Chronicles of Life

                             

このChronicles of Lifeというセクションは直訳すれば<人生の年代記>となり、つまり日記という事になります。そしてVST DRUM TOOLの最新更新情報も日記に書いていきます。

ーーChronicles of Lifeーー目次ーー

 

--2023/5/26--

Dream Theater Metropolis Pt. 1 のdrumを完全コピーし、録音しました。

logic プロジェクトファイルが少しおかしくなって、曲の最後でクラッシュしていました

9分30秒も叩き続けて録音して、最後の最後でクラッシュして落ちるのは正直ウケました。

プロジェクトファイルが原因と気づいたので、新規で作り直しました、そのプロジェクトファイルでDream Theater Metropolis Pt. 1のdrumテイクを録音していたのですが、どうせ又、クラッシュするだろう・・・

と思って緊張せずに録音していました。

そしたら落ちなかった、、そして変拍子ツーバスの部分がピタピタ完璧なテイクだった、途中LPの所とかちょい外したりしたけども、5年かけて作り込んだAD2の音とか

ぴったりハマってかなりのOKテイクが出た。

ついにやった!と思いMP3にミックスダウンしてギガファイル便で友達である音楽プロデューサーに聴いてもらいました、

するとどうでしょう、、いつも厳しく僕を指導してくれていた友達である音楽プロデューサーがなんと、認めてくれました、「しかしよくここまでやったなーー」と・・・

その友達である音楽プロデューサーもだいぶん前からの親友なんだけども、、、racer xのスキャリファイドとかたったの1年半でマスターしてました、drumソロとかステージ横でいっつも聴いていたのですが相当の腕前です、

そして僕は友人にこう書きました。

「AAA君が一番レベルが高いから

きっと判ってくれると思った

他の楽器仲間は弦の速弾きでもうドン引きしてしまう、
5年目でやっと真面にできた
死ぬかと思った
倒れるかと思った
 
救われた
 
俺は救われた
 
理解者がいてくれて
 
救われた
 
もう何の未練もない程に
 
これはもう
 
恩人  恩人としか言いようがない
 
一人で出来ることではなかったのである
 
ありがとう」

と書いたのです。

 

特にツーバス等がピタッとハマってきたのはここ数日のことである、。このブログにも時々AD2の音をアップしますが、あれは完全にピタッとハマる前の段階の音です、友達である音楽プロデューサーもそれを聴いていますが、ビシバシ厳しい指導をうけるわけなのです。

 

完全採譜し習得した曲

X JAPAN

X JAPAN blue blood

X JAPAN week end

Dream Theater Metropolis Pt. 1 

他にも色々叩けますが(例えばDream TheaterのアルバムAWAKE全部とか、)ですが一音たりとも聴き逃す事なく正確に採譜したのは上記の曲でしてちゃんと叩けます、

いや、、違う、正直blue bloodはきつい!15パーセントスローなら結構簡単だけども、BPM188?だったかな?速い!速すぎる!きつい!

 

正直に、、本当に正直に言ってYOSHIKIblue bloodのDRUMテイクはヤバい、、ヤバすぎる、、綺麗に採譜してマトリクスエディターに打ち込んで、波形もグリッドも合わせて、4小節おきにBPMも検出していますが、、、ヤバいです

まずBPM188で16分打ちが速すぎてキツすぎる事と

コンピューターみたいに正確に打っている

という事です、流石にBPMは4小節おきに変化していきますが(これ普通)。

 

コンピューターみたいに正確に打っている・・・打ち込んだdrum譜をAD2に叩かせ、blue bloodとミックスして再生させますと、yoshikiの音がダブったりズレたりしない、、もちろんこれは波形をみて超!正確に小節の頭を合わせ、そしてBPMも4小節おきに超!完璧に検出してでの事です。

-----2023/5/30-----

あーお腹すいた。

今日1日でdream theaterのアルバムawake全曲とアルバムimages&Words全曲とx japanのアルバムVanishing Vision全曲とアルバムBLUE BLOODの紅まで叩きました。

あーお腹すいた。

 

-----2023/5/31-----

ドラムパッドってちょっと値段が高い気がする

yamahaのは波形が下に出た時とかを判定するから内部が単純でない時もあるけど、基本的にピエゾマイクが入っているだけよね、rolandのメッシュパッドとかメッシュの部分が100円、フレームが100円、ボディが100円、ピエゾが100円、その他ネジ類が100円だと最初500円なんじゃないの?途中卸業で上乗せが積み重なるけど1万5千円ぐらい上乗せしたんじゃないかな。rolandがメッシュパッドのスポンジの交換で5千円程取ろうとしてるね、アレねぇ、、適当にスポンジマットを三角に切って適当にピエゾの上に貼り付けたら、元より良くなるよ。具体的にはベロシティのばらつきが少し減る。

アレはピエゾもスポンジも中央に配置するんじゃなく、端っこに配置したほうがいいね絶対、今度やってみようかな。

---2023/6/2---

「VSTトリガー DRUMマスターブレイクダウン:注意事項と最新アイテム」macを冷やす扇風機を紹介しました。

クーラーが緊急停止して部屋が暑いのでmacを扇風機で冷やすのですが、それで十分冷やせます。もう今年はクーラーは使わずに過ごそうと思います、流石に地球温暖化が怖いです、怖くてクーラーを使えません、ナノテクにより太陽電池等が進化し、温暖化を乗り越えるかもしれないと番組でいっていましたが、それまでに極力クーラーを使わない生活をしたほうがいいかもしれません、夏にDRUMの練習はかなり暑いですが扇風機をmacに当てて冷やし、そしてもう一つの扇風機で自分を冷やせば真夏でもなんとかできそうです。

いや違う暑い。もう買う。

ーーーそして買いました。TOSHIBA RAS-K281M(W)です、工事費込みで12万5千円です、室外機は一階の屋根の上に設置で工事当日わずか1時間で設置してくれましたこれには驚きました。これかなりいいですね、前のコロナエアコンは暑さで緊急停止していましたがTOSHIBA RAS-K281M(W)は断然良いですね、8畳以上用ですがパワーがあり断然冷やすのが早いです、そして冷房ボタンを3秒長押しすると電力を半分にして稼働します、風力も<自動><静か><微><弱><強>の次に<パワフル>があって<パワフル>はかなり強いです、GOOD。除湿もちゃんとするし<自動>モードにすると自動で暖房と冷房を切り替えて設定温度にしていきます。

しかし安いだけあって問題点は臭いということです、タバコの消臭スプレー吹きかけたのにエアコンの独特の臭さがある、、だからエアコンを買う時は定員さんに臭くならないかどうかを聞いた方がいい、TOSHIBA RAS-K281M(W)は安いがすぐに臭くなったとブログで言っていたと言った方がいい、前のコロナエアコンは暖気運転というのがありそれで夏の終わりにカビ臭さを綺麗に取っていました、室内機と室外機の内部を暖めてカビを取るのでしょう、一応TOSHIBA RAS-K281M(W)も停止ボタンを押したら45分間掃除し始める、、もちろんもう一度停止ボタンを押せば掃除も終了するのだが、

臭い・・・。いや違うTOSHIBA RAS-K281M(W)はちゃんと暖気運転していた、クリーニング時に時々暖気運転するみたいです、昨日はクリーニング時に暑い風が出ていてこれは暖気運転だと思いました、そして今日はクリーニング時に冷たい風でした、内部で判断しているのでしょう、そして今日は臭さがありません 昨日暖気運転したからでしょう。ということはTOSHIBA RAS-K281M(W)は低価格で自分にとっては完璧です。

 

そして夏のDRUMは暑いんで扇風機をセットに組み込みました。

エアコンも買い替えて扇風機もセットして、もうこれで暑くないですね、もしエアコンも扇風機もない夏にDRUMをするともうサウナ状態です15分で倒れます。気おつけてください、無論、力を抜くことを知っているドラマーはやり抜くでしょうが・・・

己を知っていることと知っていないこととは全然違う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そしてフロアタムはアクリルの棒一本で固定していたのですが、ある一定のBPMのツーバスでずり落ちていくので、サスペンションを追加しました

下の写真の説明のように、ネジを一本外してサスペンションのように駆動するようにしている、そして保護キャップで抜けないようにもしている。ロボット?みたいなサスペンションシステムでDFSが揺れたとしてもクネクネ動いて問題なくそしてフロアタムの位置も変わることはなく、振動や騒音が下の部屋に響かない、ノイズを録音するまでもなく問題ない。アホみたいにバカじからでフロアタムやチャイナを叩いて、ツーバスもDFSが揺れる程のスローBPMでアホみたいに踏んだにもかかわらず、タムの位置や騒音はまるで問題ない。

そして下の写真の部分のネジも緩めた、そして今度抜けないようにこの部分にも保護キャップをします。現段階で問題ないけども。

要するに下の写真のようにもなるという事です。

途中で思いついたのだがこのパターンでも問題ないしこのパターンの方が騒音ゼロですな↓、またもや思いっきり叩いたが何も問題なし。

・・・と思いきやPANTERAを叩いていたらズレてしまった、なので最初のパターンに戻して一時問題なかったが支え棒が少しずつ滑り、ズレてきたので着地する部分の保護キャップの裏に両面テープを綺麗に貼り付け滑らないようにしました。これで絶対ズレる事はなくそして振動吸収も完璧です。

エンビのパイプの下にも保護キャップを付けている。品名は<uxcell パイプキャップ 内径38mm 家具デスク椅子など用 円形のゴム脚先端キャップ ブラック 2個入り>amazonで送料込み価格1440円です。この部分に両面テープを使いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お部屋の掃除について

だいぶん掃除もちゃんとしないといけないね、いつも日立クリエラと壁掛け扇風機を2個と換気扇を使って掃除しています、クリエラをターボモードにしてDFS の扇風機も壁掛けの扇風機も全部フルにして換気扇もオンにして、掃除します、これで掃除機とはたきを使って掃除すると埃がどんどん減っていきます、ついでにいろんな物を捨てました、これで埃のレベルがかなり減りました、以前は物が多かったのか掃除してもすぐに埃が出てきましたが、これにしてからは埃がなかなか出てきません、ペダルの下とかは特に埃が溜まりますが、もう出ないですね。

↑そしてアダプター類はラックに載せた方がいいですね、ラックの下を掃除機で掃除できます。

-----2023/9/10-----

ROLAND PDA140Fなんだけど、欲しいような欲しくないような微妙な所ですよね。

あのでっかいシェルはVST トリガーDRUMには本当は必要ない、、

部屋が狭くなると思う。フロアタムに14 インチ持ってくるのなら、アレシスのストライクタムに14インチがあるから僕はアップするならアレシスを買うね。

PDA140Fはsoundhouse¥57,200(税込)???!!!!

これ買ったら勿体無いですよ、、これを買わずに予算をmac proとかAD2のセットインストールとかTD-27とかyamahaのシンバルやパッドを中古で買う予算の方に当てた方がいいと思う。

やっぱりVST トリガーDRUMはシェルなどの余計なハードウェアが少なくてスッキリしていて風通しがよく、そしてなんならコンパクトに折りたためる?事が特徴と思う。

 

、、、話は変わり、シャープの衣類乾燥機なんですがこれかなり凄いですよ!

ナノイーだっけ?これで消臭できるのだけども、世間ではインチキではないかと言われていますが、、、、

何を言っているんですか!

シャープCV-R71の消臭(強)モードと日立クリエラの脱臭モードのコンビネーションでクーラーのカビの匂いや自分の臭さが取れて部屋の中がタクシーの匂いになっている!!!

これこないだも経験したんですよ、、同じようにCV-R71と日立クリエラを使ってそしてその時は部屋にある扇風機5台程を稼働させたのだけど、、その時は森林みたいな匂いになっていた!!

CV-R71はお母さんに買ってあげた物なので普段自分の部屋では使っていなくていつもクリエラの花粉モードだけを使っているのだが、、それだけでは部屋の臭さが全然取れずにいた、、、もちろんTOSHIBA RAS-K281Mというエアコンは暖気運転でカビの除去はしてくれますが、ゴミ箱代わりのゴミ袋の臭さとかは取れずにいた・・・

 

が、、しかしシャープCV-R71のナノイー消臭(強)は凄い!!

流石に2時間稼働を2、3回、しての事だが、、モロに効果が出てますよ。

このナノイーとかプラズマクラスターについて世間はインチキじゃないかって言うけども、それはさておき、、僕の場合お母さんの部屋から借りて来てクリエラと一緒に使うといつも森林の匂いとかピカピカのタクシーの匂いになるんですよね。

 

ナノレベルのことだから何が起きているのか解りませんよ!!!

ミリ、マイクロ、ナノ、ピコですから、、マイクロの下の単位です、

何が起きているのか解りません、、国が測定したら効果なかったとか言いますけども

測定器がマイクロレベルで測定しているのか、ピコレベルで測定しているのか、

マイクロレベルでどんな物質の量を測定したのかにもよりますよ、、、

もしかしたら窒素?とかなんとかの量が結構増えていてそれにより森林やタクシーの匂いになるのかもしれない。。

 

とにかく僕の場合かなり気に入りました、、だから今度自分の分のCV-R71を絶対いつか買います。僕は個人的にこの匂いが好きだから。

 

-----2023/9/30-----

プーマ(PUMA) スニーカー エンゾ NXT 195234-01

というシューズですがドラムシューズとして使っています。紐はカスタム。

軽くてかっこいいからこれにしています¥1,990ほどですが安い靴のほうが軽くていい、以前使っていたPUMAの靴のほうが軽くて柔らかくていいのだけどもルックスが気に食わなかったのか、どこかに行ってしまった。

明日靴屋さんに行ってとんでもないいいドラムシューズを見つけようかな。。

やっぱりアレだね、、消音できたほうがいいね、柔らかくて、軽くて、着地面も柔らかくて消音できたほうがいい。

着地面は滑るほうがいいのか、滑らないほうがいいのかわからない、、だからペダルを靴屋さんに持って行って考えてみよう・・・そうです僕はバカです・・・昭和ならそういう人いたかもだけど、最近はいないだろう、、、、しかしバカになって研究し、探し回るから結果良いものに巡り会えて成功するのだ、、、POMビーターの成功もそうだ、、、バカになって探し回った結果見つけたのだ。

明日はバカ全開の日だ。

今日もバカ全開の日だった、、それはカンブリア宮殿の”#853 スポーツの「ミズノ」が快進撃 知られざるビジネスの全貌”を視て、なぜドラムシューズを開発しないのか、、、これこそ解析すべきなのに・・・そしてゴルフのカーボンシャフトが消音ビーターや電子drum消音に使えるかもしれないと思って、ミズノの会社にどうして?ってメールを書きました。

どんな返事が来るのかな、、、正直トヨタとか日本の企業が本気を出したらドラムの消音とかヤバいレベルになる。

今のところ僕の研究もいい線を行っていてキックパッドの音はもうすでに他のパッド類より音が小さいです。下の部屋に聞こえる音ですら他のパッドと同じくらいです、、DFSとPOMビーター2が効いていてもうすでに下の部屋ではほとんど聞こえず、車の騒音や時計の針の音と同じ音量レベルになっている、、もちろん一条工務店のお家とか作りがいい家ならばDFSとPOMビーター2でもう何も聞こえないでしょう、爪と爪が当たった音より多分小さい。

 

僕は、メジャーレーベルのプロデューサーA君にDRUMを教え込まれているのでとうとう5年目にしてもうかなり上手くなってしまいました。今アップしているテイクはだいぶん前のテイクなので情けないですが・・・近々真面目なテイクをアップしますかね。

 

今の所シンバルパッドの方が音が大きいのです、、まぁこれも耳栓イヤホンで突破していますが、、、スピーカーから音出しをしたい時もある。この辺前にも言ったけど鳴らない鉄でクリア出来そう、、誰か作らないかなーーー、、実験で適当なら作れるけども、、やはり1000円はかかるのだ・・絶対。

 

-----2023/10/16-----

楽器店のWEB SHOPで電子ドラムが40万円とか50万円でありますけども、、あれ買ったら大失敗だと思います、僕は全然欲しくないです、

セット内容が、、、

1.Roland TD-27KV2(ドラム音源とパッドセット)

2.Roland MDS-STD2(4支柱ラックタイプ・ドラムスタンド)

3.TAMA HH205S(ハイハットスタンド)

4.TAMA HS40SN(スネアスタンド)

5.Roland DAP-3X(ドラム椅子、シングルキックペダル、ドラムスティック)

6.Roland RH-5(モニターヘッドホン)

7.Roland TDM-20(Vドラムマット 150cm x 160cm)

8.Roland NE-10(ボードタイプ・ノイズイーター)x2枚

9.Roland NE-1(スタンド脚用小型ノイズイーター)x3個


で¥437,800ですがこれ買ったら勿体無いですよ。

TD-27は欲しいが他はいらない、、、

7.Roland TDM-20(Vドラムマット 150cm x 160cm)?

8.Roland NE-10(ボードタイプ・ノイズイーター)x2枚??

9.Roland NE-1(スタンド脚用小型ノイズイーター)x3個??

 

こんなもんいらねぇ・・・・

 必要なのは、

・ラワンラバーの板(ドラムスローンもドラムセットも全部乗せれる大きい板)

・バランスディスク4個

・<三菱ケミカルアドバンスドマテリアルズ ポリペンコアセタール(POM)丸棒 外径          
  6mm>

・<PEARL BW-100>

・<株式会社ニチフ 絶縁キャップ品番LP TIC-14-赤>

・<内径6mm x 外径8.4mmアメゴムチューブ>(ホームセンターでバラ売り)

・<モリギン 端末保護キャップ 10mm 黒 W10│フローリング傷防止グッズ 椅子脚カ 

  バー>

 

・・・これらを買ってDFSとPOMビーター2を作れば防音は完璧。

そして

mac proを中古で15万円の物を買って、、addictive drums2を買って、サファイアーpro 24 dspというサウンドカードを買って、そしてひとまず中古で5万円のYAMAHAの電子ドラムを買えばいい、、、ひとまず初めはrolandよりyamahaの方がいい。

本気を出せば打点位置情報送信の面でROLANDが上になるが打点位置情報送信を使わないのなら性能はYAMAHAROLANDはなんら変わりない、、もちろんこれは電子ドラムをただのトリガーとして使用し、addictivedrums2などのVST DRUMを使う場合の話です。

YAMAHAは安くするのが売りだからその分たとえ中古でもPADの数は増える。

中古で5万でも

・スローン

・DTX500

・ハットのフットペダル

・padが8個

・kick pedal

 

があり、とにかく作ったDFSの上にポンっと乗っけて、

MIDIケーブルでDTX500とサファイアーPRO24DSPを繋げて、

サファイアーPRO24DSPとmac proを繋げて、

saffire MixControlをインストールして、

addictive drums2をインストールして、

それでとりあえずAD2はサファイアーPRO24DSPから96khzで音が出ます。

そして暇な時にPOMビーター2を作ってしまえばいい。

 

そしてその後、mac proのデジタル音声信号をD/Aコンバーターでアナログに変換したりして192khzの音の凄さを実感してみたらいいと思う。

 

この時点で音の凄さと防音の凄さはさっきの40万のdrumを軽く超えています、

なのでいっときこれで遊んで頭がパーになって

そして徐々にパーになった頭でdrum upしていけばいいのです。

drum upとはpadを他の良いものに変えたり、padを増やしたり、DTX等のDRUMモジュールを良いものに交換したり、追加したり、ペダルを買い替えたりしてdrum set全体の性能をアップグレードする事を言います。

 

自分が提案したドラムセットはギリギリ25万ほどで済むかもしれない、

ちょいと今度計算して報告します。

中古mac pro15万じゃなくて、中古mac book5万円でもできるのだが、しかしマシンパワーが足りなくて工夫しないのであればレイテンシーというか、、なんというか「ビコビコビヨーン」となってスローモーションの音になったりする、、もちろんレイテンシーを気にする事なく叩ける時もあるがやっぱり中古mac pro15万の方が断然問題なく出来てGOODです。

 

40万のrolandのdrumでもかなりいい音は出ることは出るとは思うけども、、

192khz、VSTトリガーDRUMには到底及ばないと思います、実際DTX500やDTX700などのモジュールの音で演奏してみたのはたったの1回か2回です。TD-27なら確かにコンプは効かせれると思うけど、全部のセクションにアサインできる訳でもないだろうし、コンプの前のハイパスフィルターもどうせないだろうし、、ましてやADSRもないだろうし、横のレイヤーも増えたかもしれないがAD2のサンプルにはまだ及ばない、そしてビットレートも192khzとかないだろう、、ではなぜTD-27だけは欲しいのかというと、AD2が位置情報に対応していて表現がちょっとだけ上がるからです。

-----2023/10/18-----

DW9000PCというツインペダルを中古で買ってみました。

いつもDW9000PBというシングルペダルを2個ですが、DW9000PCはPBとあまり変わりはありません、大丈夫です。しかしあまり動きがスムーズではない気はしました。

これはプロデューサーA君がスタジオのアコースティックドラムで練習しなさいと言うのでスタジオ練習用に買ったのですがやっぱりDW9000PBシングルでできる場合はシングル2個でやったほうが僕は好きです、なぜなら跳ね返りというかフットボードの戻りがスムーズだしセッティングが簡単すぎる程に簡単だからです、

でもあんまりスタジオにバスドラム2個も置いてないっぽいですね。

それはさておきこのDW9000PCをちゃんと精密にセッティングしようと思います。

KURE556とかで少しは動きがスムーズになるかもしれない。

そしてちゃんとデジタルノギスで計測してPBのセッティングにそっくりにしようと思います、、デジタルノギスで全部計測するとかもう、、、、どんだけ、、、

、、だいぶん大変すぎる程に大変な作業になる場合の疲れないコツというか初動の仕方というかそれは、全身の力を抜いて深呼吸して酸素を大量に取り入れ、そして絡まったコード類と格闘する場合も牛乳飲んでカルシウム確保するか甘いもの食って変な頭の使い方した頭をリセットするというね・・・、

 

こういった僕たちのような制作するのが好きな僕たちはとにかく

遊び以外のちゃんとした制作をするのなら

作業、作業、の繰り返しです。

着信メロディークリエイターをしていた時はとにかく作業しかないのでキッチンみたいになっていた・・・あの頃はもう・・ほんと辛かった・・・

片方の耳からノイズが「ザーーーーー」っと鳴っていてとにかく楽器など触りたくもない、、音楽も聴きたくもない、、、という程で、次第に体力もなくなっていった・・・

あの仕事相当ヤバイ、、、508曲も耳コピデータ化してしまった、、、頭がアホになるで、、、最後のほうは意識が朦朧としていました、一月に30曲は提出していたと思うのですが、それで6万円ほどしか稼げなかった、、これが又経営者には都合の良い歩合性とかで、1曲の単価が1300円から2000円でしたね。自分の部屋で在宅スタッフとしてやっていたのだけども真面目にやっていたスタッフは全員ぶっ倒れたに違いない、、今はもう着信メロディーとかあることはあるが需要は減ったね。あの頃の時代背景を知っている人は大体想像つくと思いますが、もう・・・一文無しでボロボロ・・・

だいぶんいろんな人をあちこちで見てきた気がする・・・

最近になってようやくネットの影響で資本主義?とかの欠点が見えてきたかもしれないが、、”誰かがモロクソボロボロになる”みたいなのはまだ続いている?のかな?

確かに大変だ、、、企業の付加価値計算をEXCELでシュミレーションでやってみると確かに上乗せするなどして従業員を賄うことは大変かもしれねぇって思った。。

確かに機械式と電子式のAB/BOXを設計できる社員が優遇される訳だ・・・

確かに仕事を取ってきたり売ったりできる営業職が優遇される訳だ・・・

しかし企業の付加価値計算をEXCELでシュミレーションでやってみてだいぶん考えが変わってきた気がする、、、付加価値計算してみてだいぶん大変だと思ったと同時に自分が今こうして生きていること自体が不思議でならない。やはり誰かが結局損しているに違いない・・・誰でも生きていたい、、死にたくない、、、

 

じゃぁお前さん!一体どうしたらいいんだい?

ってみんな思うに違いない、、

 

僕が思うに、、これは資本主義が悪いとかそういう事じゃねぇ気がするんだ・・

それはあれだよ、、太陽電池がまだ完全ではなくてそしてまだ発電が上手くいってないから、、、結局今現在の僕たちは遠い未来の人達からすれば原始人なんじゃないかなぁ、、太陽電池の発電は今現在可視光線と遠赤外線と近赤外線の3種類での発電をナノテクで突破しました、残るはあと一つは紫外線です。それもナノテクで突破するでしょう、、そしてなんとアラビア諸国の人が太陽電池を沢山買って沢山発電すると言っています。太陽電池の発電が完璧になると世界の年間消費電力をわずか数時間で発電してしまう??!!とかなんとかNHKのシリーズナノレボリューションっていう番組で言っていましたよ!

、、、なるほど、もしかしたらやっぱり遠い未来からすればまだ原始人かもしれない、、遠い未来の人達がこう言うかもしれない、「特に資本主義が悪いとか誰が悪いと言うわけでもなかった」、、と。

-----2023/10/20-----

今日DW9000PCを丸ごと水洗いちまちた。

中古なので僕の嫌いな埃やらなんやらヨゴレていたので風呂場に持って行ってスポンジたわしに洗濯洗剤をかけてそれで綺麗に洗いました、中古で売る場合でもペダルは一度丸ごと水洗いしてくれてもいいと思いました。

イシバシ楽器福岡パルコ店が楽天市場に出品している物を買ったのですが、
イシバシ楽器福岡パルコ店はDW9000PCがメンテナンスを必要とする稀なケースだったので輸入代理店にメンテナンスを依頼してくれていました。
どこも何も不具合はなかったです。

大体考えられる不具合は、ヒンジのネジをバイク用の工具で締めすぎて壊すとか、チェーンを止めるネジがバカになるとかですね。
そしてイシバシ楽器はこの辺のメンテナンス依頼をちゃんとしてくれるのなら、ついでに丸ごと洗剤で水洗いして出品して欲しいです。
ほとんど金属でできているわけですし、水に濡れたり水が入った所で何も問題ないです。
そして綺麗に洗い終わって気づいたのはDW9000PBと何らあんまり変わりがないと思いました。流石にシングルとツインペダルでは少し構造が違いますがそれ以外何も変わりないなと思いましたね。

シングルの方が異様に動きがスムーズですがでも何故かツインペダルのほうでやってみたら何故かやたらとツーバスが上手くいくのです、、、
何故なのか気になるのでバスドラムPADの打面とビーターの先っちょの長さを計測してみたら、シングルのPBが12cm7mm,でツインペダルのPCが14cmでした、

バネはいつもビーターがニュートラル位置に止まるギリギリの一番軽い所にしていますが何故かツインのPCのほうが少し硬い気がする。

ボードの高さはアホみたいに全く同じ高さになった。
そしてPCの方は左が "かたもち”だからか標準バネが若干違う気がするからか、左のボードの揺れがあんまりスムーズではない、、PCの右はPBシングルと同じスムーズさです。
フットボードを軽くチョンっと押してみて何回ほど揺れるかテキトーに計測しました、
PCの左:3回
PCの右:約25回
PBのシングル:約25回
結果PCの左は"かたもち"だからかあまりスムーズでない事が判明しました。

しかし結局PCの操作性が気に入ったので
今日はPBのほうのビーターと打面の距離をPCの14cmにしてみようかな。
はっきり言ってドラムの世界では1cm変われば全部移動してしまう程に1cmで世界が大きく変わりますよね。

-----2023/10/23------

ちょいちょいちょい!!!!!

やっぱりヤバイよX JAPANBLUE BLOODは!!だんだん耳も慣れてきてBLUE BLOODバスドラムの2khzから20khzまでの成分がやや控えめな事を理解した上で聴いているので、だいぶんバスドラムの音も正確に聴こえるようになったのですが、、

やっぱりyoshikiは凄すぎるよ、、、ヤバイよヤバイよマジで、、、BPM188はヤバいよマジで、、、右手ハット8分音符で刻むとして人間で最大のスピードですよBPM188は、、、フィルとか両手で16分音符にしょっちゅうなるけども、手のほうが速すぎる!足も正確すぎる!右のバスドラ、ダウンビート(表)がアクセントが強くて・・・右手ライドもズレてない・・・スネアの一打一打で音程が変わる・・・ルームマイクやオーバーヘッドマイクの音量が強めでスネアにゲートリバーブやroomリバーブを掛けているのにあまりにも速いので残響が飲み込まれデッド音に聴こえてしまう・・・

いっつもyoshikiのスティック使っていて手がキツいんで軽いのにしようかと思ったけど、yoshiki以外のスティックはyoshikiのみたいにマットなコーティングをしていないから滑ってやりにくい・・・yoshiki以外の軽いスティックにしようかと思いTAMAのM JAZZとかに戻してみるのだけど、滑るし軽すぎるから結局yoshikiのスティックに戻ってしまう、、しかし最近漢方薬の影響で筋力が落ちてBLUEBLOODがキツすぎる、

だからBLUEBLOODを30パーセントスローで練習していますが、、今日オリジナルスピードのBPM188、BLUBLOODを聴いてみたらやっぱりもう早回しかと思って若干ゲラゲラ笑いそうな程でした・・・。

僕は元々7弦のほうなもんであんまりDRUMでプライドは無いのですが・・・

BLUEBLOODができるドラマーも沢山いると思いますがしかし・・・・

速いですね、、、、ヤバいよこれ、、

僕は相当健康で体力もあって元気な日に何とかCDのBLUEBLOODに追いつきます・・・

CDのテイクのほうがいかに凄いのかを言ってしまったらマズいかもしんねぇけども、、いやしかしCDのテイクはヤバイ、、、速すぎる、正確すぎる、、、

 

さっき何とか追いつくって僕言ってしまいましたが、、

嘘!

録音して自分のトラックだけ再生してみたら多分酔っ払いです

僕は元々7弦ですから、、、なので右足がバカ・・・

しかも漢方薬で筋力が落ちて手がキツくて追いつかなくなってしまった・・・・

しかもライドより右足が前に出る始末・・・

耳コピは完全にできてますよ!元着信メロディークリエイターで採譜は慣れてますから、、

しかしキツい、、もっと簡単に楽にあっさりやってしまいたい、、そりゃぁ、、最近のX JAPANのライブテイクみたいにハットの裏だけにすりゃぁ楽なんだけども、、、やっぱり憧れはCDテイク、、、あれこそ究極、、。

-----2023/11/1-----

なんでかしんねぇけども10月のアクセスめちゃくちゃ増えたなぁーー

今日はもう11月なんで今月の合計カウントはゼロにリセットだけども、、、、しかし増えたな、、、

まぁそれはいいとして、、気付いた事があるのだがそれはオーディオアンプのレイテンシーです、、、

僕は7弦なので弦の練習をしなくてはいけないのですが、こないだキャビネット音をマイクで拾って、yamahadsp-ax10のヘッドフォンアウトでモニターしていましたが、、やはりどうやら、dspエフェクトをオンにするとレイテンシーが生じた気がします、、キャビネットからの音とヘッドフォンから聴こえる音でディレイが生じた気がします、、なのでax-10をエフェクトオフにして練習しましたがそれでもよく考えたらax-10はレイテンシーは生じるかもしれないと思いました。

rolandのM-120という1Uラックのミキサーを持っていますが、これなら計算機も入ってないっぽいのでレイテンシーも出ないかもしれない。

 

ということで今度又、恒例のマニアックな検証をしたいと思います、

logicで録音して波形を拡大すればどのアンプやミキサーが遅れを出したかがわかるはずです。

多分M-120が一番レイテンシーがないでしょう、その次がAX-10のエフェクトオフ、でその次がAX-10のエフェクトオンです。

-----2023/11/1-----

という事で、アンプのレイテンシー検証を レイテンシーを視覚化というセクションに書きました。結果やはりax-10にレイテンシーが生じていた。

-----2023/11/2-----

今日その結果どうりにAX-10を除外してやってみたが速すぎてびっくりしました。

その感想をレイテンシーを視覚化のセクションに書きました。

-----2023/11/6-----

またマニアックな検証、VERIFYをしてしまいました。

レイテンシーを視覚化のセクションに書きました。

-----2023/11/7-----

今日はDFSのセクションとPOMビーターのセクションにはてなブログの目次機能を追加しました。文章のミスも見直したし今日はもうここまでにして寝ることにしよう。

-----2023/11/8-----

今日もこのブログのいろんなセクションに目次機能を追加しました。

ここ2、3日レイテンシーに関するマニアックな検証を記事に書いたのだけども、うんなるほど・・もう何も問題ないかな、レイテンシーももう気にするまでもないという事を完全に視覚的にも実証してしまったし、タム類のパッドのインチもこれで何も問題ないし、これでいいかな。

確かにTD-27用のでかいスネアは買って置いているのだけども、、TD-27にアップしなくてもそんなに問題はないかな。T D-27にドラムアップしたほうが表現が増えるのは確かだが、

うーーーんなるほど、、このUltraSilence ProReso MacConnect SAZABIというドラムシステム・・・これで完全に完成と言ってもいいんじゃないかなぁ・・・

ad2の音も5年以上研究してセットパッチを作ってきた事だし、DTXのトリガー設定もDTX500はやや問題があるものの忠実なカーブにしているつもりだし、レイテンシーも検証してみたら気にするまでもなかったし、防音もほぼ完璧やし、耳栓イヤホンもgoodだし、これといって大きな問題はもう無い。うんこれ完成だ!。

 

今後ドラムアップするのならやはりTD-27専用スネアを持っているので、TD-27にアップしてad2に位置情報のCCナンバーを送信して表現を増やしたり、そしてスネアシャローリムなどの何パターンかリムの表現が増やしたりしてみたい。

そしてやはりドラムセットの左側の上のほうにチャイナシンバルを追加したい、それはやはりリンプビズキットのTake A Look Aroundがそうだから。

そしてRacer XのScarified用に電子カウベルを追加したい。

TDー27をもし追加したのなら、ライドパッドも位置情報を検出できるのでライドパッドも買いたい。ハットもレーザー検出なんで買って追加したい。

-----2023/11/9-----

レイテンシーを視覚化のセクションでマニアックな検証をしていますが、この検証シリーズ面白いですね、こないだの検証はbpm102で275分音符分遅れて発音する事がわかったのですがmsで言えば何msなのだろうか。今度計算してみようかな。

 

いろんな家庭用オーディオアンプや、ミキサーのレイテンシーを検証してみたいし、知りたい所です。

もしかしたら6弦7弦でも計算機が入ったエフェクターならレイテンシーが出ているかもしれないので今度検証してみましょうか。

しかしYAMAHA DSP-AX10がエフェクトオフでもかなりのレイテンシーを生じていたとは・・・・bpm102で付点96分音符分もの遅れが出ていたとは・・・これは流石にまずい遅延だ。

DSP-AX10のTV Sportsっていうエフェクトは5.1chのセンタースピーカーやリアLRを使用し、又ヘッドフォンでもセンタースピーカーを使ったエフェクトを忠実に再現していてかなりかっこいい空間を作るので気に入っています、センタースピーカーのレベルを-5デシベル下げて、そしてセンターの信号を抽出してboss se-50に送り、ダイレクト音をオフにしてプレートリバーブなどのエフェクト音をサラウンドリアスピーカー用のアンプに送っているのですが、なんというか「トゥワーーン」といった感じにセンタースピーカーから響くのです。

しかし最新のYAMAHAのDSP5.1chアンプなら遅延はどれくらいなのだろうか、やはり前よりも増して計算していて前よりも遅延があるのかな・・・

 

あっ・・そうか・・・レイテンシーが少ない単純なアンプでセンタースピーカーに送ってしまって、その他のフロントLRやリアLRからAX-10のエフェクト音を出せばいいだけの事か・・・・

しかもヘッドフォンを使用するのなら、roland m-120にエフェクトミックスがあるのでそれでax-10のエフェクト音を混ぜたらいいだけの事かな。

m-120に送られてきたad2の音もpanでセンターに寄せてしまえばいい。

いや違うな、、、logic内でax-10のdspシネマエフェクトを再現してしまえばいい。

最近のlogicはpanが他の複雑な定位に対応するように変形する事だし、RAMやCPUの能力さえあればその辺簡単にクリアできるはずだ、、、

となるとだんだん714万のmac proに憧れてくる。。。僕のmac proだと低レイテンシーモニタリングモードにするとlogoc内のエフェクトがオフにされてしまうんですよね、、それで本当に遅延が解消されるのですがマシンパワーがあればエフェクトをオフにされないかもしれません。

---2023/11/12---

僕は7弦の人ですが、やはり弦の人は他のパートより音作りが上手いと思う。

下手をすればシンセパートよりもエフェクトと格闘する時間も長いし、エフェクトといつも向き合っていて、アタックがなんなのか、、スレッショルドがなんなのか説明できるだけでなく、雰囲気を知ってるっぽい。

僕自身drumの演奏技術よりaddictive drums2の音の方にかなり自信があって、何か妙に温かい音がして、心地よくて眠ってほしい感じです。最終的には爆睡してほしいのです。それが目的です、、妙にいい音圧で時々風のデプスやレイトが聴こえてきて、いつの間にか爆睡してしまってほしいのです。眠い、寝ます。オヤスミンコ。

 ---2023/11/13---

ad2の音作りも今日で極限まで来たかもしれない。やはり理想はloudnessloudnessというアルバムの樋口っさんの音が一番ヤバい。今日play for the deadとかスローターハウスとかのcdの音とミックスしてdrum録音しましたが、おおおーーーっついにここまで来たかという具合にそっくりな音で音圧がいい。このアルバムならad2のマスターの低音EQのQは少しいつもよりblue bloodよりは細くし・・・ってあんた何言ってんだいそれだけでいきなり樋口っさんの音になるわけないだろって、、そうです、、スネアのアタックの成分を微妙にチェックしていく・・・ルームマイク、、オーバヘッド、、、接近マイク、、、いえいえ、、たったそれだけかよ!って笑われそうですが違いますよ、、EQのカーブをどんなふうにするのかとか・・・。

ちょっとだけ教えましょうか・・・tape&shapeでdriveとかありますが、あんなの使うのセンスないです、それにADSRが大事で一番大意なのがXXXXXXXXX。今度期間限定でAD2Presetをアップしてしまおうかな。

ここに来る人達は同じドラマーであり同じ6弦7弦、同じ鍵盤プレイヤー、同じアーティストなのでAD2Presetをあげてもいいのだけどもしかし、俺たちの仕事まで無くなる危険性がある・・・

やはり簡単に自分の技術や道具を公開してしまうのはアーティストにとって良くない事かもしれない、、、

自分に厳しく自分を大事にできるからこそ、人にも厳しく人を大事にできる・・・

という事でもあり、

そしてやはり自分の技術を簡単に公開しない事こそが、創造力が損なわれないで済むからいいんじゃないかな、chat gptも創造する時のモヤモヤ感が無くなってくるので余り使いたくない気がする・・・JAVA Scriptのコードはすぐに聞いてしまうが。

やはり右脳で想像して創造していく・・・イメージや雰囲気、アイディアを道具や技術で具体化したり抽象化したりしていく・・・この機能が退化しないように安易に教えるべきでないし、聞くべきでもない。

 

答えは「考えるな・・・感じろ・・・」だ。

バスドラを蹴ってみろ・・・蹴れ、、

そうだ・・何か感じたか?、、何か聞こえたか?

考えるな・・・感じろ・・・そうすれば見えるはずだ・・・

フィルターシステムが全て見えるはずだ・・・

もう一度やれ、

五感を研ぎ澄ますんだ・・怒りではない・・・

---どうしてもUltraSilence ProReso MacConnect SAZABIのAD2Presetファイルを入手したければどうにかして俺を見つけ出せば良い。---

 

---2023/11/17---

やはりバスドラだけが後ノリになればカッコいいですな。

桝谷マリは教則ビデオできっちりバスドラを後ノリにしていますね。やはりどう考えてもバスドラが前ノリだと下手に聴こえるし、バスドラだけ後ノリだと妙にカッコいい。

僕の場合やはり右バスドラが前ノリです。これは何とかしたいしこれさえ修正できればかなりのアップグレードかもしれない。いやもしかしたら違うかもしれない。

目標はやはり自分の左フットです、、、これ何回も言ったね、はっきり言って左が妙に上手いとか自分でも訳がわかりません、、タムとバスドラのコンビネーションでバスドラだけ左スタートの人とかいますよね、それもわけわかりません。

---2023/11/21---

右フットがちゃんと上達してきました。やはりbpm35程のスローで練習したほうが上手く記憶形成できます。しかも物理的に論理的に考え、解釈しながら正しい考え方を固めていった方が完璧になりますね。かかとの関節で倒して打つ時先に踵が落ちるとか、打った後にかかとの関節で膝が上がってしまうのだな・・・とか、スローでやりながら分析して正しい考え方と共に脳に記憶させていく、、この練習方が一番いいですね。人間もコンピューターや機械に近いですから・・・打つときはどこの関節を使って打つとか、どこの力が抜けてカカトが落ちるとか、、まるでフローチャートやプログラムみたいに脳のSSDにコードを書き込んでいかないと上手くいきません。

最近では脳型コンピューターの開発も進んでいます、ナノテクノロジーで脳の自発的な回路を再現しているのですが、それをテレビで観ましたがやはり人間もコンピューターや機械とさほど変わりないと思います。

やはりbpm35や超スローで分析しながら脳のプログラムにコードを書き込んでいくこの方法はいいですね、脳のシナプスは高い電圧で形成されていくみたいですね、この辺はやはりスローbpmが高い電圧にしていく気がしますが、その他に正しい考え方や解釈も重要です。右ワンバスで、16分音符2個連打が入る場合、ヒールアップでカカトの関節でつま先からポンと打ってその後にカカトを落として2個目を打つとか・・これはハットより前ノリになりおかしな事になる。

なので酒井愁の言う通り、無駄な動きは省いて、16分音符2個とも全部、ヒールアップでカカトの関節使って打つのです。これならハットより後ノリになりやすいのです。

しかもハットより右フットを後ノリにするために、フラムで大げさに右バスドラを遅らせます。

このようなコンピューター的な、ロボット的な練習法で上達しています。ベッドで寝ている時もわざわざ超スローで右バスドラ、右フットワンバスの練習をしてそして寝て睡眠を取って脳のシナプスを強力に固めてしまいます。

そして本で得た知識ですが、ビールと枝豆を食えば脳のシナプスは強力に形成されて、記憶力がアップするそうです。僕はこれはやった事がないのですが今度枝豆を買ってきて実験してみますかね、、ビールは太るので飲みませんが。

 

やはりドラムの練習はですね、分析、解析、分解、解釈、理解、などが必要ですよね。

左フットが異様に上手くて右フットがダメだったのですが、、やはりどこかに違いがあり、どこかに問題点があると思ったのです。注意して考えてみるとやはり先ほど言ったように、無駄な動きがあったのです、、左は16分音符2個連打の場合ヒールアップでカカトの関節を使ってトントンと打っているのです。右は2個目の16分音符をカカトから落として、無駄な動きが多いのでエラーとなっていたようです。

 

bpm35などの超スローテンポで打った試しが無い・・・一度もやった事がない、、、という人も結構いると思います。やてみるとこれが意外や意外に難しいのです、、、そして気付くのです、、このテンポで正確にできないのなら、速いbpmで正確にできる訳もないのです。

bpm20でもいいかもしれない・・・・こんなに超スローテンポで練習って、、、君は何を訳のわからないことを言っているのだい?

と思うでしょう・・・

しかしこれがとにかく凄い、、、とにかくツーバスにしろ、ワンバスにしろ、このスローテンポで正確に安定してできるようにスローンやペダルのセッティングを変えていったりするのである。

もしスローンやペダルのセッティングがおかしいのなら、、この超スローテンポで正確に打てないどころか、どこかもどかしく、ギクシャクしてあせったPLAYになってしまうのである。。

つい自分の見出したスローンの位置やペダルの打ち方やコツを言ってしまいそうですが言いません。何度も言いますが安易にオープンソースで簡単に自分の技術を言ってしまうと危険だからです。

---2023/11/22---

----------VERIFY #1----------

 レイテンシーを視覚化のセクションでyamaha dsp ax-10などの5.1ch家庭用ホームシアターオーディオアンプにbpm102で付点96分音符程のレイテンシーがある事を解説しているのですが、レイテンシーの少ないroland m-120からヘッドフォンでモニターして、そして同時にax-10を経由してスピーカーからアウトしたのですが、これならかなりのショートディレイが生じるはずなのですが、かなり短すぎるディレイなのでディレイを感じませんでした。

------------------------------

なので要するに、ax-10を経由した場合でも遅延は気にする事はないのかもしれない。

いいえそうではなくて、やはりax-10のヘッドフォンアウトが遅延があり、VERIFY #1のax-10を経由したスピーカーからのアウトでは遅延がないのかもしれない。

この辺をまた詳しく検証、VERIFYしてみたいです。

 

自分自身この辺興味津々です。何故なら今後コンピューターは進化し続けそして数年前の高性能mac proが日に日に安くなるのでいつしか今よりもっと高性能なmac proを手にした場合、難しい事がmacにできるし、難しいことをしても遅延が起きないからです。

いつかやってみたい事、それはVSTのAD2をlogic内で5.1chサラウンドにしてしまい、YAMAH DSP AX-10の5.1chで鳴らすという事です。

それは今持っているmac proでも十分できるでしょうが、しかしcpu負荷を考えると少し厳しいことになるかもしれない。

ad2を5.1cアウトにするのなら、チャイナは確実に右後ろからアウトにしたいですね、

どんな感じになるのだろうか・・・・大して変わらないかもしれないし、空間エフェクトで大げさに表現すれば流石に違ってくるかもしれない、、しかし今の所それは吐き気がするのでしない。

ーーーーーーーーそして先ほど休憩を挟んで<遅延のディレイをヘッドフォンで確認する>という記事をレイテンシーを視覚化に書きました。

なるほどディレイが生じましたか、、、ということはやはりax-10のヘッドフォンアウトでは気にするレベルの遅延という事ですね。

---2023/11/22---

in the mirrorはやはりdrumが大変ですな。

僕は元々7弦でして、このブログでも度々紹介しているプロデューサーA君と中学高校の時からin the mirrorをやっていまして、A君はドラムで僕は6弦7弦なのですが、logicのtime&pitch machineの進化もありソロなどはアホレベルで完璧です。ビットレートを192khzまで上げられるので50%スローにしてしまっても音質が劣化せずに聴こえます。つまり精度のいい耳コピができてしまいます。高崎晃本人が思いっきり間違って外してしまったであろう音も聴こえます。

まぁ僕は思いっきり弦の人でして5歳の時からヴァイオリン教室に通っていまして・・・5歳から10年程アホみたいに厳しい本当にクレイジーな指導を受けていました・・・

今、思い出しても泣きたくなる・・・毎日1時間は必ずあの難しいフレットレスの4弦ヴァイオリンを練習し、毎週日曜日はヴァイオリン教室で練習の成果を見せなければならない・・・5歳からそれを10年続けるというのは、、それはもう・・・

俺はもう・・・小学生、中学生の俺にしてはもう・・・・キツすぎた・・・

しかし、、6弦、7弦に移行しても左手に関してはもういきなり何も問題なかった気がします。まぁやはりこっちの方は流石にプライド高いです。

ちょうど最近SOLDIER OF FORTUNEのアルバムの全曲を完全にマスターしている所です。RACER Xも得意でフレンジーやスキャリファイドも学生の時からプロデューサーA君とやっているのですが、、そうですクレイジーです・・・キチガイです・・・僕たちは・・・。Xをさせれば良かったかな・・・ A君に・・・いや、、結構余裕で出来たとは思うけども・・・確か遊びでしたとは思うけども・・・。

 

小さい時から音楽教室に通っている子は、アホレベルのクレイジーな練習というものを知っていて、、それをできます、、僕自身弦にしろ、drumにしろ一日4時間とかやってしまうわけで・・・流石に弦の練習のしすぎで背中や首が神経痛で痛いです、、、学生の時から過労になると痛いです、最近ではドライヤーとかで温めたり体操で治しますが。

でも何故そこまでして練習するの?って、、そりゃぁしょうがねぇよ・・・

だって5歳の時からカセットテープでヴァイオリンの曲を耳コピして、、そしていっつも休みなく毎日1時間、練習する事を10年してきたのだから、、、

そうやってアホレベルで難しい楽器や曲に挑戦する生活が当たり前であり、それを中止してしまうと僕は一体なんなのか分からなくなってしまう・・・

、、で何を言おうとしてたのかというと、in the mirrorのdrumはかなり大変だという事、。yoshikiの曲に比べればそんなに大した事はしてない気がするけども、、しかしこれは戦いだ・・この曲は戦いだ・・・誰かと戦い喧嘩するのではなく、、これはそれ以外の何かとの戦いだ。

drumはプライド低いので言いますが、最初の出だしが難しい・・・変になる・・・・、なんちゃってツーバスの部分はもう何故か異様に裏が左であれ右であれちゃんと出来ますが、、しかしこの曲はハットを3と7のスネア部分にしか鳴らしてないので、何かがキープしにくい・・・誰かが「ビートをロックしろ!」とか言ってなかったっけ?ジャーマンメタルのドラマーで・・・

とにかくビートをロックしにくい・・・左フットは上手いので左なら問題なくできるが、右フットで何かがキツイ、、、キツすぎる、、、まるで闘いみたいになってしまう。

しかしおなしいなぁ・・・元々僕がドラマーではない事も原因で慣れがきてないのだが、、しかしおかしなことになる・・・タッカンのソロの後のフラムを使った高速フィルはもう練習して左スタートでも右スタートでも余裕で出来るのだが、しかし出だしというか、ハットが3と7のビートがぎこちない・・・要するに体の安定感やバランスがおかしい、、しかしこれを意地でも分析、解析、して解決してしまおう・・ここをクリアすれば今後スーパープレイヤーになるだろう、、という考え方が音楽教室の子の考え方である。

 

いやしかし音楽教室の練習があまりにも過酷すぎたのは昔のことですよ、、、安心してください、、最近のヴァイオリン教室は多分ゆるいです、、、安心してくだい。

 

話は戻るが、、とにかくドラムは体の安定感だと思う。、、、、という事はそうか・・・今思いついた、、、やはりアレしかなく、、、そして原因はアレだ・・・

解るかな、、いやここにくる人は解るだろう、、、ドラマーの究極の苦悩と苦労が・・・。要するにスローンに座って、腕を組んで真剣にペダルやセット全体を眺めて考えるのである・・・物理的な視点?や、レングスなどの単語を引き合いに出して真剣に睨めっこして考えるわけです・・・

こないだブルースリーの真似をして「考えるな・・・感じろ」とかカッコつけて言いましたが、、やっぱり考えた方がいいです。弦の場合でも物理学的に頭を使って考えた方がいいです。ここでいくら言っても解決しない結局は練習するしかない。

---2023/12/3---

google search consoleの検査パフォーマンスでクエリという項目があって、これは多分どういうキーワードで検索したのか、という事だろう。

ここのサイトをgoogle search consoleに登録しているのだが、そこに<ニチフ 絶縁キャップ 向き>というクエリがありました。

なるほど、、これはちゃんとpomビーター2のセクションを観ている証拠だと思いました。なるほど、そういえばニチフ絶縁キャップの向きについては書いていなかったと思い先ほどそれについての写真や記事を書きました。

しかし、そうでしょ、そうでしょ??

このpomビーター2、結構いいでしょ??

いっときはポリペンコアセタール6mm丸棒にハンドル用握り玉という組み合わせのビーターで練習していたのですが、急に閃いたというか・・・ネジや金属パーツのガラクタ入れの中からニチフ絶縁キャップとかを取り出して作って叩いてみたら消音できていたという訳です。

しかし後気になるのがこのDFSとPOMビーター2の組み合わせでどこまでの演奏ができるのか、どんな音を出力できるのかという事ですね。パッドノイズに関しては下の部屋とdrumがある部屋の2パーターンで録音しています。

今度は実際にDFSやPOMビーター2で演奏している動画をアップしてみたいですね、もちろんパッドノイズが入っていないaddictive drums2の音が出ている足元の動画をアップしてみようかな。

ランニングウェアとスポーツシューズというゆるい動画にしよう。

しかしそれどうやって撮影するの?って、、

それはlogicで音を録音し、動画はi phonなどで撮影します。

logicの録音ボタンを押し、i phonの動画撮影ボタンも押す、

そして適当にどれかのパッドを合図と解るようにパンパンパンと叩く、

撮影終了して動画をmacに取り込み、さっき録音したlogicファイルにインポートする、

そして合わせて、動画をエクスポートする。これだけです。

そして気をつけるのはフレームレートを合わせるというそれだけです、iphonの動画のフレームレートが30fpsと分かったのならlogicのプロジェクトファイルも30fpsにします。気をつけるのはそれだけです。

 

、、、みんなが気になるのはpomビーター2がどれだけしなって曲がるのか、そしてどれほどめり込む感じが再現されるのか、そしてpomビーター2などの力を逃すビーターで練習していいのか、、それでどれほど上達するのか、それでどれだけの演奏力があるのか、実際に出力される音はどんな音なのか、変な癖がついてリハビリという事にならないか、

という事を解説していきたい。

 

もうそろそろクリスマスシーズンですな、、

毎年クリスマス前にアクセス数が上がるのだ。

それはやはり、クリスマスに自分へのプレゼントとしてdrumを買う予定の人が、あらかじめdrumの防音について詳しく調べようと検索した結果ここにくるのである。

 

でもまぁ録音や録画の時間は毎回怖いな・・・・え?僕?僕、シャイボーイだもん

緊張してしまう・・・・7弦はプライド高いし録音も慣れて怖くないけど、、

drumはプライドないけどまだ慣れてないもん。

 

初動が来るまで待とうかな、それともフロリダサンデー食えばやる気出るかな。

 ディスクふにゃふにゃシステム(DFS)のセクションの音声ファイル#6が一番消音できているテイクで録音状態も一番いいテイクだけど、まだ少し聞こえるなぁ、、、

自分が下の1階にいて2階の部屋で家族に踏んでもらったとしても、家族はドラムが叩けないからとんでもない踏み方になってしまうのだ、、ちゃんとこういう風に踏んでくれって教えたとしても無理です、、プロデューサーA君は時々しか東京から帰ってきません。

しかし、今適当にペダルを踏んで、そして下の部屋のにいる家族に聞いてみると、「???、、何も聞こえなかった」と言います。

---2023/12/4---

今日meta name="keywords" contentをちゃんと書きました。このサイトが気になった人がもう一度キーワードで検索しやすいようにちゃんと書いた。

そして今日DFSのページに記事を書いた。お腹が空いた。

---2023/12/5---

今日、The Producer's Playground & Music Producer AccessのセクションにUltraSilence ProReso MacConnect SAZABI の写真を載せました。

---2023/12/6---

しかしもう究極の節約生活ですね僕は。コンビニでアイスとジュース買っただけで428円とか意味がわかりませんし、27年前ならガソリンが1リッター85円とか88円だった気がする95円だったかもしれないが、今何円ですかね183.7円ですかね、そしていつも買っているニューコーンミートが218円だったのが239円だし、もうダメですね何も買えません。ちゃんと僕毎月1万3千円水道光熱費を家に入れてますがそれでも僕んちの冷蔵庫はたまに何も無いし、洗面所に空調機がなくて風呂場が寒くて死にそうだし、風呂温度が42度とか意味がわかりません。だから自分のスクーターのタイヤ交換とかバッテリー交換とかオイル交換とか電球交換とか全部自分で済ませるのですが、今度は地球沸騰化になってしまいましたね、僕のsuzukiのaddress v50gは2006年式なので流石にもう怖いです、なので家にある電気自転車に乗ります。

The Producer's Playground & Music Producer AccessのセクションにアップしたSAZABIの写真がこれなのですが、配置に関する角度や距離感などはもう変更するつもりは無いです。スローンの位置や高さ、ペダルの角度や距離、スネアの位置やタムの位置やハットやシンバルの位置はこれでもう完璧であり変更するつもりはないです。

後に、左のLPの部分にシンバルパッドを配置してチャイナをアサインするつもりです、シンバルRの左隣にシンバルパッドを配置してそこに巨大チャイナをアサインしたいです。今の所シンバルRのカップの部分に巨大チャイナをアサインしている。そしてスネアはROLAND PD140DSを持っているので配置して、ハイタムを10インチ、ミドルタムを12インチ、ロータムを12インチ、フロアタムをALESIS STRIKE用14インチ・メッシュパッドにする。ROLANDの電子ドラムトリガーTD-27も追加するし、ハットもライドもTD-27専用の物に交換したい。フロアタムはPDA140Fの方がカッコいいと思うかもしれないがあれを2個も配置したら部屋が狭くなるし、DFSの板も少し大きくしなければならない。すっきりさせて部屋を広く見せる事ができるのが電子ドラムの利点だから、フロアタムはALESISのSTRIKE用14インチをそこに配置したいです、ちょうど今そこのセクションはサスペンションシステムであり重量に耐えられるのでSTRIKE用14インチです。

これだけドラムアップしてしまえばもう何もする事はないです。

後はaddictive drums用のADpaksであるReel Mchinesとジャズのセットをダウンロードするぐらいですかね。

究極のレベルでは全部のタムのリムがなった方がいいのですが、つまりタムが全部2ゾーンならいいのですがしかし値段が上がってくるのです。

 

しかしTD-27をセットに組み込んだらどうなるのかな、addictive drums2はちゃんとrolandの位置センサー情報に対応しています、CCナンバーをROLANDが位置情報として送信するのですがAD2はライドもスネアもその位置情報CCナンバーに対応済みです。

 

スネアのシャローリムとかの表現が増えますし、叩く位置により音色が変わってきます。それにより例えばハロウィンのホエアザレイングロースのイントロができます。あの曲のイントロのパカパカ鳴っているスネアは位置が端っこの音です。

ただそれだけをするために13万円も使ってドラムアップするという事ですね。

 

YAMAHARolandもATVもトリガーの機能は凄いのに、まだなんというか音がアレだねぇ、、ビットレートが落ちてLPのラテンの音が混ざってしまいました、みたいな音だね。せっかくATVも録音データ使っているのにまだその何というか、、、横のレイヤーの数がなくて表現力に乏しい・・・という事と、コンプの配置の数と、ADSRがあるのかないのか、とパライコの配置の数がどうなのか、という事になる。

何と俺は当ててしまったに違いない、、、、。

addictive drums2はアホレベルで最強ですよ、ADSRもあるし、最近ではレスポンスもあるし、リバーブもあのアンビっていうリバーブは確実にゲートリバーブだし、そして僕が絶対に教えたくないセクションがアレ。そしていちいちエフェクトの順番とか考えなくていい、流石にリバーブはpreなのかpostなのかはあるけれど。

 

YAMAHAROLANDもATVも、いっその事AD2にそっくりなソフトをモジュールにインストールしてしまえばいい、

ああいう録音した音データをシンセサイザーみたいにADSRを使って編集して再生させるとか元々日本人が雑誌の付録とかで遊びでやってた気がするし、余裕でしょう。

 

AD2が凄いのはあれはレイヤーの横の数が多い事と、録音を頑張ったということですよ、一度に複数の録音をしているのだ。そして遅延も少ない、エフェクトの順番もちょうど良い、ADSRがあるし、レスポンスというセクションもある、EQも4バンドパライコで何も問題ない、コンプも接近マイクとオーバーヘッドとマスターに配置してるしスレッショルドもアレだけあれば問題ないし、絶対に教えたくないあのセクションもある。

 

録音現場では多分、例えばベロシティ70でスネアを叩いてそして接近マイクとオーバーヘッドとルームマイクの3種類のマイクから録音されていて録音データが一打で3個生成されるという事ですよ。

しかしベロシティが1とか、50とか、127とかどうやって計測したのかな?

確かに波形を拡大すればこれはベロシティ1のレイヤーフォルダ行きとか、選別できそうですね。

 

レイヤーも127も無いかもしれない、強弱による分割が10分割しかないのかもしれない、なのにベロシティに応じて音量を調節し、ロールのような滑らかな強弱も再現しなければならない。やることは忙しいのに単純にしないと遅延が起きる。

ATVは録音データ再生発音ということをしているけども、なぜyamaharolandはそれをしないのか、、、それは後もう少しで完璧だし、それを貫けばきっとVST DRUMを超えれると確信しているのではないか・・・

そうですね、、、レイヤーの横の数も増えましたね、、シンセでもあり、無い音を作れるので波形さえ真似すればいいだけのことですね、アタック出したりサスティンレベル下げたりとかそんなの大昔からやってきたことですね、ビットレートの問題かもしれないですね、もしくはサンプル音の問題であり、もっとpearlのタムの波形を解析してそっくりな波形をシンセで生成し、横の数も増やしたらいいですね。

 

yamaharolandのシンセドラム音でも最近かなりいい線行っていると思ったよ!!

僕が作り込んだマニアックなAD2の音でもリバーブを完全に切って、接近マイクのスネアだけ発音してみれば確かにこういう音yamaharolandのドラム音源でも存在すると感じます、

バーブを完全に切って、オーバヘッドマイクのスネアだけを発音してみても、ルームマイクのスネアだけを発音してみても同じことが言えて、確かにこういう音すでに電子ドラム音源の音で存在するって思います。

AD2でNoAltsをONにしてしまえばレイヤーの横の数がなくなって機械的に聞こえるので尚更です。

しかしNoAltsをOFFにして2種類のリバーブをオンにして、接近マイクの音もオーバーヘッドマイクの音もルームマイクの音もミックスして発音すると、、確かにこの音というかこの表現?は電子ドラム音源には無いなという感じです。

 

・電子ドラム音源では接近マイクの音とオーバーヘッドマイクの音とルームマイクの音

 をミックスして鳴らしてないのかもしれないが、簡単に解決できる

・レイヤーの横の数が少ないのかもしれないが、簡単に解決できる

ビットレートが低いのかもしれないが、簡単に解決できる

・リバーブがマスターセクションにしかかからないのかもしれないが、簡単に解決でき

 る

 

いや違う、、TD-50Xはかなりいい線行っていますよ!!

これはですねぇ・・・・

ちょっと設定を変えれば僕が好きなヘビメタの音ですよ、、、

ADSRはそれぞれのパッドにあるのかな?

あるのならADSRでスネアのアタックを出すというか、、、ミュート気味にするのだ、、ディケイを前に出して、サスティンレベルを下げる、後はコンプでコンプアタック成分をアタックで調節し、スレッショルドやレシオを調節する、

スネアの接近マイクの音にルームリバーブのディケイ多めのリバーブを70パーセントかける、

オーバーヘッドマイクのコンプもスレッショルド深めでちゃんとかけてさっきのルームリバーブかける、

ルームマイクもコンプをちゃんとかけEQ処理もしてゲートリバーブを50%かける、

実際に扱わないと分からないしちょっとしか設定のコツを言ってないけども、、うん一度使ってみたいです。

タムの共鳴音は鳴っているのかな?

TAMAのバスドラはあるのかな?sonorやpearlのスネアタムはあるのかな?

ジルジャンのKはあるのかな?

TD-50Xのdemo動画を見た限り、しかしまだ機械っぽい表現はありますね、、スネアのオーバーヘッドマイクとルームマイクの音が聴こえない気がするし、ビットレートも実際どれ程で鳴っているのかな?簡単な仕様表記ではよく分からない。

 

しかし後もうちょっとでVST DRUM並みというかAD2になれるのに・・・・

何度も言うけど、、レイヤーの横の問題と、ADSRと、オーバーヘッドマイクやルームマイクがだいぶん音色が変わってくるという事ですよ。

---2023/12/11---

あれだけ変更はしないと言っておきながらペダルの角度と距離を変更してしまいました。

間隔を開けたのですがこれはdw9000のツインペダルを使用してシャフトが一番長いギリギリの所で位置をセットしています。シャフトの長さもここまでしか無いのならこれも何か意味のある事に違いないと思いながら配置し直しました。

角度も前よりも垂直ではなくもっとVになるようにしました。こっちの方が都合が良い。

ここまで角度をつけましたが足がペダルからズレて足だけ垂直に当てたりします。ペダルを垂直に配置したこともありますがしかし角度を付けたペダルに足だけ垂直に当てる方が都合がいいし異様にコントロールしやすいです、なるほどだからこの角度のドラマーが多いわけですね。

---2023/12/16---

これはgoogle searchconsolのグラフですがこっちの方が正確ですね、はてなブログアクセス解析はあてになりません、いつも2とかですがあれはページプレビュー数が2ですね、しかしgoogle searchconsol では表示回数はいつも45とかです。

グラフが段々と上がってきましたね。google searchconsolに登録したのは今年ですが割と短期間で表示回数は1910にもなりました。適当に遊びで、はてなブログをやってみたのですがかなり面白いです。seoはかなり強いと思いますし編集も簡単です。

 

以前から僕は右フットがダメだって言ってましたが、かなり右の重症が治ってきました。それと言うのもワンバスで処理できる事をツーバスで処理していたので右がダメだったのですが、かの有名な練習でバスドラだけ16分ずつ、もしくは8分ずつズラしていく練習とかを真面目にゆっくり癖をつけて、なおかつ踏み方は踵の辺りの関節を異様に使う踏み方、という事を真面目にやって治しました。

そしてこのブログの<レイテンシーを視覚化>のセクションで右手が遅れる事に関して書いていますが、その後マトリクスエディターに侵入して訓練した結果ハットもスネアもバスドラもグリッドにジャストに入るようになったのです、

どうしたらジャストにグリッドに入るの?

右手はクリック音と共にグリッドにジャストに打つ事はできるのに

なぜ、右手のハットよりスネアやバスドラが前に出てしまうの?

DTX700のそれぞれのpadがそれぞれ違う遅延を生じるからそうなるんじゃないの?

ということなのですが、検証の結果問題が出る程のレイテンシーの差は生じてなかった、、自分の技術が問題だった。

そして、右手ハットが遅れる問題は、

あのですね、これはハットとバスドラを同時に鳴らしてバスドラが前に出る事を解消するには、フラムで右足バスドラを遅らせるのです、スネアの場合もフラムでスネアを遅らせるのです、

今度この必殺技をちゃんと書きましょうか。名前は剣道フラムという名前の技なのですが、剣道のようにいつも右手を先に出す、右手が先でスネアやバスドラがフラムで遅れるように叩けば、何故かマトリクスエディターの中ではグリッドジャストに入っていてハットとスネアや、ハットとバスドラムが同時になっているのです。

解りますよね?フラムの「タラっ、タラっ」という音、、、

タラっと右手ハットより右足バスドラをフラムで遅らせる、、

タラっと右手ハットより左手スネアをフラムで遅らせる、、

だいぶん大袈裟にズラせば流石にマトリクスエディターでも遅れてズレて入っています、しかし何故だろう、、、短いフラム?ならばマトリクス内では同時に入っているのだ。レイテンシーの問題はない。

 

DTX700などでハットもスネアもバスドラも全部バスドラムのノートナンバーにしてしまったら良いです。全部のpadがバスドラの音ならフラムのズレが聴こえやすいし練習しやすい。この設定で8ビートをゆっくりやってみたら良いのです、剣道のように右手の竹刀で思いっきり突っ込む、、右手を先に出して右手の竹刀で突っ込む、、「剣道!剣道!剣道!」と思いながら8ビートを打つべし、、、

するとどうだろう、、、録音してみたら明らかに上手くなったのだ、マトリックスエディター内でも何故か綺麗にハットとジャストに鳴っているのである。

正直、ハットよりスネアやバスドラが前に出るはダメです、、、異様にダメに聴こえる。

ジョーサトリアーニのjust like lightninはスネアの部分にバスドラが入るダンス系?8ビートですが、これを叩いてみて録音してみるとかなり上達していました、

というよりこの剣道フラムで異様にドラムが楽しくなってきました、パットトーピーもリズムが合ってないと言われてその後必死に練習してジャストに入るようになってからドラムが楽しくなったと言っていますが、、それ、、異様にわかる気がする・・・

面白い、、、異様に面白い、、、右足の慣れもだいぶん固まってきてしかも今度ツーバスも綺麗に聴こえるのだ。

一度マトリクスエディター内に侵入してみれば分かる事である。

-----2023/12/19-----

google anaryticsよりgoogle search consoleのほうが詳しいかもしれないですね。このブログの平均掲載順位が9.5です。

DFSのセクションが表示回数が圧倒的に多いですね、そしてpomビーター2の作り方のセクションも多いですし、自分の提供したい事が適切に伝わっている事が判ります。

 

そうですね、消音と防音ですがDFS(ディスクふにゃふにゃシステム)とPOMビーター2の組み合わせで上手く行っていますが、あともう少しですね、あと少しほんの微かに音が残っていますね。

一条工務店の家のような丈夫な家ならば多分現段階の装置で完璧に聴こえないでしょう。

 

_ _ _ あと少しの小さい微かな音を意地でも取るのなら、

提案1:サンダムとかのシートをあと3センチ分厚くして、静か床ライトとかも敷いて

    しまって、

提案2:一番いいのがDFSの板にサンダムシートと静か床ライトを貼ってしまう事だ

    ね。

提案3:もしくはPOMビーター2の棒をポリペンコアセタールよりも”しなる”棒にして

    しまう、

提案4:もっとアホな考えではDFSの上にDFSを作る、

提案5:しかもDFSの板にサンダムを貼り付けてしまう、

提案6:DFSのバランスディスクの下に同じ大きさの板を敷く

うわーーーーーアホの時間が来ました・・・・

これ全部やったら流石にあと少しの音も消えるだろう、、しかし予算がない。

 

DFSの板にサンダムを貼ると多分板がミュートされて板も鳴らないし、かなりの消音かもしれない、しかも14キロのダンベル2個持ってDFSに乗ったけどびくともしなかったのでサンダムの重さにも耐えれるだろう。

 

DFSの上にDFS、、これかなり高くなってしまう・・・よじ登らなければならない、

そして揺れが大きすぎて危険かもしれない、、、、

この提案、、一番最初にする人誰なんだろうね、、、え・・?俺?、まぁそれは良いとして高くならないようにバランスディスクを小さめにし空気も少なめにする、

 

つまりDFSの板の上に小さめのバランスディスクを4個置いてそしてその上に板を置く。しかもその板にはサンダムが貼っている。

という事ですが、これは絶対に成功しますよ、、、防音に関しては。

 

しかし怖いな、、、、

しかもこれ・・・もうすでに板が曲がっている・・・・・怖いな、、メガデスの曲が聞こえてきそう、 Holy warsが聞こえてきそう、、ミックメンザかな?僕たちは。

---2023/12/21---

やっぱりDFSはドラムスローンも全部持ち上げた方がいい。2年前はとにかく酷かった・・・マシンパワーが及ばずデジタルノイズが出て音も酷い、、ペダルの配置がデタラメ、ペダルのセッティングがデタラメ、右の重症度も酷い。プロデューサーA君が遊びに来て軽く叩いて行ったがだいぶんデタラメなドラムを見せてしまった。

しかし今はどうだろう、、、もう誰かに良くなったのかどうか聞くつもりもない。

ドラムの音作りに関しては、聞かなくていいし、自分が一番よく知っている事だし、現段階で完璧に納得している音だ。もちろんドラムアップして位置センサーを付加しないといけないが。

しかしペダルの配置やその他のドラムセットの配置、そして練習の仕方などプロのドラマーであるプロデューサーA君に聞かないと解らない事であった。

 

ルナシーのドラマーである真矢が番組で言っていましたが、ドラムがエレクトリック化されたのは最近の事であると。

言われてみればやっと最近になって電子ドラムやVSTドラムの音が凄くなってきた気がする。

ピアノがエレクトリック化されてシンセサイザーになった、

クラシックギターがエレクトリック化されてエレキギターになった、

ドラムがエレクトリック化されてVSTトリガードラムとなった、

 

エレクトリック化されたシンセサイザーが偽物でアコースティックピアノが本物というわけでもない、

エレクトリック化されたエレキギターが偽物でアコースティックギターが本物というわけでもない、

どちらも優れた楽器として地位を築いてしまった。

なのでVSTトリガードラムが偽物というわけでもないし、ましてやバーチャルというわけでもない、しかしまだ優れた楽器としての地位を築いていないのかもしれない。

ルナシーの真矢がセットにエレクトリックを組み込むので真矢がエレクトリックドラムの地位を築き上げていくのだろうか、、、僕としてはやはりAD2の音をアサインしてしまって欲しい、、、要するにmacにコネクトするシステムにしてしまったらいいと思う。

 

ドラムがエレクトリック化される事で色々と他の何かが変わってくる気がする、

現段階で、スタジオに行かずに部屋でヘッドフォンをすればバンド練習ができるし、yamaha シンクルーム?だっけ?ネットに繋げば遠くの人と演奏ができるのである。

yamaha シンクルームは現段階でどれほどのレイテンシーなのだろうか・・・・

5ミリとか言ってなかったっけ??

僕のドラムはBPM102で275分音符程しかレイテンシーがありません。その事は<レイテンシーを視覚化>で書いていますが、これは計算すると何ミリ秒なのかな?

 

僕の数式は60÷((102÷4)×275)=0.00855614973262032秒です。

8.55614973262032m秒、8.5m秒になります。

 

<GPT-3の答え>

BPMが102の場合、275分音符の間隔を計算すると、以下のようになります。

1分あたりの275分音符の数=BPM275

したがって、

1分あたりの275分音符の数=1022750.3709 275分音符

次に、1つの275分音符あたりの時間を計算します。

1つの275分音符あたりの時間=60102/275

計算すると、

1つの275分音符あたりの時間0.0086

おっしゃる通り、正しい値は約0.0086秒です。先程の誤りについてはお詫び申し上げます。ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8.5m秒で間違い無いですな、、僕のドラムセットの場合BPM102で275分音符程の遅延を画面で視覚的に確認しました。60÷((102÷4)×275)=0.00855614973262032秒、8.55614973262032m秒、8.5m秒になります。

 

8.5m秒か・・・・なるほど、、、、そしてyamahaのsyncroom?が5ミリ秒とか言ってなかったっけ??

これが本当なら僕のより遅延がない・・・・8.5m秒の遅延がどれほどなのか・・275分音符がどれ程なのか<レイテンシーを視覚化>のセクションに音をアップしましたよね、、

レイテンシーが5ミリ秒まで縮小できたのならもう何も気にする事はないですよ。

 

僕の場合8.5ミリ秒ですが・・・僕の場合これが最高値ですがもしかしたらmac proを今以上にハイスペックにすればもっと短くなるかもしれないし、何も変わらないかもしれない、どちらにしろ8.5msは極限レベルです。

-----2023/12/22-----

以前ここのセクションの---2023/12/16---の記事に<剣道フラム>の事を書きましたよね、剣道みたいに右手が先に出てフラムで右フットや左手スネアを遅らせるように叩くと、マトリックスエディター内ではほとんど同時に鳴っているし、フラムでスネアやバスドラが後ノリで遅れたほうがよっぽどカッコいい。という事を・・・。

 

剣道フラムのおかげで一気に上手くなったしコンピューターみたいにグリッドに正確に打つ事が意外に簡単に思えるし、なにしろドラムが楽しくなった。

元々僕は右手ハットよりも左手スネアや右足バスドラが前に出るので、剣道フラムで遅らせて叩いたとしてもやはりスネアやバスドラが前に出るので、、結果ちょうどジャストの位置で鳴っているのである。これはマトリックスエディター(視覚エディター、ピアノロールエディター)内で確認できる事である。

 

なるほど・・・・そうか・・・・って思ったでしょ・・・

 

あのねぇ、、、ハイハットが一定に鳴っている所へ、スネアやバスドラをタイミング良くグリッドジャストに発音すればいいと思ったでしょ??

 

そもそもそれが一番の間違え、、、、

その考えではツーバスでもおかしなことになります、、、、

必ずどこか連動しているのです。

 

かといって右手ハットと左手スネアを同時に振り下ろして同時に叩く、

右手ハットと右足バスドラを同時に振り下ろして同時に叩くやり方もこれもなぜかハットよりスネアやバスドラが前に出てしまいます。

 

なので結局剣道フラムを心がけることで、右手のライドやハットにちょうどジャストでスネアやバスドラが入ります、尚且つ必ずどこかが連動しているという考えも当てはまるのである。

 

この事誰も教則ビデオで言ってないよね、、、いや、、流石に<必ずどこかが連動している>事は言っていますが、剣道フラムの理論は言っていませんよね、、

確かにそうかもしれない、、この理論はMIDIを使って解析した理論であって、マニアックすぎるからです。

 

僕は7弦なのでドラムでプライドが無いのでこういったマニアックな解析や訓練を思いつきそして答えを出すのです。プライドが高いと怖くてできませんよ・・・・。

 

・・・特に僕の左手スネアや、右足バスドラがアホすぎる、、バカすぎるという事はあんまりないかもしれない・・・5歳の時からヴァイオリン教室に通っていた事だし・・・運動やスポーツも特にダメすぎるわけでもなく大体成績は4ですけどね。

妙に人と違くて変なのは左足バスドラが上手いという事・・・・ん?これ??訳わかりません・・・しかし今は右足も訓練して左足並みに上手くなりましたが・・・え?なんちゃってツーバスの裏が左足??変なドラマーなら沢山いるよ。。

 

大体僕はみんなと一緒ですから、、、だからこの剣道フラムの理論はみんなに当てはまる事ですよ、大袈裟にフラムで後ノリにしてもいいのですよ、、、録音してみれば絶対にカッコ良くなっていますから。そしてここに来るドラマーは大体みんなシーケンサーは持っているんでしょ?だとしたらMIDIを記録してピアノロールエディターや、マトリックスエディター、などの視覚エディターでズレを見てみたら良いです。

大事な事を言ってない気がするんですよね、、、教則ビデオでは、、、大体みんなカメラの向こうのプロデューサーに怒られそうになっていますよ・・・「ただそれだけです・・・」とか言って叩かれそうになっている。いや、酒井愁の兄貴は大事なことを言っているけども。

 

・とうとう大事なことを教えてしまう

、、、スローン、、それはまずスローンに座ってドラムシューズを履いて足の踵はペダルのヒンジの上、そして膝が水平になるかもしくはそれより3センチ高くして膝が少し斜めになるスローンの高さが一番いい。低すぎはダメ。

 

僕の場合ペダルはツインペダルの設定で2個を繋ぐシャフトが一番長くなる程の間隔で、ペダルを配置する。vの字に斜めに配置したほうが都合がいいし反則ができる。

ペダルは真円、フットボードは一番下、ビーターの角度は45度、バネはやっとビーターがニュートラルになる程に一番緩くする。ビーターの角度はやっとビンボー揺りと痙攣で連打できる所です、バスドラの打面からビーターの先まで14cmではビンボー揺りと痙攣で当たりそうで当たらないので12cmならちゃんと当たるのでそこがいい。

いや、違うかもしれないフットボードは一番上が良いかもしれないがしかし一番上だとツーバスがキツくなることが判明した、無論これはスローンを膝が水平になるまで低くした場合ですけど・・・なのでキツいので一番下にしたら何故かキツくなくなった。

 

・ツーバスが上手くいかない・・・・

それはとにかくまずスローテンポのツーバスが上手くいかない場合ですが、dream theater のCaught In A Web程のスローテンポのツーバスが上手くいかない場合。

これは僕はスローンに座って腕を組んで真剣にセットを見ながら考えました、、それはバランスが悪いからである。両方の足が宙に浮いていてまるで一輪車に乗っているかのようにバランスが悪いからスローテンポのツーバスを安定して打てないのである、、、

これを回避するにはつまり・・・つまりですよ・・・・足の踵が着地していれば安定しているという事ですよ・・・右と左のどちらかの踵が着地していれば安定していてバランスも良いのです、

左だけヒールダウンで踵をヒンジに付けてツーバスの裏を打ってしまえ・・・

右はヒールアップで踵の関節を思いっきり使って打つが、、打つ時に踵は落としてしまえ、もしくは踵は落とさずヒールアップで踵の関節を思いっきり使って打つ。

これで先程のスローンの位置ならアホみたいに綺麗に正確に打てます。

そして速いBPMになると打ち方は変わって左足はヒールダウンではなくなりヒールアップになってしまいます、両足ともヒールアップになります、しかし速いBPMではそれがバランスが悪いという事にはならないです。

もちろん若干右足の踵は落ちそうな落ちなそさうな時々落ちるような時々落ちないようなだと思う。

そして尚且つツーバスの場合でも右手右足は剣道フラムの関係です、もちろん右手左手の関係も剣道フラムです。

、、、教えないと言いながらついに教えてしまった・・・・

ただこれだけでは僕の場合まだ完全ではなかった・・・・それは右足の事である、右足ワンバスの訓練をしないといけない、、ワンバスで処理する所をツーバスで処理するから右足がヘタになったのだ。



↑BPM60とか70のスローテンポで上の<練習1>と<練習2>を練習したらいい、はっきり言ってこの2パターンだけを練習しているのだがそれだけで相当上手くなった。よく見るとバスドラが一個ずつズレていますよね、一個ずつズラしていく有名な練習方だ。

ただ打ち方がダメだと練習しても意味がない・・・かもしれない、

良い打ち方は、

ヒールアップで踵の関節を沢山使って打つ、

ヒールアップの状態から、、力が抜けたように踵がスッと落ちる、

そして踵の関節を使って前に倒して足の裏の親指の付け根とか<ここ>って書いている部分で踏んで打つ、と膝も上がり、踵も上がる。

という打ち方で踵が落ちてヒンジに着地するパターンと着地しないパターンがあり、主に踵が着地しないパターンで剣道フラムを意識しながら<練習1>と<練習2>を重点的に練習するのである。そして踵が着地するパターンも練習してほしい。

 

まぁ、、この打ち方良く見ると結局踵の関節?しか使ってないじゃないかーーーって感じです、そうです、、その踵付近の関節を異様に使う打ち方が良いです。

足の裏の指はあんまり使わないで欲しい、、足の裏の親指の付け根とか<ここ>って書いている部分で打って欲しい。

しかし少しは足の指も使った方がいい、それは村田製作所ジャイロセンサーのように微妙にバランスを取るためである。

ベッドで寝ている時もこの<練習1>と<練習2>をした方がいい、ベッドで寝ている時はヒールダウンしかできないからヒールダウンで良いです。しかし剣道フラムを意識する事と足裏の親指の付け根とか<ここ>って書いている部分で打つ事です。

 

今日ほとんど全部喋っちまった・・・・

速いツーバスは左の踵が着地しなくて良い、両方ヒールアップで貧乏ゆすりで打ってしまえ。

スローのツーバスなら、dream theater のCaught In A Web程のスローテンポのツーバスが上手くいかない場合は左足の踵はヒンジに着地させてヒールダウンで打ってしまえ、

右足はヒールアップで踵から落としてしまえ、ヒールアップから始まり、踵が完全に落ちるような落ちないようなである。

右足の良い打ち方は、

ヒールアップで踵の関節を沢山使って打つ、

ヒールアップの状態から、、力が抜けたように踵がスッと落ちる、

そして踵の関節を使って前に倒して足の裏の<ここ>って書いている部分で踏んで打つ、と膝も上がり、踵も上がる。

 

踵から落とすとは・・・・

ヒールダウンのように完全に踵がペダルのヒンジに着地しているのではない、

ヒールアップの状態から踵がヒンジに着地するまで落として打つ、その際にやはり踵付近の関節をより良く使う。

という打ち方が<踵から落とす>だ。

 

dream theater のCaught In A Web程のスローテンポのツーバスなら左足の打ち方はヒールダウンだが、僕の場合左足でワンバススタイルをするのなら、さっき言った

<ヒールアップで踵の関節を沢山使って打つ、

ヒールアップの状態から、、力が抜けたように踵がスッと落ちる、

そして踵の関節を使って前に倒して足の裏の<ここ>って書いている部分で踏んで打つ、と膝も上がり、踵も上がる。

踵が落ちてヒンジに着地するパターンと着地しないパターンがある>という打ち方で打つのである、この打ち方は左の方が上手で左足が初めにし始めた事である。

 

もちろん他の打ち方もある、、ヒールダウンから始まって足を前に倒して打ってついでに踵が上がってヒールアップ状態となりそのまま踵を落としてボードも倒れて鳴る。という打ち方も考えられるので色々組み合わせてみたらいいと思う。

 

この練習法や技でどれほど叩けるのかを説明するにはやはりmp3をアップするしかないですね、しかし最近タムの共鳴音のシステムを変更してcpu負荷が上がりデジタルノイズが出てきました、その辺の解決は後にしましょうか、、、しかしキツい・・・・死ぬほどキツイ・・・・録音は・・・・プライドはないけどもしかしキツイし怖い・・・僕の場合グラタンとかが好きなのでグラタン食うと元気になってスーパーテイクが出るとは思うけども、、、しかしもうキツイ、、、寒い、、、流石に酒井愁やyoshiki、マイクポートノイには及びません、だいぶん音的にも近くなってきたけども、、、酒井愁の教則ビデオのオープニングドラムソロの左足ハットはありゃやばいよ、、、あのパターン耳コピして練習はしていますが、、、完全に固まるまで後少し・・・。

 

ドラムソロで無理をして完全にバカになるのって僕の理想じゃない。

<10の力を持って、1の力で余裕で弾いてしまう、余裕で演奏してしまう>が理想。

好物のグラタンを食って完全にバカにならないとスーパープレイができないとか・・・そんな・・・身が持たない・・・キツイ。

 

まぁ、、毎年恒例でクリスマス前のこの時期にこのサイトのアクセスが増えます。クリスマスにドラムセットを買う前に防音や消音について検索した結果ここに来たのだと思う。

とにかくバランスディスクの上に板を置いてその上にドラムセットと椅子を乗せてしまえばいい、尚且つPOMビーター2も作ってしまえばいい。

剣道フラムさえ意識すればとにかく妙に上手くなるし、妙に面白い。

初めはVST DRUMがなくても良いのです、DTX700などに入っている音源を使えばいいのです、DTX700などの電子ドラムの音にコンプレッサーというエフェクターをかけてしまえばいいのです、マルチエフェクターとかが中古で売っていますがそれにコンプレッサーが入っていますよね?ステレオ仕様のほうがいいのですが、アタックを強めにしたコンプレッサーをかけたらいいのです。

スレッショルドレベルを-20とか-30にしてレシオを4:1とか8:1にしてアタックを開けてしまう・・0じゃなくて100とかにする、、、リリースは0でいい、、そしてその後にリバーブを深めにかけたらいい、、ゲートリバーブやプレートリバーブをかけたらいい、最近ゲートリバーブがbossのエフェクトから消えたけどもプレートリバーブを深めにかけてみたらいい、、よくわからないのなら一旦リバーブのエフェクトレベルは70とかにしてしまったらいい。

イコライザーもあるのなら500Hzを-20とか-15デシベルカットしてしまえばいいのです、ドラムで500Hzをカットするのは基本ですよ、、500Hzはどうもアホっぽい間抜けな音が入っているのです、ここをカットするだけでヘビメタでもありスタンダードなポップスでもある。

 

ちょっとずつMIDIやエフェクトやシーケンサーを勉強して習得していけば良いです。

最終的に何を買い揃えばいいのか、、何を揃えればVST DRUM TOOLのブログの音になるのかはもう書いたと思います。途中練習がキツイ時もあるでしょう・・・ツーバスが上手くいかずに泣きそうな時もあるでしょう・・・しかしどうでしょうか、、DFSとPOMビーター2の組み合わせで夜9時以降でもヘッドフォンをすれば家族に怒られる事はありません、それはつまり練習の量が人の倍以上増えるという事です、人生は思った以上に長いので確実に上達するでしょう。

、、、、頭を使って考えればなんとかなりますよ・・・例えばX JAPANの紅の出だしですが、、アレは焦りますよ・・・確かに・・・・youtubeでも紅の出だしで焦って引きつる人がいますが、、、実を言うと僕もそうです、、、アレは焦ります。

右手シンバル一打に対してバスドラが四発だからやりにくい、、右手を8分打ちにしてしまえ・・・8分打ちにしてバスドラ四発を二発にしてしまえ・・・右手の2打目を弱く打ってかき消してしまえ。4つ打ちを2つ打ち?にしてしまえ、、たったこれだけであら不思議・・・紅の出だしが安定した・・・・yoshikiもよく聞くと右手フロアタムが8分打ちでよく鳴っている。

---2023/12/24---

↑<はてなブログ>でAIがタイトルを考えるという新機能ですね。これ絶対にchat gpt3をジャンクションさせてるね。GPT-3が考え付きそうなタイトルだもん。

 

まぁそれはいいとして、こないだDFSの新たな提案をしましたよね?DFSの板の上にサンダムシートを敷くという考えが一番いいと思いました。ちょっと怖いけどやってみようかなと考えている所です。

重量アップには多分余裕で耐えられるでしょう、なぜかと言うと一度14キロのダンベルを2個持ってDFSの上に乗った事があるのですがびくともしませんでした、なので多分耐えられるでしょう。

しかしもしかしたらペダルの下なので力が加わり板が今以上に曲がるかもしれない。

一度適当にペダルの下に敷いた事があったのですが、妙に板の鳴りがミュートされて静かになったのです。DFSの板の半分だけ敷けばいいですね、どうせ敷くのなら厚さ5ミリを2枚敷いて厚さ10ミリにしたほうがいいでしょうな。

今年はあと7日か・・・・何日かかるだろうかこの提案、必要なのはDFSの板の半分はダミーのサンダムだからダミーのサンダムになるようなシートを買って来なければならない、ちょうど今DFSの上に敷いている安いマットが10ミリでサンダムの10ミリと同じです。

言い忘れましたがサンダムシートという防音シートはもう既に買っていて厚さ10ミリをバランスディスクの下に敷いているのです、この段階で結果50Hz以下が5dB下がっています。

、、、、、しまった・・・そういえばmac book proが故障中なのだった・・・バッテリーが寿命が近くてそしてIEEE 802.11が故障してしまいネットに繋がらず、logicをアンインストールしているのでlogicをインストールできないという事です。つまり下の部屋でpadノイズを録音するという事を手軽にできない状態です。バッテリーが寿命という事で内部電圧が変わりIEEE 802.11 が機能していない可能性もあるのでバッテリー交換で復活する可能性もある。

まぁでもよく考えればVS-880というハードディスクレコーダーがあるので大丈夫だとは思いますが。操作が何年振りになるだろうか。

 

正直どうなるのかは僕には解らない。年末は焦るかもしれない、年明けがいいのかな。

 

↓こんな凄いドラムテイク聴いた事がない・・・

それが君の答え。もしくは何か変だ。それが君の答え。

これはmac proが叩いたテイクだ。シーケンスは僕だが酔って適当だ。

最近ではこれはもうSAZABIのプリセットパッチファイルはSX33だ。

僕的にはだいぶん変化したつもりだ。タムやスネアはpearlに変更しチェイる。

 

addictive drums2もなかなかやるだろ?もしかしたらかなりいい線だろ?

酔って適当に打ち込んだでもあるが、macが叩いたでもある。ん??

流石にmacには及びませんよ、、、、コンピューターには及びません。

しかしこれSAZABIのパッチファイルもとうとうsx33です、かなり進化したでしょ??

流石に最後のツーバスは正確すぎて均等すぎて不自然ですね、ベロシティが均一とか人ではあり得ない事です。酔っているので正確な打ち込みが面倒。

 

しかしどうだろう、、、凄いだろ??最新の音。。

兄弟にLINEで送ったのだが、<圧巻>と言っている。

↑のこのテイク、始めがaddictive drums2のmetal kitに入っている

Metal all inというパッチファイルなのです、そしてそのあとが僕の作ったsx33です。

Metall aii in???笑わせてくれるぜ、、、こんなもん、、、

全然わかってないなぁ、、、、:

アホみたいに一気に音が変わってくるでしょ?

もうかれこれ何年音作りに専念している事か・・・youtubeでルームマイクの音を探したほどさ。

---2023/12/29---

レイテンシーを検証のセクションでyamaha dsp-ax10という5.1chアンプでdspエフェクトを使うとレイテンシーがかなり出ることを視覚的に解析しましたよね。今日久しぶりにセンタースピーカーから出力し、dspエフェクトを使ってdrumを叩きましたがもう完全に遅延が解ります。logicの低レイテンシーモードを解除した時の遅延を感じます、しかし音はやはりものすごくいい音ですな、、YAMAHA DSP AX-10というアンプのTv Sportsというエフェクトを使い、センタースピーカーを使用しそして後ろのサラウンドスピーカーからも出力して5.1ch仕様で出力するのですが、、スピーカーの鳴りが関係するのか物凄くいい音です。

↑はバブル期のコンポのスピーカーを改造してセンタースピーカーにしてしまいました。僕はどうしてもバブル期のコンポのスピーカーの音が好きなのでこれを作りました、もちろん他のフロントやリアのスピーカーもバブル期のコンポのスピーカーです。

 

結局dspエフェクトとセンタースピーカーを使用すると音は良すぎるのですが遅延が出るのでエフェクトオフのステレオで出力するしかないです。

しかし、ドラマー専用の低レイテンシーDSPエフェクト5.1chアンプが出たらいいな、でもセンタースピーカーからの出力は音は格段に良くなるのだがパッドノイズは耳に入るといえば入る。

だから一番いいのは耳栓イヤホンやカナル型イヤホンをしてその上に3M PELTOR X Series Ear Muff, Headband, X5Aのような物で遮音してしまうのが一番いい。

 

そして僕の右足なのだがだいぶん上手になってきたし慣れが来始めた。左足が異様に上手いとか訳わからない事になってしまった、これは本当である、何故なら例えばX JAPANBLUE BLOODのAメロBメロの部分のワンバスパターンは右はなかなか出来ずに慣れていないが左足なら何も考えずにあっさりできてしまう。

なぜそんな事になってしまったのか、、それは多分日頃から左手を使う事をしているからなのかな、自分が若い時にテレビでyoshikiが左手で豆を食う事をしていたので自分も左手で箸を使い米粒を掴んで食う練習をした。もう一つは利き脳占いで右脳型の天才になろうとして、手を組んでも腕を組んでも左が上になるようにした。

左足が異様に上手い事をプロデューサーA君に言ってもA君は何も答えない、どういう事だろうか、、、。自分で考えろという事でもあるし右ワンバスがダメならやめてしまえと・・いう事だ。

-----2023/12/31-----

やっぱり剣道フラムの理論は正解ですね、If I Could Flyを録音してついでにmidiも記録したのだが、結構剣道フラムを意識して叩いたのにそれでもなんと!!

右手ハットよりスネアやバスドラが前に出ている!!

流石に剣道フラムを意識したのできっちり合うところは合います。しかしそれでも前に出てしまう・・・・

midiでの解析について友達は「こんなのできるわけないじゃないか、カッコよければそれでいいだろ?」って言いますけどやっぱりジャストに鳴ってるほうがカッコイイ。

 

もうちょっと大袈裟な剣道フラムでいいのかな。

そしてハットとスネアとバスドラが同時に鳴る場合のフラムが難しい・・・

来年こそは意地でもこの辺を完璧にして、、そしてそれをツーバスにも応用して、、

blue bloodは完璧にしてしまおうかな、、反則で誤魔化すのなら出来ているしスタジオで遊ぶ程度ならもうOKなレベルかもしれないが、、しかし来年は究極レベルで完璧にしてしまおう。

---2024/1/1---

みなしゃん新年あけましておめでとうございます。

 

しかしあれですな、、ラクリマクリスティのlevinというドラマーは師匠が樋口宗孝って言っていた気がする、、、

異様に上手いですな、、、ありゃコンピューターだ絶対、、、

異様に上手いドラマーはロボットの動きに見えるなぁ、、なんというか自動車の工場のロボットの動きに似ている。

教則ビデオの途中のソロ聴けば分かるけどもこりゃどう考えたって樋口宗孝のソロにそっくりだ、、だからやっぱり師匠が樋口っさんなのだろう、

樋口っさんがよくやる「タトトタトト」という3連で「タ」の部分にハット踏んでるねぇ、、速いね

ほうほう・・・なるほど・・・・LEVINは教則の最初のほうで右フットが妙な打ち方に見えて、これは焦ってキツいのに・・・って思ったけど、でも教則の途中のソロでは右フットのビートがスパークする部分があるけども、

そうだろそうだろ?やっぱりそうだろ?そうなるよな、って思ったね。僕もそうなるもん、、、踵の関節をこれでもかと使って打つという。

 

僕はねぇ、、7弦の方はヤバいですよ、、、こないだタッカンのin the mirror録音したけどもソロの部分が何回録音しても完璧だもん、、ソロをステレオで録音してアホみたいにキッチリ完璧なのだ・・・中学の時からin the mirrorをAプロデューサーとやっていて何回ライブでしたかわからねぇ、、、最近になってlogicで完璧に耳コピして精度を上げました、。racer xのスキャリファイドも中学の時からAプロデューサーとやっていてやっぱり体はキツいけど完璧にできるでもある、、僕はねぇ・・・スキャリファイドのラストの部分を弦飛びではなくスイープにしてしまうのだ、もちろん弦飛びもできるが。しかし再修行中である、、、やはりギルバートよりもタッカンのほうが数倍上手です、おっと・・・いけねぇソルジャーオブフォーチュンのアルバム全曲練習しなくては・・・一応全曲完璧に耳コピしてしまったのだ、、、logic使って精度の高い採譜なのだ。はっきり判ったのがギルバートやジェイソンベッカーよりもタッカンのほうが数倍細かくて速いくて上手ということ。しかし僕7弦の練習のし過ぎでとうとう体がおかしくなってしまった・・・学生の時から速弾きを練習すると首や背中に疼痛が出て痛いのです、バンテリンを使えば回復するけどAプロデューサーは体幹を鍛えろと言っています、流石現場でアーティストを育てる仕事をしているだけありますね。

 

そうだった、そもそも僕は7弦の練習をしたいのだった、、そもそもドラムの練習などどうでもいいのだ、、、しかし痛い・・・疼痛が痛い・・・・

意味が分からんでしょ?疼痛が出るまで練習とか・・・

ソルジャーオブフォーチュンをスロー再生の曲も含めて殆ど全曲弾いて、その後racer xのスキャリファイドとか弾いて、その後ジャイソンベッカーのit's showTimeを弾いて、その後racer xを弾くというハードな1日ですね、、、流石にキツいし危険だ、、体が病気になる。

 

つくづく思うのが酒井愁が教則で言っている事が本当に為になりますね、、何を言ったのかここで書いたらネタバレになるのかなぁ、、というかめちゃくちゃ面白かった!!

話が面白くて思わず笑ってしまう。

、、、LEVIN正確だなぁ・・・俺たち弦はどうしてもドラムは・・・。タッカンも時々ドラム叩く映像があるし、ギルバートとかも時々遊びでドラム叩くけども・・・何かが変、、、。

僕は最初の2年間程はレイテンシーに気づかないまま練習をしてしまいました・・・・これはマズい事になります。遅延に気づかないまま練習をしたので多分、右手とその他がズレたり、酔っ払いみたいなテイクになってしまうのです。

VSTを使わないのなら遅延は出ませんけどね。

____ところでその、、プロデューサーA君ってどこの音楽プロデューサーなの?一体誰なの?って思ったかもしれない。。。正直いくらお前でも俺の名を出すことは許可しないと言われています。言ってないよな・・・・言ったら痛い目にあう。

 

あーあ・・・よく喋るなぁ・・・・僕は・・・・

ペラペラ喋った所で上達する訳ではない・・・ペラペラ喋った所で無駄だし

喋る前に練習しなくてはならない・・・

頭が悪い訳じゃないと思うんだけどな、、、、シナプス?の固まり方が悪いんじゃないかな・・・・ならば枝豆を買えばいいのに、、、何かの本で読んだけどビールと枝豆で記憶力がアップするとか言ってたな・・・・枝豆のお菓子でもいいのかなぁ・・・どう考えても脳が関係すると思う。枝豆?枝豆如きにお金使うの??1日550円で生活という極限の節約生活なのに、、、枝豆無理ぽ。

九官鳥かな、、僕は、、、九官鳥に若干似てきた気がする、、、ラクリマクリスティのLEVINも九官鳥に似ている、、、Xのsugizoも九官鳥といえば九官鳥だ、yoshikiも最近よく喋るから九官鳥といえば九官鳥だ、、、似てるなぁ・・・この四人、、、あれだ、共通点が見えた、、、四人とも小さい時から楽器を習っていたという事かな、、バイオリン教室の幼馴染みの子とか永遠にペラペラ喋り続けるもんね、、、なんでかなぁ・・

楽器の練習のしすぎで頭が空っぽになったのかな?僕も3歳の時からオーケストラ団体の楽屋にいたり、バイオリン教室で習っていたりする、、、。バイオリン教室で育った子はRACER Xぐらいはさらっと弾いてしまうと誰かが言っていたけど、それ僕みて言った事なんじゃない?、、、いやバイオリンやってた子が速弾き6弦7弦になる可能性は高い。音楽家の最後はやっぱり悲惨なのかなぁ、、、僕のバイオリンの先生は3人いるのだけども、、K先生は植物人間になって死んだ、S先生はハイライトとかセブンスターをたくさん吸って、最後の方はベートーベンみたいに街で幽霊みたいにボーッとしてた、そして病院が嫌いで早死にした。K先生はとにかくスケール練習ばかりさせた、、、それは正しい事ですよ、、、10年ブランクがあってもスケール練習をした人は弾けると・・・しかしチャーチモードのなんなのか、、アイオニアンなのかミクソリディアンなのかスケール名が何なのかについては教えてなかった気がする、、、確かになぁ・・4弦のフレットレスでスケール名とスケールの構造を教えるのは困難かもしれない、、、しかしK先生の言うとうりに今でもある一つのスケール練習のパターンを7弦でやっています、、俺だけ鬼みたいに教え込まれたのだから、あのパターンを今でもしないと怖い。しかしあれだねぇ、、、5歳とか10歳の子にチャーチモードや音階の種類について説明したとしてもバイオリンでは理解は難しすぎるでしょうな、、、しかし6弦7弦ではフレットもあるし視覚的に理解できる。レクイエムが聞こえてくる・・・

僕たちも先生たちみたいに音もなく静寂の中で死んでいくのだろうか・・・近所の空手のじっちゃんは最後まで陽気だったな・・・僕とボケ老人ごっこしたりして・・・一生の内に空手を使ったのは一度だけとか言っていたし、、陽気なじっちゃんだった・・・

空手のじっちゃんは陽気で長生きした。しかしやばいかもな・・・楽器が好きな人は早死にするかもしれない、、、パットトーピー、ミックメンザ、樋口宗孝、、、

挙げたらキリがない・・・・酒を浴びた後のドラムがヤバいかもな、、、空手の人は鬼みたいに強いからなぁ・・・・、、、ヤバいな、、、怖いな、、今から空手のじっちゃんの真似して鍛えたほうがいいのかな、、バイオリンの先生もさっき言ったパットトーピーとかミックメンザとかも最近他界したXのメンバーとかもみんな50代で死んでいる、、有名な人ばかり挙げたつもりはないと思うけども、、、気のせいかな、、空手家と音楽家は違うのかなぁ・・・・ミックメンザも樋口っさんも酒やらタバコやら好き勝手にしたとか言ってた気がするねぇ、、空手のじっちゃんも最後までタバコしてたけども、、、長生きだったということは鍛え方が違うのかもしれない。

---2024/1/4---

要するに、ハットの8分は前ノリでもなく後ノリでもなくてグリッドジャストで、そしてスネアとバスドラは後ノリにしてしまおうというのが剣道フラムです。

logicのマトリックスエディターは途中でボタンが外れたりして少しおかしいですね、リアルタイムな表示は少しおかしいのでappleに言おうかな、、しかしlogicは元々ドイツのEMAGIC社の製品なのにappleが回収してしまったのだ。

それはいいとしてマトリクスエディターで見てみたら練習1のパターンとかでまだ右足が前に出ます。

なのでそこを本当にゆっくり、焦らずに、、バカみたいにきっちり丁寧に練習します。

これを続ければ僕はスーパーだと確信しているのだ。

ハット以外を後ノリにするのは結局剣道フラムをすれば良いだけ。コツは解ってきたしとにかく後に出る練習をする事で後に役に立つだろうし、異様にジャストに入る。

ダラダラとした何も考えない練習を長時間するより、ゆっくりしっかりきっちりした練習を短時間にしたほうがいい。なんなら僕は手のスティックの動きでも足の動きでも超スローモーションで考えるのである、、、スローモーション??そんなのが何の役に立つのって思ったと思うけど、例えばバスドラの踏み方を研究する上でスローモーションで考えて良くなるし、脳が覚えますよ。右手のピックでも右足のペダルでも左手のスティックでもなんでも物理的に考えて頭を使って考えたほうがいい。

しかし7弦の練習ができない、疼痛が痛いから練習できない。バンテリンを買うお金がない。体幹を鍛える運動を動画で見たのだが、、あんまりパターンが頭に入らねぇ、、、。

あっ・・・・そうか・・・・・

バランスディスクを使って背中の疼痛を取ればいいのか・・・・元々アレ健康器具かな?しかしDFS、ディスクふにゃふにゃシステムに使ってしまっている。

イメージ的には背中にボールを当ててしまったらいいね。というか高崎晃もギルバートも大変だろうな首の痛みとか・・・ギルバートは自分の首や背中は曲がってしまってるとか言っていたし、HIDEも首の牽引で楽になるから牽引していた。タッカンはどうなのだろうか・・・ギルバートやベッカーより酷使するから疼痛とか危険レベルでしょうな・・・。しかしまたしてもバランスディスクすら買えない節約生活。

↑もうこれで完成だな、、、5年以上AD2の音を作り続けたけど・・・この音が最終地点ですね。僕はその・・・特徴としては8khzを細いQで-20dbカットするのが特徴です。あんまり好きじゃないです8khzは。

僕の部屋のオーディオ用のスピーカーは全部バブルコンポの3wayスピーカーでして、妙に8khzか10khzがカットされて好きな音です。

イメージ的にそのスピーカーの特性に似るようにAD2の音を作りました。

 

音作りにおいて時々何を言っているのか解らなくなります。自分のオーディオアンプのセッティングと他の人のオーディオアンプのセッティングは全然違いますね、だから重めのバスドラを作れば他の人のアンプで重低音になったりする。

しかしその辺の失敗はだいぶん昔の事であり、最近はちゃんとトップを削るリミッター使ったりもするしいっつもCDを聴いて同じ音を作る訓練もしているし、これ以上10khz以上を上げたら歪むとか解るような気がする。

最終的にはラジカセで有名なCDをかけてみて、次に自分の曲をかけてみて音量の差がないかとか、低域が歪まないかとか、広域が割れないかとか確認するけども。

でもいつも常に有名なヘビメタCDをかけてそれに合わせて音を作るというか、、なので、、大丈夫なのかな。

 

僕のオーディオはデフォルトでは良い音はしない、500hzとか2khz,8khzをカットしてcdの音が良い音になる。そのフィルターでcdの音が良い音になり、そのフィルターを通してドラムの音を作りドラムの練習をする。という事はそのフィルターを外せば良い音ではないという事?であり、他の人が他のオーディオセットで聴くとそのフィルターは外れているし違う音なのだろうが、しかしそうでもない。そのフィルターを外せばcdの音もそのフィルターが外れた音であるし、自分のドラムの音もそのフィルターが外れた音である。

結局さっきから何を言っているのかわからないですよね、、、この辺はまた難しい理論が関係してきますよ、、、人間は他の音との差を比較しているとか何とかそういう理論。

昨日mac proの内蔵スピーカーから音を出して先程のドラムテイクとかを聴きましたが、同じ音です。内蔵スピーカーなので重低音は出てないが同じ音という事は波形が同じという事であり、、最終的にコンプでトリートメントされた音質が出ているという事です。

だいぶん昔の録音テイクはlogicのプロジェクトファイルのビットレートも低いし、しかもwindows XPとかでやるもんだから、、、そりゃ、、低域のQも解析できない。

だいぶん以前とは音は違うのだが、もう体力が無い・・・作曲が一番キツイ、、一曲作れば倒れます。メンバーが遠く離れていても共同作業できる時代なのでみんな自分の部屋にコンソールがあるのだけども録音の作業を手伝ってくれる人がいるわけでもない。

あんまり気力がない。みんなもそうだろ??一時期ドラムの練習や鍵盤の練習に集中していたい、、、毎回友達を驚かせるけど、今度は腰が抜けるかもしれない・・・あんまりエキセントリックすぎても驚かせすぎても友達がびっくりするだけ。

いや違う、、、キツイ、、、7弦をキャビネットにしたら今度は録音でノイズが入る・・・のでアンプから離れた所で弾かなくてないけない・・・。

しかしこないだの大掃除で勢い余ってケーブルを捨ててしまった。なのでケーブルを買わなくてはならない。

いや違う、、、、だいぶん大変な世の中なのに一人でスタジオみたいな部屋で

かなりヘヴィーなドラムテイクや7弦の録音テイクをキメて

よし!OK!OKテイク!って

それはそれでだいぶん楽しい明るい人なのでいいけども

身が持たねぇし!倒れますよ!

---2024/1/6---

練習は楽しいけども録音や作曲活動はもうキツいからしたくないという理由で、適当にブログで喋って誤魔化しています。

しかしあれですな、、、剣道フラムとこないだ言った<練習1>と<練習2>をゆっくり練習しただけでかなり上達しました。だいぶん上手なドラマーからしたら当たり前じゃねぇか、、、って言われそうです。

僕の場合剣道フラムで癖を付けたほうがいい。だいぶんバスドラだけ後ノリにする感覚が解ってきた。

だいぶん色々な事を書いたのだが、DTX-700とかの設定のコツも書いたほうがいいのかなぁ。全然書いてないけども僕の場合DTX700とかは単なるトリガーとしてしか使っていないのです、ベロシティーカーブは大体全部ノーマルカーブです。

流石にキツいですねDTXの設定まで書くのは。

DTX-700は位置センサーはないけども大体完璧なトリガーとしての細かい設定はできます。しかしDTX500はちょっと性能が落ちます。

---2024/1/7---

酒井愁の兄貴の教則もかなり面白くてお陰で早いアレができるようになった、、、アレってなんなのって?言いたくない・・・だってツーバスしながら早いアレとか、ツーバスでシャッフルしながら早いアレとか誰もやってないし、右スタートも左スタートもできる。酒井愁の教則を録音してスローで解析したもんね、、、そこまでやって酒井の兄貴の言うことをよーく聞いた上でできた。樋口の「パンパパンパパン」じゃないよ、、、アレは簡単ね、、他の高速フィルのことです。そんなに大した事ないと思ってもCDに合わせてCDの速さでその部分をすると中々速くてできなかった、、相当アホみたいに分解して練習して結果右スタートも左スタートもできるのだ。酒井愁も教則の中でやってるもんね、それ、、樋口の技とか言ったら違反なので言わないけども、、高速フィルの説明の中で一瞬混ぜていましたね。しかし・・・その、、、言いにくいがプロぢゅーさーA君は「そこ4打目右足だよ」とか言ってたね、、、何を言ってるんだい?君それ出来てないって事になるのだよ・・・実に言いにくい。言わないとアップしないのに。

 

酒井愁の教則も相当面白いけども、、、ラクリマクリスティのLEVINの教則・・・・

これもまた相当面白い、、、どうりで面白いと思った・・・だって樋口師匠って言ってるもん、、、なるほど、、、「タトンタトン」の3連の頭は左足が入るのか、、、お陰でまた新しい技ができた。

ヤベェな、、、あんまし喋ってないよな、、、教則の内容とか、、、ましてやアレが何なのか喋ってないよな、、、アレができればバスドラなしでびっくりさせれるもん、、、バスドラなしで太鼓だけを叩いている人がいるとして「ちょっとそのスティック貸して」って言って、、楽器店などでバスドラなしでそのアレという極悪高速フィルをやってしまったらいい・・・・いや大人気ない、、極悪すぎる、やらねぇ。

 

ラクリマクリスティのLEVINの教則をちゃんと観ようかな、、、これまた真剣に言う事を聞いて真面目に練習してみようかな。

LEVINも酒井愁もなんちゃってツーバスは表が左足ハットだなぁ。

樋口っさんのなんちゃってツーバスを表が左足ハットと右手フロアタムで裏が右足と来たもんだ、、、これは左足スタートのツーバスだべよ、

僕の場合これまた裏が左足バスドラなもんでコレはこれで不思議ちゃん。もちろん右足を裏のなんちゃってツーバスも安定して出来るけども、、これ左足ハットのパターンもできないとダメなのかな?

LOUDNESSのSLAUGHTER HOUSEもなんちゃってツーバスだけども僕これ左足バスドラが裏でやるもんね、そっちの方がいいと思う。だってSLAUGHTER HOUSEは表の左足ハットが鳴ってないもん。

あっ、、そうか、、全部のパターンができるようになればいいのか、、裏が右足のパターン、裏が左足のパターン、裏が右足で表が左足ハットのパターン。全部やってしまえばいい。6弦7弦の思考パターンですな、、、見つけた技は全部習得しないと気が済まねぇ・・。

 

、、ほらねLEVINも同じこと言ってる、プロデューサーA君も同じ事言うし僕も同じ事をここに書いた。言ったらネタバレになるね。

 

もし自分がお金持ちなら何を買い揃えるのかのコーナー

もしお金があるのなら、drumをするにあたって何を買い揃えるのかのコーナー第一弾です。

・1TB SSD 16コア96GBとかのmac pro

ROLAND TD 50X

YAMAHA DTX700

・PD-140DS  <スネア用><位置センサー>

・VH-14D <TD-27やTD-50Xに対応する高度なハット>

・CY-18DR <位置センサー> 

・CY-14C-T 2個 <クラッシュ L,R用>

・PCY135  <チャイナ用に2個>

・PDA100L-BK 1個 <ハイタム>

・PDA120L-BK 2個 <ミドルタム><ロータム>

・ALESIS 
STRIKE用14インチ・メッシュパッドセット 2個 <フロアタム用に2個>

・KP90 2個 <バスドラ用に2個>

 

・PCY95AT 3個 <スプラッシュ用に1個><LPタンバリン用に2個>

・TP70S 2個 <LPラテン用に2個>

・TP70 3個 <エクステンションタムに1個><LPラテン用に2個>

TAMAコブラハイハット

・DW9000PB 2個

YAMAHAの普通のスローン

・DFS用の板

・DFS用のバランスディスク4個

・Saffire PRO 24 DSPの上位機種で192khzでの録音に対応したものが良い

・addictive drums2 と、メタルキットと、tamaが入ったキットと、pearlが入ったキッ

 トと、LPが入ったキットと、sonorが入ったキット

apple logic pro x

・ドラムラックの安い物<ラックの両サイドに使う>

・ドラムラック用のアルミ製のパイプ、アクリル製のパイプ、塩ビのパイプ

・スネアスタンド

・扇風機

・ドラムシューズ

・その他、ROLAND ( ローランド ) / 5100009145
 YAMAHA ( ヤマハ ) / TPCL500
 ROLAND ( ローランド ) / MDH-12
 YAMAHA ( ヤマハ ) / CYAT500  とかそういう細かい物。
 

全部書いたと思うけども、、これだけあれば完璧で言うことはない。

POMビーター2用の材料とか細かいものは書いてないけども、、、何かの不具合が起こる事もないと思う。これに僕が作ったAD2のパッチファイルがあればヤバいレベルですな。だいぶん金銭的に余裕があって僕のドラムセットや音に興味があるのなら参考にしたら良いです。しかしこんなにパッドが沢山あるのにad2は1台でいいの?と思うでしょう、、そうです僕の場合ad2は3台立ち上げます、logicのエンバイロメントを使います。その辺の説明今度しましょうか。

 

これは何というか、、ガンダムや専用ザクを作るイメージですな。

僕のセットはUltraSilence ProReso MacConnect SAZABIという名前でしてこのブログ自体が作り方の説明書みたいになっていますな。

しかし上記の例はお金がかかりすぎですよ、、、僕のは最初が5万円の中古のDTX500のドラムセットでした。段々と最初の原形が解らなくなってしまったのです。

---2024/1/8---

誰のとは言えないが教則を録音して解析した結果、時々スネアとかが前に出ていた。

クリック音は正確に検出してbpm110だった。クリック音はlogic内でグリッドにジャストに入る、そして教則のテイクは時々スネアやバスドラムが前に入る。そして時々スネアもバスドラもグリッドに綺麗にジャストにピッタリピタッと入る。

---2024/1/9---

今日右手が腱鞘炎になりそうで痛いけど録音してしまった。右足の練習しかしてないのによくある3、3、3、3、4のツーバスパターンが異様に上手くいっていた。右手が痛い中叩いたので今度はちゃんと録音する。

このテイクは僕のドラムセットの最新版のパッチファイルです。フロアタムはsonorで他のタムとスネアがpearlでバスドラがtamaです、そしてジルジャンとLP。

PANTERAの音とか好きだけどそれを超えたいなと思います。僕はこの音が好きなのです。一時期sonor designerのスネアが好きだったけどやっぱりpearl referenceのスネアのほうがいい。

 

しかしヤベェだろ??これ・・・・この音ヤベェだろ??

はっきり言って作り込めばaddictive drums2で完璧な音を作れます。

練習、練習、練習、、左左、、ハットの左。。右右、、右足をしっかり、、、右手右手、右手を先に先に、、

ゆっくりゆっくり、、、ゆっくり正確に短時間にやったほうが良い。

---2024/1/9---

はてなブログの編集項目の中にアクセス解析があるのだけどそれが一番正確かもしれない、こないだ自分で300程表示させたので、1607から300引いて1307アクセスが正確なアクセス数かもしれない。サーチコンソールでは2486回のプレビュー数となっているがこれは検索エンジンの経由が関係してくるし自分のアクセスもカウントしているだろう。

大してマニアックなブログという訳でもないですね。みんなが一歩突っ込んで詳しく知りたい事を詳しく解析して分析してデータを提供しているだけです。

消音、遮音に関してはかなり上手くいきましたね、なので今度またDFSの板にサンダムを敷きましょう。

レイテンシーが何ミリなのか正確に計測する方法も書きました、録音して何音符分ズレたのか見て、計算式に数字を入力して、僕の場合8.5m秒というよくある結果が出ました。

結局笑いを取りたいのだと思う・・・お笑い芸人とヘビメタアーティストのトップスターは時々仲が悪いですよね?

アレって結局どっちが一番面白いのか・・・・という事でお互いにライバル意識があるのだと思う。どっちもステージでマイク使うし、、、どっちも楽しませるね。

僕は結局は熟睡させたいです。良い音はヘビメタでも眠くなるね。昨日のテイクも音圧が上がっていて妙に眠いよね。

---2024/1/10---

sx37というAD2パッチファイル名なのだけどもこれでもう完璧ね1月9日に挙げた音です。今日dream thaterのpull me underとanother dayをcdに紛れ込んで叩いたのだが、一瞬綺麗な綺麗な景色が見えた。dream thaterのimages and wordsのdrumの音とかawakeのdrumの音とか作っているのだがそれも完璧なのだが今日自分のsx37で叩いたら結構同じ音でした、、images and wordsの音はですねぇpearlのスネアを使ってアタックを強めにするのがいいです、スネアのアタック音である「パチッ」っという音にリバーブがかかったら良いのです、トリガー音を使ってアタックだけpearlのスネアに混ぜる時がありますがそっちの方が異様に似ているということはあのアルバムはスネアにトリガー音を混ぜている可能性が高いです。

---2024/1/13---

いやしかし、、僕は4弦5弦6弦7弦なのですがドラムが1番目か2番目に大変ですな。一番大変なのはやっぱりボーカルでしょうな、、僕も何回かボーカルを録音した事があるけどアルバイトをしながら部屋で必死にボーカル録音したのでキツくて帯状疱疹になった経験があります。ドラムも相当大変ですな、、ツーバス、ワンバス関係なく大変ですな。やっぱり理想は10の力を持って1の力で余裕で演奏するという事です。

練習で勝手に自信を持つ事って時々有利ですよね、僕は左足が異様に上手いと勝手に自信を持ってやったので本当に左足が上手くなりました。そして謙遜と言うか何かプロデューサーAに譲った方がいいと思って「僕は右手4分打ちの16分ツーバスのパターンが苦手」と言い続けていたら本当に右手4分打ちの16分ツーバスのパターンが苦手になってしまいました。もうそんなに謙遜しなくてもいいかな、、<こんなの簡単だ得意だ>という思考パターンに切り替えよう。

---2024/1/14---

今日何故かブログのmp3が再生できないという問題が出てしまいました。

wixのほうでも再生できないのでこれはgoogle driveの問題ですね。なのでgoogle driveに聞いてみた所です。

google driveの一時的な障害かもしれません。

 

______さっきネットで同じ症状の人を探したらいました、13日あたりから<IMG SRC=で指定していた画像が表示されないと言っています。google driveの障害は過去にも何回かあったみたいで、少し待っていると回復した事があるらしいので、少し待てば回復するでしょう。

---2024/1/18---

どうやらgoogle driveの仕様が変更せれていたのでブラウザーがmp3を読み込まないという問題が起きていたようです。

google driveの説明によるとiframe src= を使ってくださいという事でした。

google driveでmp3ファイルをクリックして開き、オーバーフローメニューから、新しいウィンドウで開くをクリックして、そしてまたオーバーフローメニューからアイテムを埋め込むをクリックして、<HTML を貼り付けてウェブサイトに埋め込む:>とあるのでコードをコピーしてサイトに記述するだけで問題は回避できます。

<p><iframe src="https://drive.google.com/file/d/ここにgoogle driveのファイルの idが入る/preview" width="640" height="480" allow="autoplay"></iframe></p>

となります。

---2024/1/18---

またいつもの様にスローンをだいぶん高くしてみて、やはりこれが良いに決まっていると思い、そして30分程で直ぐに限界がきて今度はスローンをいつもの所に戻し、そしてまた少し低くして今度はこれが楽だと思うのですが2、3、日すると調子が悪くなるので結局いつものスローンの位置に戻ってしまうのです。

僕はいつも踵をペダルのヒンジに着地して膝?が水平になるスローンの高さから2、3センチ高くして膝が少し斜めになる程の高さにしています。

教則で誰とは言えませんが「このスローンの位置でツーバスが有利になるとか、そんな事はどうでもよくて」と言っています。結局は慣れであり、上手くなればスローンが低くても高すぎでもどっちでも出来るのだが、ただ単に低いとやる気が出ないから、ただそれだけの理由でスローンを異様に高くしている、という事です。

自分のスローンの低さはプロデューサーA君が推奨するので影響を受けてそうなりました、若い時のyoshikiやマイクポートノイはスローンが異様に高い気がしますが、最近は二人とも低いですよね、マイクポートノイは若い時、異様に高いスローンだったのに最近のムービーを観てみると異様に低かったです。

酒飲んで酔って、Xの紅を叩いた動画をLINEでプロデューサーA君に送って見せるという事を時々しますが、何というかぶっ飛んだ時はいつもの練習とは違う次元に入ってしまう気がする、、両足のペダルとかペタペタ、カチカチ鳴ってスパークしてしまう。

いわゆる火事場の馬鹿力という事なのでしょう。プロデューAは「やめとけ」と言います。

しょうがない、、人間とはそういうもんなのだろう・・・・

しかし本当はいちいち気合を入れたくない・・・やはり10の力を持って1の力で余裕で演奏したいのです、極力省エネで楽な打ち方や演奏ができた方がいい、

誰とは言わないが教則でスウィーベルみたいな打ち方は無駄な動きで省エネじゃないからやめろと言います。

後もうちょっとで足が形にはまって行く気がする、イメージとしてはスローBPMであれBPM188であれそれぞれのグリッドにバキバキと入っていく感じで、後少しのシナプス形成と体の中の居着きと気持ちの中の居着きで良くなる気がする。

こないだまたloudnessソルジャーオブフォーチュンを全曲弾いて練習してしまってだいぶん体が調子悪いので今日はツーバスが調子が悪かったです。だからスローンをいつもの位置に戻しました。

---2024/1/19---

ソルジャーオブフォーチュンの曲を何曲かlogicで192khz、16bitにコンバートしてfideliaで聴いているのですがやっぱりいい音になります。ビットレートを視覚的に解説のコーナーで書きましたが波形が明らかに変わってきますね。

ハットが違って聞こえる気がするし、歌の「long after midnight」が異様に突き抜けて聴こえる気がする。どうせコンバートするのなら24ビットにすれば良かったですね、今度最大の192khz 24bitにコンバートして聴いてみようと思います。

 

このブログはやはり自分にそっくりな人というか、まだdrumで悪戦苦闘する人や、まだ初めて間もない人とか、4弦5弦、6弦7弦とか、鍵盤とか、他の楽器もするけどドラムも話のネタとして完璧に習得したい人とか、

ちょうどそういう人達の役に立てるサイトかもしれない。

・・・普通の電子ドラムとは違いますな・・・僕達のやっている事を電子ドラムとは言って欲しくないですな。電子ドラムといえば普通にyamaharolandのような電子ドラムの音しか出ないですね。しかし僕のしている事は電子ドラムの音源モジュールをただのトリガーにしてaddictive drums2などのVST DRUMを鳴らし、macにもコネクトするので出る音は普通にCDの音を軽く超えたりしますし、僕のように5年以上研究して音を作り込めばプロのドラムセットの音と変わりなく、もしかしたら他の面で超えてしまっている音が出ます。なのでVSTトリガードラムという言い方はどうでしょうか。

VSTトリガードラムという言い方しか思いつきませんな、、、そして先ほどCDの音を軽く超えると言いましたがそれはAD2がサンプルレートを192khzで鳴らせるという事です。192khzにするとフロアタムを軽く叩くと「ドワーーーん」と鳴り響いたりするのです。それに一瞬で高級スネアをsonorからpearlに変更したり出来るし、macのパワーがあればもっと過激な音も作れそうですな。

流石に自分のドラムセットの現段階はスネアに位置センサーが無いのでアナログドラムのスネアに比べれば表現が少なすぎです。

↑logicのエンバイロメント内で上の写真のようにしている。mapped instrがあってその後にad2が3個あるのです。midi信号が3個のad2に行き渡るので結局ad2を3個使えるのです。ad2と書いているトラックはスネアやタムやシンバルが入ったad2のセットで、AD2EXと書いているトラックは共鳴装置で、LP2と書いているトラックはLPのパーカッションのAD2セット。

これは最近のSX37というAD2プリセットファイルの中身です。ライドはHHX Grooveがいい。CYM1はLのクラッシュです。CYM2はRのクラッシュです。CYM3はチャイナ、CYM6はチューニングを下げて巨大なチャイナを演出していてRのクラッシュPADのカップの部分にアサインしています。ハットはZildjan New Beatで結局これになる。バスドラはTAMA以外にいいのは無い。スネアはsonor designerからpearl Referanceに変更した。フロアタムがsonorなのはpearlだとうるさいから。

↑これらは共鳴装置。どういう事なのか大体想像つきますよね。

↑これらはLPのパーカッション類でCYM3とCYM4はこれはクリック音用。ハットはこれはADSRを変更してシェーカーにしている。これらのLPパーカションはDFSの上のドラムセットの左側にアサインしています。これでdream theaterメトロポリスパート1が出来るのですが、正確に言うとLPチャイムが無い。

-----2024/1/20-----

ダメだこりゃ。

あれだけdream theaterメトロポリスパート1の完璧テイクを出したのに、しばらくワンバスの練習をしている間にメトロポリスパート1が下手になっていた。

こないだの完璧テイクはまぐれだったのか、、いや違うよく効くとワンバス部分がデタラメであるがしかしツーバス変拍子は割と完璧だった。

しかしワンバス部分が結構大変だなこりゃ。だからワンバスの練習をしているのだが・・。

ツーバスしながらのライド「カカンカ、カンカン」もしばらく練習してないからデタラメになってしまった・・・。

まだまだダメだこりゃですね・・・僕は・・・・5.89年です本格的に練習しようとしてから歴が5.89年です。

かなり覚えが遅い方ですね、、こりゃ、、、早い人は1年半でRACER Xですからね。

練習するパターンが増えすぎてしまったかもしんない、、、これはだいぶん若くないからシナプスの形成が遅いしできてないのだろう、、、かと言って枝豆で記憶力をアップする程の金もない。

だいぶん楽譜も何十枚も書いたかな、、、最近はもう楽譜を見なくても全部覚えているので、練習しなくてはならないパターンはすぐに思い出して練習している。

しかしツーバスしながらのライド「カカンカ、カンカン」はほったらかしだった。

でも剣道フラムの練習のおかげで以前より妙にジャストに入ってカッコイイ音が出ているのは確かです。

ぜーんぜん焦る事ないもんね、

欠点は右手8分打ちの16分ツーバスが苦手で、右足ワンバスがまだ慣れてないので前に出たり適当だ。あれも苦手だin the mirrorの「ツンタ、ツンツタ」とblue bloodのaメロbメロの部分のワンバスパターン。

やろうとしているのはいつも、

loudness

x japan

dream theater

pantera

racer x

です。しかしよく考えたらもう十分上手くなったのかもしれない、

loudnessのin the mirrorは時々okテイクが出るし完全採譜している。

x japanblue bloodと紅とweek endは完全採譜していて、blue bloodは酔ってアドリブで少しタムを外すというテイクならもうできている、紅はしょっちゅうokテイクを出す。week endはキツイけどもう一度楽譜見て覚えてできる。

dream theaterはAnother Dayとか簡単ね、pull me underは楽譜は書いていないけど完全採譜済でそんなに難しくない。メトロポリスpt1はもうできた。

RACER Xはスキャリファイドは完全採譜済ですが、もうキツイので演奏できるのに演奏しない。テクニカルディフィカルティースは簡単ね。RACER Xの Waiting は息抜きにいいね、息抜きにおすすめ。

PANTERAはこれと言ってdrum完全採譜した曲はない。聴き取るには簡単すぎるから楽譜に書くまでもない。

David Lee RothのIT'S SHOWTIME!はdrum完全採譜したし15パーセントスローなら叩ける。

これだけできればもう十分かな。しかし流石にloudnessx japandream theaterだけでもうヘトヘトなのでもうRACER Xのdrumを演奏する気力はない・・・無論僕は7弦なのでRACER Xのスキャリファイドとか余裕でほとんど遊びみたいな物です。タッカンの速弾きはやばいレベルでキツいですがね、10曲するのなら。

 

これはあれだな・・・・

息抜きの時間だな・・・

いっとき安心してほったらかしにして、ジャズばかり聴いて練習もしないでぼーっとしてたり、、ファミコンばっかりして練習しないでドラムから離れるとか、、

他の楽器でもよくある事だなこりゃ、、、だいぶん難しすぎる曲をスタジオやライブで何度もOKテイク出したりして、理解できたんで安心してジャズ聴いて何もしなくなるというパターンですね。

RACER Xの Waiting でも息抜きに聴こうかな、jazzのテイクファイブとかも好きですけども。

_ _ _ _ プロデューAはツーバスでは右足も左足も踵から落とせと言います。しかしこれはもう何を言っているのか解りません。スローBPMなら両方踵から落としても問題ないけども速いBPMでそれは無理です。速いBPMで打ち方が変わるのは当たり前で速いBPMではいつも両方ヒールアップです。Dream TheaterのCaught In A Webとかなら右足がヒールアップから始まって踵をヒンジに落とし、左はヒールダウンで打ちます。けどもスローBPMでも両方ヒールアップで踵落とさないパターンを練習した方がいいかもしれない。だいぶん前にプロデューAが遊びにきてツーバスを叩いて行ったのだが、、あの時確かに両方の踵がヒールアップから始まってヒンジにスレスレに落ちていた気がする・・。よく考えたらヒンジに確実に落とせとは言ってないなぁ・・・軽くヒンジにかするぐらいでいいのかもしれない、、LINEで聞けばいいだけの話なのだが、、やっぱりこの辺は自分で考えた方がいい。

スランプだな・・・こりゃ・・・

酒井愁のスローンの位置は出来ないけども、打ち方は酒井愁を見て勉強した方がいいかもしれない。

ダメだこりゃ、、、急なスランプはどうにもならねぇ。

一旦ギブアップ!!ついにギブアップ!!

ペダルの設定を変えても無駄!スローンの位置を変えても無駄!

ダメだこりゃ!!ギブアップ!!

---2024/1/21---

やベェーーーーー!!

スイベル??スイベルやばいなこりゃ・・・

あれかと思っていた・・・・それは、、ツーバスがキツくなった時にバタバタ動かして痛みや疲れを逃して長時間のツーバスに耐えるアレかと思っていた・・・。

ジョージコリアスもバカだなぁーーー「メンバーもバタバタ動いてかっこいいって言ってくれるよ」って・・・・乳酸を逃すアレだろ??バカだなぁ・・・酒井愁は無駄な動きはやめろって言ってるのにホントバカだなコリアスは・・・って思っていた。

しかしどうやら違う・・・スイベルは乳酸を逃すのではなく高速ツーバス専用の奏法だ・・・。

youtubeのリンクを記述すると怒られるので記述しないけども、youtubeで<スイベル drum>で検索してみれば沢山出てきますね。bpm250とかアホみたいな高速連打をしている。

 

というか・・・・僕の頭も相当なバカになってしまっている・・・

今日久しぶりにジョージコリアスのyoutube動画を見たらスイベルでアホみたいな高速連打をしているのですよ・・・・あれっ・・・こんなに異様に速かった?って思いました。

<右足が重要だ!ビートをロックしろ!>っていうコリアスの動画ばかり見ていたからかな。

 

またしても次はスイベルという試練なのか。

 

_ _ _ _ _ ・・・ちょっとやってみたがすぐに飽きた。これ・・・・

あんまり意味がないかもしれない・・・・というかこれ、普通にbpm188だったら普通にビンボー揺すりで簡単にできる事だし、やっぱり途中で異様にキツくなった時スイベルで乳酸逃がして耐える感じでもいいのかもしれない。

しかしやはり酒井愁の言う通りですな、ジョージコリアスの曲の速さぐらいさっきからスイベル無しで出来る事やし、無駄な動きかもしれない。

それよりDream TheaterのCaught In A Web程の速さが異様に難しくて厄介だと思いますが。

で、結局ペダルの設定を変えたら異様によくなりました。打面からビーターまでの距離を1センチほど遠くした気がします、ただそれだけです。それでスランプを抜けた気がします。

 

でもスイベルは気になります。よく見るとスイベルが上手い人達は

みんなTrick Drumsとかいうペダルを使っている気がするTrick Drums Pro-1V BIgfoot Low massとかいうペダルを紹介しているスイベルのプロがいますねyou tubeに。このペダルが凄いんじゃないの?

---2024/1/22---

結局Gacharic Spinのドラマー・はなが教える<ゼッタイ叩ける!ツインペダル超入門>の<8分+16分のパターン>という題のエクササイズを練習した方がいいことに気付きました。これで両方ヒールアップで踵落とすパターンや落とさないパターンや、左だけヒールダウンとかいろんなパターンを覚え込ませることが出来る。なるほど・・・右手8分のグリッドに8分でツーバスが入ることで遅いパターンと右手8分のグリッドに入る感覚がわかりその後すぐに、ツーバスが16分になって倍になる事で何故かどんなBPMでも魔法のように上達していく練習ですね。どうゆうアレなのか楽譜書いたら著作権で怒られるのかな?

なんでかわからないけども、魔法のようにツーバスが上手くなる気がする。

さっきの<8分+16分のパターン> に限らず何故かこのGacharic Spinのドラマー・はなが教える<ゼッタイ叩ける!ツインペダル超入門>を真面目に練習したその後に異様に上手くなったりするのである。

 

僕は真面目にこの教則のエクササイズを全部楽譜に書きました。

もう一度その楽譜を見て全部のエクササイズを練習すればいいのですがかなりキツくてしんどいのでしたくないです。したくない程の苦しい練習という事は相当いい練習という事です。

_ _ _ _ しかしあれですな、Trick Drums Pro-1V BIgfoot Low massは凄いですな、結局みんなこれでスイベルをしていますな。DW9000とかやめてTrick Drums Pro-1V BIgfoot Low massにすればよかったのにぃ・・・。やっぱりダイレクトドライブが良いという事なのだろうな、菅沼孝三がダイレクトドライブやし、他にも上手な人がDW MDD2とかのダイレクトドライブでスイベルしたりしている。菅沼孝三の生徒がデーモンドライブで240とか叩くとか言っている。

という事はダイレクトドライブを選べばいいという事なのかな?

Trick Drums Pro-1V BIgfoot Low massなのかな?

DW MDD2なのかな?

デーモンドライブなのかな?

一番いいのはどれなのかな?

_ _ _ _そして今日の結論ですが、DW9000のスプリングをゆるゆるにする人が多いようなのでビーターが前に出る程に緩めました、要するにビーターが定位置に戻らない程に緩めた結果・・・これはかなり良いと思いました。何か分からないがこれ良いなと思いましたし妙にノリがいいです。もしかしたらこれDW9000で神業的な設定かもしれない・・・妙に良い・・・。

-----2024/1/25-----DFSの板にサンダムを敷く-----

今日の今、、ついにDFSの上のサンダムを敷く作業をしています・・・

ついにきたか

初動がきたか

-----2024/1/28-----

もう3日も経過した?作業を始めたのが昨日と思っていた。

まぁそれはいいとして、DFSアップの話だが、、これ想像以上に上手くいっている。

写真は途中経過だが、DFSの板の上の安いマットの上にサンダムを4枚敷いて下の部屋にmac bookを持って行ってボイスメモで録音してみました。

いつものようにドアを閉める、お音を収録するのですが、ドアのお音は70.1dbとかその付近でした、測定はi phonにデシベル測定アプリをインストールして計測しました。

そのアプリでついでにドアのお音のアナライザーの形も写真に撮りました。そして自分のオーディオで正確にお音を再現するために、先ほどのアナライザーの写真と同じアナライザーの形になるようにEQで調節しました。そしてドアのお音が70.1db付近なのでそれ付近になるようにアンプの音量を調節しました。これまた大成功で普通に空気清浄機のクリエラの加湿運転時のお音よりは小さい、収録された二階の部屋を歩く音より小さい、二階のドアのお音より小さいです。まずパッドノイズが収録されていると知らないのなら気づかないでしょうね。やばいレベルになってきた。

ついでに ディスクふにゃふにゃシステム(DFS)のコーナーにある音声ファイル#1とかもドアのお音を70.1デシベル付近に合わせて再生して比較してみました、するとi phonのアナライザーでは144hzと470hzに小さい山ができるのに、今回の収録お音では144と470に山が少なくて結構平らです。

・下の部屋で家族2人がパソコンで仕事をしていて小さい扇風機も動いていて少し稼働しているのなら、40デシベルになりますね、僕んちの前を通る車のお音も聞こえます、住宅街です。

・お僕のお部屋のクリエラが掃除モードで40db、

・お僕の静かな夜のお部屋のお音は27.3dbで車が通ったら30.2dbとかでした。

・今回収録したお音ファイルのドアのお音を70.1db付近になるようにアンプを調節して、そしてパッドノイズ部分で32dbから40dbまでの間で針が振れている。

ディスクふにゃふにゃシステム(DFS)のコーナーの音声ファイル#1のドアのお音を70.1db付近にして再生するとパッドノイズは35dbから45dbまでの間で針が振れていた。そして144hzと470hzに山ができます、今回使用したi phon用、音計測アプリはDecibel Xです。

 

現段階の収録音でいいからアップしてくれと言われそうですが、今回のテイクは若干コンンプが掛かっているので納得がいきません。なので今度下の部屋にvs880とマイク1本持って行って録音しようと思います。

 

気がついた事は、DFSの板の上に安いマットを敷いてその上にサンダムというパターンの方が消音になったのです。音計測アプリをメッシュパッドの上に置いて自分の部屋で計測しながらわかりました。

 

DFSの板の上に全面にサンダムを敷いてしまったら意味ないし重くて無駄だから、写真のように一部分だけ敷いて軽量化し、尚且つ敷く面積が小さいので4枚の厚さで出来るのである。敷いていない部分に段差ができるので安いマットをあと2枚敷けばいいのです。

 

というか、気づいたのだがこの消音計画究極に上手く行っている可能性が高い!!

それは、、今回の収録ファイルに鼻をすするような鼻で息をする「スーー」が収録されていたのですが、ドアのお音を70.1dbに合わせるとその鼻息が結構大きい音になります、、それは収録時のi phonのコンプが効いているからなので、鼻息は普通このくらいだろうという音量に調節するとどうだろうか・・・・パッドノイズの部分はまるで聞こえてこないのです。部屋の時計の針の音と同じ音量です。

 

まともにペダルを踏める家族は一人もいないので誰か上手い人に踏んでもらって下の部屋や他の部屋でパッドノイズがどれほどなのか聴くしか無いですね、

異様に下手くて踏めないレベルをみんな忘れてしまったでしょ??

一度家族に踏ませたが、、話にならないどころか、、そんな踏み方あるかよ!そんなに思いっきりヒール落としたら危ないだろ!壊れるだろ!何やってんだやめろバカやろー!!ってなってしまうし、正確なパッドノイズなど解るはずも無い・・・・

なので家族に期待するのはやめよう。

僕の場合東京のプロデューサーA君に叩いてもらったらいいのだが、、仕事で地元に帰ってくる時とかお正月の時にしか帰ってこないのです・・・。

バンドの頭もネットで共同作業できるものの他の都道府県にいます。

なのでスタジオに入ってドラムのお友達を見つけるか、プロデューサーA君に地方のドラマーを紹介してもらうとかですが、、プロデューAに頼んだらちょっとしたプロが来るね、、まぁポッくんもCD出してはいるのはいるけども・・・おっといけねぇ思わず自分の名前と自分のバンド名を行ってしまう所だった・・・話は変わるがバンドは時として悪い奴のカモにされるから怖いよな、安易にブログで言うのも避けよう。メンバー募集も危険だから注意しないといけないね、訳のわからない団体?の人が来る確率は高いですよ。結局この辺はプロデューサーA君に聴くのが一番ですな、というか学生の時はスタジオに入って遊ぶのが当たり前だったのですが、よく考えればあそこは時として火花が散る所だからdrumのダチが見つかるとか無い。近所のダチ?は夜勤の仕事で忙しいし、適当でも踏めないかもしれない、・・・しっかしりろ・・・俺・・・こういう時に悪い奴に寝首をかかれたりする・・・・他の友達が夜勤とかで忙しいのだから東京のプロデューAが地元に帰ってくるまで待てばいいだけさ。

 

しかしまぁ、、家族のペダルの踏み方は滑稽極まりない・・・スキップができないアナウンサーみたいになる・・・そんなアホな踏み方があるかよ!どうやったらそうなるんだよ!!ってなる。忘れてしまったが多分自分も一番初めはこうだったのだろう・・・・一番難しい部分がペダルで、ペダルさえ完璧に綺麗に踏めてしまえばいいのかもしれない。実を言うとDRUM=ペダルなのかもしれない。

-----2024/1/29-----

ふぇーーーーーっ、、、キツい、、疲れた・・・。

途中ですが、DFSの板は完成しました、黒いゾーンがサンダムで他が安物のマットです。中心となるラック部分を取り付けました、真ん中の棒を1本つける事でラックがズレて落ちる事を防止しています、両面テープで着地部分を固定しています、ちょっと触っても意地でも落ちない感じです。

一部分、隙間を穴埋め剤で埋めて黒塗料を塗っています。

↑みて解ると思いますが、白い板がラワンラバーで、次の焦茶色が安物マット、その上の黒がサンダム、その上のチョコレート色が20ミリ?だったかな?ホムセンで売ってた安物マット。

↑気づいたのだが写真のように端っこを打てばかなり消音になっている!!

DTX700でゲインを変更すればベロシティ127が出たので中心からズレても問題ない。

しかし想像以上に音量が下がりました、低域が減って軽い音になりました。

そしてサンダムの重みで板が曲がると思っていたがなぜか以前より真っ直ぐになっているし、びくともしない。

ノイズ録音は3日後あたりになるかと思います。キツいのでゆっくり時間をかけてしようと思っているのです。

打点もずらした事だし、想像以上に何も聞こえなくなる可能性が高い。

というか下の部屋にいる人が耳栓をしたのなら絶対に確実に何も聞こえないです。

サンダムや厚さ20ミリの安物マットを切るには↑上のノコギリが良いです。

↑38ミリの塩ビパイプを切るのならこれ。

しかしこのDFS、、、我ながら見とれてくるなコリャ。ツートンカラーのバランスもまぐれで綺麗になっているし、サンダムは最後細かく切って埋め合わせたのでカッコいいレンガみたいになっていて、高級住宅の一角に置いていそうな感じだ。

 

安物マットは<極厚防音ジョイントマット9枚組、サイズ31.5cm x 31.5cm x 2cm>という商品名なのだが、、そうかこれは防音マットなのか。しかしこれが偶然にもサンダム4枚分の厚さに相当していてカバーできたのである。

 

しかし、、まぁ、、、良い結果が出そうだなこりゃ。

ノイズ録音が楽しみだな、こりゃ、、針が30db,35db,37db付近を振れるだろうな。

もはや外の車の音より小さい、もはや外の新幹線の音より小さい、もはや小型扇風機の稼働音より小さい、時計の針の音レベルでしょうな。。。

 

つまりはとうとう極限レベルに来たかもしれない、最後にできることはバランスディスクの下に静床ライトとかサンダムを敷く事と、POMビーターのビーターをスポンジにしてしまう事しか考えつかないですね、ポリペンコアセタールにスポンジはヤバイと思う・・・、アパートがどんな感じか知らないけどもアパートでも完璧に苦情なしでしょうな・・・しかも作りが良いマンションとか作りが良い一条工務店のお家とかなら完璧に聞こえないでしょうな。

-----2024/1/30-----

作業の途中ですが、ペンキを乾かす途中に記事でも書いて休憩。

↑軽量化の為に一部分だけサンダムにしている。一部分にする事で4枚の厚さにできた。

↑隙間が3ミリ出たのでパテで埋めて黒ペンキで塗っているが、少し白を混ぜてグレーにした。それでも艶があるから違う色に見える。

というか、3ミリの隙間ぐらい気にしなくても良いので黒の安いテープを貼れば良かった事である。

↑隙間を埋めるために買ったけど失敗だった。水性だからか12時間経過しても全然固まらない。何に使うのかよくわからない。なので家にあった金属用パテを使った。

最後のほうで、サンダムを細かく切って埋め合わせたのだがレンガみたいになってカッコ良くなった。高級住宅の一角に置いていそうな感じ。

 

-----21時44分-----

どうやら完成したっぽい。

音出しのチェックも終わりどうやら完成だが、お腹がすいたし疲れたので今日はパッドノイズの録音は無理です。

-----2024/1/31-----

↑今日の夜11時に家族が2階に上がるのでその辺に録音しようと思います。コンデンサーマイク真空管マイクプリとVS-880というハードディスクレコーダーだけで録音します。さっきVS-880が死んでいないか確認しました所、生きていました。ちゃんと録音できました。

↑バランスディスクの空気とか綺麗に入れ直して、他にも微調整が終わって完成している状態です。さっき2階の部屋でパッドノイズを録音したのだが、KickPadが以前より増して消音で明らかに他のパッド類より音が小さいです。ヒールダウンにしろヒールアップにしろ踵を落とさないのなら絶対に下の部屋に聞こえるはずも無いと思いました。

3M PELTOR X Series Ear Muff, Headband, X5Aをロータムの部分に掛けて置けるようにした。

ドラムスティックはTAMAのM JAZZで、スコッチのテープを巻いて滑り止めにしています。

M JAZZは軽すぎるのでスコッチのテープで少し重量を上げたつもりです。

そして工夫すればフロアタムの部分に置ける。

靴下入れも置いています・・・靴下なしでドラムシューズはヤバイのでいつもそこから取り出して履いています。

yoshikiのスティックを持っていますが、マットな滑り止め塗料が塗ってあり意地でも手にくっ付いてくるので凄いです。しかし僕には重すぎます・・・yoshikiのスティックでblue bloodは叩けません。

なので結局TAMAのM JAZZです、これにスコッチのテープを巻いたのならかなり速い動きが出来ます。

---2024/2/1---

音声ファイル2024_2_1

↑パッドノイズを録音しました。最近mp3の表示がおかしいですがカーソルを合わせると何か出るのでそれがリンクです。

 

音声ファイル2024_2_1の説明

1:ドアの開戸を開け閉めする音

2:ドアを閉めるお音

3:2階をドラムシューズで歩く音

4:ドラムシューズで床を3回踏んだ音

5:VSTトリガードラムの音

 

今日はもう疲れてヘトヘトなのでもう寝ますが、やはりかなり消音になっています。

アナライザーでの解析をしたい所ですが今日はもう寝ます。

気づいたのが、踵を落としてない部分では殆ど聞こえていないのです。

今日は寝ます。

---起きました。

さっき今まで録音したパッドノイズのデータをlogicで揃えて聴き比べたがあまり変化がなかった・・・・。本当はそんなはずは無い、、録音が少し調子が悪いというかコンデンサーマイクの位置がガラスのテーブルの上なので偶然に何かが重なり重低音を拾っている・・・。コンデンサーマイクでモニターしている時に気づいたのだが歩いた時異様に重低音がブーストされていた・・・無論これはマイクプリの60hzスイッチとかで消えたりするのだが、、そのスイッチは入っていた。

 

適当にサンダムを4枚敷いた時の実験段階ではmac bookのボイスメモでの録音なのだが、そのテイクだとはっきり低域が減って低域の山がないのである。

後でmac bookで録音しようと思います。

 

そして2階の部屋であり、ドラムが置いてある部屋での防音効果はどうなのかというと、kick padの打点をずらした事もありかなり小さい音になっています。

POMビーター2にした時点で他のパッド類より消音である事は証明済ですが、さらに小さい音になっていてヒールダウンやヒールアップで踵を落とさないのならアホみたいに小さい音です。

 

↑i phonのボイスメモでdrumがある部屋のパッドノイズを録音してみた。

↑殆どスネアパッドと同じか、それより小さい。

 

余談ですがしかしまぁ、このZildjan New Beat妙にカッコイイ音がしますね、

クローズにした時キンキン鳴っている。泣きが入った感じ?にも聞こえる??

妙に何か鳴っている・・・鳥??が鳴いているかのよう。

paiste dark crispとかも結構好き。マイクポートノイがimages and wordsでSABIAN AAX STAGEとかに聞こえてくるのだが、SABIANは8khzがカットされた感じでいいです。

今度このZildjan New Beatをpaiste dark crispやSABIAN AAX STAGEに近づけてみようかな。

 

というかもうダメだ。ハイハットコントロールのCC Number 4がダメだ。

dtx-700とそのyamahaのハットはCC Number 4 の送信に限界がある。

AD2の CC HIHAT画面を見るとカクカク動いて4段階ほどの動きしかない。

スネアもダメだ、シャロウリムとかがダメだ。位置センサーも無い。

 

td-27にアップするしかない、アップすればハットも光センサーだからカクカク動く事もないだろう。

 

 

↑パッドノイズテイク8

mac bookで再録音しました。

オーディオ装置はデフォルトで再生してください、イコライザーなどは切ってください。スピーカーから200cmの所にi phonを置いてi phonのアプリであるデシベルXを開き、ドアの音がMAXで72.0dbになるようにしてください。

するとパッドノイズが実際の音にかなり近くなっています。

 

パッドノイズテイク8の説明

1:ドアを閉める音

2:ドラムシューズで3回床を踏む音

3:VSTトリガードラムのパッドノイズ音

 

結論ですが、何かちょっと聞こえる感じですね。何の音かな?何をしているのかな?という感じです。

テレビをつければだいぶんかき消される音でだいぶん小さい音になっているが完全にゼロでは無いですね。しかし最近の作りがいい一条工務店のお家とかなら完全にゼロかもしれません。僕の家はバブル期に建てた東急リバブルのお家なので少し遮音が弱いので音が少し聞こえたのかもしれません。

 

パッドノイズテイク8の詳しい説明:

これは収録されているドアの音を同時に何デシベルなのか測定しています。そしてドアの音のアナライザー波形も記録しているので、それに近くなるように低域をイコライザーで編集してミックスダウンしています。大体どんなオーディオ装置でもデフォルト設定ならそっくりの音になるはずです。

 

結局、、DFSにサンダムを敷いて効果があったのかどうかはよくわかりません。

ドラムがある部屋では思いっきり効果がありましたが、下の部屋への遮音効果はあるのか無いのかもうよく解りません。オモロもない結果となりました。

しかし、パッドノイズテイク8は忠実に音を再現できます。スピーカーから200cmの所にi phonを置いてi phonのアプリであるデシベルXを開き、ドアの音がMAX72.0dbになるようにして、オーディオ装置のイコライザーなどを切ってデフォルトで再生すれば完全に実際の音量であり実際の音であるのです。

、、結果殆ど聴こえませんね、普通にテレビをつけてNHKでも観てみたらそのパッドノイズは完全に消えてしまいました。

ということはDFSPOMビーター2を使えば殆ど何も聴こえないということですな。

 

そして言い忘れる所だったがi phonのアプリであるデシベルXpeakとかmaxと書いている部分を何回かタップしてリセットしてください。タップすればpeakmaxが交互に切り替わるのでmaxに切り替えてリセットもしてそして、そのmax72.0dbになるようにお手持ちのオーディオアンプの音量を調節してください。

そして特に測定がi phonのアプリであるデシベルXでないといけない訳ではありません、騒音を測定できる機会を他に持っているのならそれで72.0dbにしてください。

-----2024/2/4-----

やっとだいぶんDFSやPOMビーター2などの防音遮音装置は完璧になったところで、今日は何も気兼ねせずに練習しました。

あーーきつい、やばい、今日も練習しすぎた。2時間練習した。

 

今日はマトリックスエディターに侵入してひたすら剣道の練習をしていました、ハットとスネアをバーンと叩いて、他にもクラッシュとスネアをバーン、、ライドとスネアをバーンと剣道みたいに叩いて練習していました。

そこで気がついたのは、、右手ハットと左手スネアの場合ちょうど二つがジャストに入り、そして右手ロータムと左手スネアや右手ライドと左手スネアの場合はハットが前に出てスネアが遅れるのですが、とにかくハットとスネアの場合絶対にずれないでジャストに入るのです。これは都合がいいのです、、いつも8ビートを完全にジャストに打つ練習をしているので必然的に癖でハットとスネアはジャストに入るのです。

しかしライドとスネアのパターンも練習してジャストに入るようになりました、剣道フラムの意識を改良して、とにかく同時に打つのだけども若干右手は先頭に出すような感覚で、やはり右手を先に出す感じの剣道フラムの理論は間違っていなくて、それで適当にバスドラを抜かした8ビートをライドとスネアでやってみると初めはライドが先に出るものの、結局は後からライドとスネアがジャストに入るのです。

 

ロータムとスネアの場合は滅多に同時に鳴らさないのでやはりジャストに鳴らすのは慣れていないのだが、この辺は特にジャストでなくても良いです。

 

しかし今日はものすごい発見でした・・・・普通に右手ハットと左手スネアがジャストに入る事を体が完全に覚えてしまっているのです、何回やってもマトリクスエディター内でジャストに入ります。バスドラも剣道フラムの練習のおかげでジャストに入る確率が上がってきましたし、どのパターンでバスドラムが前に出るのか解りました。

 

あんまり喋ったら怒られるかもしれないが、、とにかく8ビートを完璧にせよと・・・

プロデューサーAは言うのです。そうですよ・・・8ビートもできないの??って思ったでしょ??甘くみてはいけない・・・drumを甘くみるな・・・

スネアやバスがハットより前に出るのではないし、後に出るのでもない・・・

どっちがいいのかプロデューAに聞いてみたら、、ちょうどジャストがいいと・・・

そうですよ、当たり前ですよ・・・しかしこれは訓練しないとできないっぽいですね・・・

だいぶんマトリクスエディターでの鬼のような確認をして練習をしたので8ビートが完璧になってきました、、、、するとこれがまた楽しい・・・異様に楽しい・・・

それで完璧にしたつもりの8ビートを録音してプロデューAにLINeで送ったら、、これがまたAは黙ったまま何も言わない・・・・

Aが黙ったまま何も言わない時は何か良い結果が出た時だ・・・Aが何も言わない時はポッくんは何かの解答が欲しいので必死でまた何か研究したり練習したりするのだ。

ポッくんが左足ヒールダウンの右足ヒールアップツーバスがだいぶん上手くなってそれでミドルのBPMのツーバスを綺麗に打つようになったとAに言ってみるとこれまたAは黙ったまま何も言わない・・・それは良い結果だから。

もしくは自分で考えて欲しいから何も言わないのだ・・・GPTに頼りすぎて創造力もなくなりどんどんバカになるもんね。

だいぶん8ビートが完璧にジャストに入るようになったので次はハットの問題だろう・・・しかし何故何も言わないのだろうか・・・・流石だな・・・流石現場でアーティストを育てる仕事をしているだけあるな、何故何も言わないのかだいぶん謎めいて考えてしまう・・・だいぶん偉くなってだいぶん強い人なのでただ単に気まぐれで何も言わないのかもしれないが。というかポッくんは7弦なので弦の練習をしたいのだが、、なぜかドラムが異様に上手くなってきた。

しかし今日もやばい、、、練習しすぎて疼痛が少し痛い・・・体幹ストレッチしないといけない・・・体幹の体操も何パターンもあって全然覚えられませんが適当な体幹体操でいいかな。

-----2024/2/5-----

プロデューAが何故何も言わないのか・・・

それは、まだまだだから・・・

どんな鬼の練習があるのかって?・・・言えない・・・・

ちょうど今、鬼の中の鬼の訓練です。どうやったら鬼の中の鬼の練習になるのかって?

・・・普通思いつくようで思いつかん。今、バスドラでハットをかき消す練習をしているのだ、、、鬼の練習の途中経過でどうしてもハットをかき消さないといけない・・・

お腹が痛くなってきた、、キツい、やばい。

厳しすぎる、辛すぎる。

何もそこまでやれとは一言も言ってないのに、、、調子に乗って練習してしまう。

-----2024/2/7-----

緊急速報!↓危うく捨てるところだった!!DFSの板にサンダムを大凡20ミリ厚で敷きまして、サンダムでない部分は下のマットを使っています。偶然にも20ミリ厚のマットが見つかって尚且つちょうど良いツートーンカラーになり偶然にも板の横幅が完全一致していた商品です。商品名を忘れてしまう所だった!、極厚防音ジョイントマットという商品でホームセンターに売っていたので適当にこれでいいかなと思って買った物です。

、、いやしかし、、だいぶんカッコ良くなってきた。なんというかその、、初めはこうだった↓   ・・・ダメだこりゃ・・・一応これはmac book proに入っているaddictive drums2を鳴らしているものの、しかし見ての通り床の上に100円マット敷いてその上にペダル・・・しかも鉄のシャフトビーターなので完全に家族に怒られました。

これらは初め5万円の中古ドラムだったのです、、見ての通りDTX500がありますし5万円の中古セットに入っていそうなパッド類です、、しかしこれでも一応macとフォーカスライトのサウンドバイスとaddictive drums2があってVST DRUMが鳴らせるのです。

まぁ、前にも言ったように

・スローンも持ち上げられる大きな板を一枚買ってきて、

・バランスディスクを4個買ってきて、

・DFSを適当に一瞬で作ってしまって

・その上に中古で5万円のドラムセットをポンと置いてしまったらいい。

これだけで相当アホレベルで消音できてしまう。

そしてポリペンコアセタール6ミリ丸棒買ってきてそれを普通のフェルトビーターに突っ込んで簡単なPOMビーター作ってしまったらいい。

 

最初のほうはVST DRUMとかじゃなくてDTX500とかの買ってきた中古のドラム音源?で遊んでしまったらいい。

適当なDFSに中古ドラムポンって置いて中古ドラム音源で

「こんなの簡単だぜーーーい!!ウェーーーい!!イェーーーーイ!楽しいぜーーーーい!」

って遊んだらいい!!最初こそ肝心・・・なーーんにも考えずに一番初めに椅子の高さとか大体この辺がいいよねって思った所が究極にいい高さだったりする。

適当に遊んでいる時の最初の右手ハットとか多分人によるけどスーパースターみたいな音だから。

最初が↓こうで

次に↓こうなって

次に↓こうなっちゃって

次に↓こうなったりして

次に↓発泡スチロール使っちゃったりなんか、しちゃって

次に↓こうしちゃったりなんか、しちゃってね

↓時々こういう風にもしちゃったりしちゃってね

↓そして最終的にこうなったわけ

で、以前はUltraSilence ProReso MacConnect SYSTEM Xとかいう名前をAIが考えたのだけどなんか堅い名前で面白くない。。なので今は適当にSAZABIとでも呼んでしまおう。

-----2024/2/8-----

↑これがUltraSilence ProReso MacConnect SAZABIの設計図だ。

だいぶん最近の仕様であり何も変更ないのでこれを見て配線を繋ぎ合わせます。

例えばDTX700で9側、10側と書いている所はつまりYケーブルでpadを増設しているのです。特にこの説明書わかる必要など全くないです、僕だけが分かればいいSAZABIの説明書です。

しかし、Yケーブルで増設している感じは伝わってくると思います、だいぶん慣れてくるとYケーブルでパッドを増やせることに気づいてきますし、YAMAHA DTXの説明書にもYケーブルでパッドを増やす裏技も書いています。

↑logic内でaddictive drums2を3個鳴らしています、1個目が普通にハット、スネア、タム類のセットで、2個目が共鳴音で3個目がLPのラテンパーカッションセットです。
logicのエンバイロメントを使用すればできますcommand+0でエンバイロメントウィンドウが開きます。マップドインストゥルメントを使用すれば3個のトラックに同じMIDI信号が行き渡るのですが、手っ取り早くそのlogic xファイルをアップロードしたのでダウンロードして開いてみてください。vst drum toolダウンロードコーナーvst drum tool1.logicxファイルをダウンロードするボタンがありますのでクリックしてダウンロードしてください。

上の画像を見てください、mappd instrを選択すれば3個のad2にmidi信号が行き渡りますAD2,AD2EX,LP2のトラックにaddictive drums2のプラグインを挿入してください、エンバイロメントウィンドウでmappd instrをクリックすれば上の画像のようにピアノロールとアサインされる音色名が表示されるのですがこの場合僕のマッププリセットになります。音色名をクリックすると編集できるので自分で編集してください。

-----2024/2/9-----

↑ハットのこの部分が締め付けが弱いので両面テープで内径を小さくしました。

↑今日のSAZABIです、少ししか変わってないのに結構作業しました。
ハットを誰とは言えませんが教則で自分はハットが低いと言っていたので気になってハットを低くしようと思いました、

↑低くするには塩ビのパイプを切らないとハットが当たるので、なので塩ビパイプを5cm切りましてそしてハットをかなり下げハットのフットボードももうちょっとDWの横に綺麗に並ぶようにしました、ただそれだけでだいぶん作業しましたが慣れてきたので大丈夫です。

ハイタムの中心点より低くしたのですが低すぎで全然ダメでした、低すぎるハットは自分にとって意味が分かりませんでした、なので今度はハイタムの中心点より高くしたのですが、自分にとってはこれがかなりいいです、自分が考えた剣道フラムがピッタリとハマる気がする。結局ハットのボードの位置とハットの高さが変わってかなり良くなった気がする、そしてハットの下のLP用パッドが少し低めに感じるが気になるのならパイプホルダーやパイプを追加して高くすればいい。

↑ついでに余ったアクリルパイプで上の部分を長くした、これはネジを緩めにしているので自由に角度を簡単に変更できるのである。この辺特にどうでもいいのにぃ・・。

-----2024/2/10-----

DW9000でこの設定で特に何も問題ない。何も問題ないよね?僕7弦なんでプライドないんで聞くけども問題ないよね?

本当はデーモンドライブとかDW9000の上の機種とか使ってみたいけど予算が足りる訳もない、デーモンとかこれより上の機種持っている人からしたら9000はダメだこりゃなのかもしれないが、TAMAの中古の初期のボロボロツインペダルからしたら100倍良い訳です。バスドラの3連音符のパターンなら異様にカチカチバチバチ合います、、もちろんそれ、教則で「ドントタトン、ドントタトン」を右足ワンバスでやってからしてくださいって言うのでそれらの練習の影響もあってか、異様にバチバチ合うし結構速いのも何故かできる。しかし、普通のツーバスがデタラメだ・・・右手4分打ちがダメ、8分打ちでも左足、裏が前か後ろに出ておかしいし、相変わらず右足、表が前に出る・・・いわゆる支離滅裂・・・になってしまう、、何を言っているのかわからない、何を演奏しているのか、何をしているのかわからない、、という状況になってしまった。

左手スネア抜かしてしまったら結構いいのに、スネアが入ってデタラメになる。

というか体壊したのでもう疲れた・・・昨日背中のツボを押す健康器具を見つけたのだが、それで押してみたら背中の疼痛が異様に痛かった・・弦とdrumの練習のしすぎで背中に疼痛が出たのだがその健康器具で押してみたら痛かったのだけど、今日何故かその疼痛が消えてしまった。体幹運動をした事も効果があって今日痛みがないのかもしれないが多分昨日お店で見つけた健康器具の効果だろう。

2000円もするけど今から買いに行こうかな。

 

あーーーあ、、良く考えたらバスドラはちゃんと一応鳴っている・・・ズレるかもしれないがしかし一応右足の表が鳴ってその後にズレるかもしれないがちゃんと左の裏が鳴っているし、右手ライドも左手スネアもちゃんと鳴っている、

自分の場合エディターでいつも必ず右手より右足が前に出る、まぁそれは剣道フラムでなんとかなるっぽいけども

右ワンバスばかり練習してしまったな・・・右が相当上達したけどな

ダメだこりゃ、健康器具買って疼痛治してしまおう。

という事でさっそく買ってきたのだ。お店でこれでちょっと押しただけで痛い疼痛が消えかかりそして異様に眠くなる。
途中ショッピングモール敷地内に焼き鳥屋さんが出店であったので焼き鳥を買ってレモンサワーを買いました、そして今日買ったあGURI GURI FEELで疼痛みたいな患部を押し込んで寝る。

なんでかこれで患部を押し込んだら眠くなる。

 

少し酒入りました。

で結局ツーバスの曲で何ができるん?って?

え?

正直、、あんまりできマシェん・・・

dream theaterメトロポリス?とかなら途中右手4分を8分にして良いのならたまにけっっこうピッタリピッタンコカンカンでできる・・・いや・・・嘘・・・

できてない・・・ライドの「カカンカカンカン」ができてない

 

紅?もキツイけど耐えたらできる

 

RACER X のスキャリファイド?・・・アレ4分打ちだろ?、、できん

 

blue blood??  意外に適当に痙攣させればできてるっぽいけど・・・録音すればバスドラがデタラメ、、、、つまりできん

 

RACER Xのモーターマン??あれ苦手なライド、「カカンカカンカン」が出てくる

つまり、、、、まだできんし・・・しようと思った事はねぇ。もうキツイから。

 

pull me under??あれ逆にツーバス部分が遅すぎる・・・何これ?意地悪?

いや流石にこれはできるだろう・・・遅いから。しかしもうめんどくさい・・・・

いちいち小ざかしい・・・説明するにも単語が出てこん!!俺は単語が苦手だ!!

ドコトタン?にタメが効いてやりにくいだけ。

 

VANISING LOVE? なんでか一回もまともに練習してないのにピタピタできる・・・・

椅子低くして・・・・ちょい膝あげる感じで、、反則?っぽい打ち方?で

何故かできるねこれ。

 

、、、、あっ・・・・そうか・・・・これか・・・・VANISING LOVEの時のあの打ち方か・・・・

 

来たよこれ・・・ついに来たよこれ・・

ついに答えが出るよ・・・これ・・・・

VANISHING VISIONで遊ぶあの感じ・・・・一度も一曲も練習した事ないあのVANISHING VISION、、、あの感じあの勢い、、あれをする時のどうでも良さ・・・あれをする時の緊張感のなさ、、、あれをする時の反則さ加減・・・

なのになぜ?なぜ?アドリブでバキバキ、パチパチ合うのか!!!

流石に少しは練習したっぽいけど・・・

でもわかるでしょ??何言っているのかわからないが、、、

VANISHING VISIONで4分打ちもアホになればできるっぽい

 

違うのさ・・・本当はできるのさ・・・・俺も・・・お前さんも・・・

ただうんこみたいなプロデューサーがお前の邪魔をしているのさ・・・

フラムを使った高速フィルもできんくせに・・・偉そうに言いやがって・・・うんこが。

毎回ダメだダメだって言い続ければそりゃ潜在意識に入り込んでできるツーバスもできなくなるわけさ・・・

 

あのなぁ・・・ドラム講師??とかうんこプロデューサーの言うことは聞くな!

何故なら申し訳ないがサイコパス性が高いから・・・サイコの本にも書いているが確か話半分聞き流せと言うこと・・・嘘が多い・・・サイコは恐怖心がない事が共通点さ・・・例えば警察官や救急隊員もサイコ・・・

もう一つのサイコの特徴は・・・それは歌が下手いと言う事・・・どこかの国の頭もサイコなのだけどもメガデスの頭みたいな詰まった声で歌う。

ドラムの映画セッションで出てくるアレもサイコだな、、残念ながらサイコは天才にはなれないでしょうな・・・天才は平和主義者が多い。サイコに芸術性は無い・・・良い曲なんて一つもないし一つも自分で作ろうとはしない、全部人任せでチャレンジしない。

逆に天才は右脳的で攻撃的ではない、平和主義で優しく、病気がち、頭になる素質はない、しかし天才なので君が聴いたこともない新しい突飛な世界を提示できる・・・

・・・妙に良い人で真面目って言われる僕は・・・結局変なやつに取り憑かれやすい・・・自分の周りにサイコパスっぽい人が何人いるのかい?兄弟が国家公務員で最強に上の方の人やろ?ドームで一番偉い人の次とか・・・

俺は病気がちなんで主治医がいるがそれもサイコパス性が強い・・・家族もCEOとか社長でサイコやろ?他の友達も喋ったら一瞬でバカになる程の影響力を持つサイコ。

唯一普通なのが族の総長だったうちのバンドのボーカル。

 

だからよう・・・結局俺も、お前さんも緊張が解けてどうでも良くなってスパークすればかなりできるんですよ、、、

途中、プロデューサーを引き合いに出してアイツを悪役にしてウンコにしてしまったが、良いんですよ、、、アイツはウンコのままで!!

本当はなぁ、、、みんなが上手くなってみんなが楽しいのならアイツは幸せなんですよ・・・それがウンコプロデューサーの仕事なんですよ。

-----2024/2/11-----

昨日プロデューサーをうんこプロデューサーにしてしまったよね、それ正解。
昨日言いましたよねVANISHING VISIONをアホになってバカになって適当に叩けば異様にツーバスができるって言いましたよね。アホになる、バカになる、、壊れる・・とは

つまり「ウェーーーーーいい!!」となってこんなもん知るか!あほ!いっそのことスローンを一番下にしてしまえ!!えいっ!!「ウェーーーへっへっへーーー」って感じで、スローンを一番下にして、右足の踏み方とかyoshikiみたいに内股にしてボードの下の方踏んで、とにかくVANISHING VISIONとかblue bloodとかでも異様にできますよこれ・・低すぎにした場合少しスローンは後方に離したほうがいい。

今回の写真のようにスローン下げてしまえ。

とにかくもうさっきからVANISHING VISIONとか普通に簡単にツーバスが鳴りっぱなしではっきり言ってツーバスの方が簡単やしワンバスの方が難しい。それに信じがたい事になんと苦手な4分打ちまでクリアしてしまった。ツーバスが正確にキッチリバチバチ鳴りっぱなしなので上半身は完璧にアホになっても平気・・・yoshikiの真似してカッコつけてさらにアホになれる。

どうしたん?ってほどにアホになればいい、、バカ真似+アホ+バカ、、

ドリフの志村さんみたいに「うわーーーっ」と言いながら右足だけ痙攣させて高速で打っていました。

他の高いスローンではいくらアホになっても無駄ですよ・・・・

しかし!!しかし!!いやしかし!!!

スローンを低すぎるほどに低くしてそしてアホになって打てばいきなりできるよ!

もちろんペダルのセッティングはちゃんとしてからの話だけども。

全てが解決できた、バスドラ3連もバキバキなるし、速いのも遅いのも自由自在、でバキバキペタペタ、時々トコトコに聞こえる!!!凄い!!

↑でこれ、左のスローンがYAMAHA DS550Uで今日ここまで下げて大成功した。

そして右は中古のドラムセットに付いてきたYAMAHAのスローンでDS550U並に下げる事はできない。・・・まぐれでDS550U持っていてよかった・・・・!!

マジで相当嬉しい・・・さっきからもう・・・簡単・・・しかもついでにRACER Xのスキャリファイドやってみたら、、あらまぁ簡単・・・・

しかもこんなアホ見たこともないって程にアホになって打っても打てる・・・

ということで、スローンの高さは写真見ればわかるね、、そして気をつけて欲しいのが

ペダルのセッティング。

僕のペダルがDW9000でボードは一番下に下げ、真円にして、標準スプリングをやっとビーターがニュートラルになるほどに緩くして、

ビーターの角度はやっとビンボー揺りと痙攣で連打できる所です、バスドラの打面からビーターの先まで14cmではビンボー揺りと痙攣で当たりそうで当たらないので12cmならちゃんと当たるのでそこがいい。ペダルはVの字に配置した方が反則できる。

シャフトで繋がったDW9000のツインペダルで最大に間隔を空けて離した距離に配置した。

 

スローンが高いのならいくらアホになっても高速ツーバスは僕の場合無駄ですが、写真並にスローン低くしてそしてさっきのDW9000のセッティングにして、アホになれば絶対にできるしツーバスがアホかと思ってしまう。

 

反則!反則ですよこれ!!

途中完全にアホになってしまったんで、もうこれ反則だ!全部反則してしまえ!

とか思ってついでにライドも斜めにしたしフロアタムも少し斜めにしてしまえ!

って感じ!!

うんこプロデューサーの言うことなど聞くな!

話半分聞き流してしまえ・・・・何がスローンは膝が水平になるほどかそれより少し高いぐらい・・・低すぎはダメ・・・・だ!。パットトーピーは低すぎるあれはダメとか言うけども低すぎの方が究極にいいに決まっている!

よく考えればスコットトレヴィスも低すぎだ!

 

今度から無茶苦茶反則を考えてやるぜ!スローンが低すぎとか反則やんこれ!!っていう程凄すぎる!!

実を言うとな、、、このポジションはなぁ、、、普段使っていない筋肉を使うから最初がキツくて痛いのだ!、、まぁそれはいいとして、、

お前さんが天邪鬼でないのなら先はある・・・お前さんが天邪鬼で尚且つうんこプロデューサーに騙されるアホならばもう先はない・・・つまり、、もうしらねぇ・・・

ってこと・・。

 

今日の結果は本当のことさ。。。ちょいと慣らして今度アップするだろうな・・・

you tubeに出てくる石原健人・・・あのドラム講師なかなかやるなぁ・・・・そのとうりですよ!!・・・低すぎが一番いいですよ!!しかもあの講師いっつもテンション高いよね!!それわかる!!低すぎスローンの凄さがわかったら俺もあんなふうに完全にアホになるもん。

いや違う・・・Kent's DrumChannelの石原健人は今動画見ると低すぎとか推奨してないね・・・・全然わかってないなぁ・・・だいぶん僕が感動した低すぎのスローンは座って踵をペダルのヒンジに置いた状態で、膝が水平ではなく、それより低くて膝が斜めになるまで低くするパターンで、スコットトレヴィスとかパットトーピーとかの低すぎのパターンです。

このトレヴィス、パットスローンがわかったら凄いで・・・

いいよ、いいよ、いいですよ、解らないなら解らないで、、

自分の周りを探しても、プロの教則を見ても、youtubeのドラム教室動画を見てもなかなか見つからないこのトレヴィス、パットスローン・・・・

いいよ、いいよ、結局この低すぎトレヴィス、パットスローンと同じなのはスコットトレビスとパットトーピーだけですから・・・

アホになれ

タコになれ

上半身はタコになれ ふにゃふにゃになれ

バカになれ あんたどうしたん? 自分バカなんとちゃうん?

というほどに、バカになれ

 

だいぶん本当に、さっきからツーバス鳴りっぱなし・・・で何時間も叩き続けた・・・

遅いのもした・・・dreamtheaterCaught In A Webとかもやりにくく厳しい両方ヒールダウンで鳴りっぱなしにした・・・アホになって常識を覆してする・・・考えてみればヒールダウンでも強く打てる事に気づいた・・・ヒールダウンでもアホになってアホみたいに思いっきり強く踏んでみる・・・・怖い・・・何故か怖い・・・けどやってみたらできた・・・

さっきからVANISHING VISIONVANISING LOVEとかの速さで打ち続けて何時間も鳴りっぱなしだ・・・途中PHANTOM OF GUILTとかツーバスに関係ない曲になってもBPMを考えないで適当に勝手にBPM188とかのツーバスを鳴らし続けた・・・

で・・さっきから裏が少し前に出ておかしいので、、それなら得意だぜ!なんちゃってツーバスでは裏を左でやるから左が裏を打つ感覚はわかるぜ!「おいっ!左!しっかりしろ!裏だ裏!いつもの裏だ!」って言い聞かせただけで、前に出るのが治ってトコトコになった・・・

しかしやばい・・・またしても練習しすぎた・・・あまりにも簡単すぎて面白いんでVANISHING VISIONに混じって遊びすぎた。

 

・・・・16分の裏・・・

ツカンカ ツカンカ ツカンカ ツカンカ

がわかりやすい、、、16分の裏だけ打つとかそんなん出来んでいい・・・

ただ感覚でどんなものか知っていればいい・・・

つまりツカンカ、ツカンカ、ツカンカ、ンカンカ、ンカンカ、ンカンカ 

だろ?

左手が16分の裏をよく知っている・・・誰でもハットを16分で速く刻めるよね・・・

左手は裏は得意ね、、あの感じだ・・・「おいっ!左足!しっかりしろ!裏だ!裏!ンカンカ裏だ!なんちゃってツーバスのいつもの裏だ!」って思えばいい、それだけで、、来たよ来たよ・・・ついに来たよ!さっきからトコトコ。

 

ウヘヘーーーい、ここ2、3日の間に体力回復して適当に録音テイクアップしてやるぜい!!

みんなでDFSとPOMビーター2を使って普通の人の練習時間の数倍の練習時間にしてしまって上手くなってやろうぜーーーーい!

そしてプロドラマーの仕事を取ってやろうぜ!ドラム教室も儲からんようにしてしまおうぜ!教則ビデオもだいぶんアホなんとちゃうん?あんなスローンで、古典的な打ち方で、だいぶんまぐれなんとちゃうん?本当は何も教えてないんとちゃうん?

剣道フラム習得した方がよっぽど後から辻褄が合う・・・異様に簡単に辻褄が合う・・・だいぶん機械を使って検証したわけやし・・・信憑性はかなり高い・・・

まぁ・・・この辺の俺の真面目がある意味邪魔してバカになれないでいた訳だがな。

とにかく録音テイクをアップしない限り、信憑性も何もない訳だな・・・だいぶんキツいし怖いし、酷な作業さ・・・録音テイクをアップするとか・・・しかしもう俺はプライドは捨てた・・・アホにならないとダメだ・・・どれだけアホになれるか・・・どれだけバカになりきれるか試される楽器がドラムやろ?どんだけ上半身がアホになってタコになって脱力できれば上手くいく事か・・・みんなが言う脱力感とはこの事か。

Chronicles of Life 最終回:辻褄を合わせろ!嵐のような痛みの中で・・・

VANISHING VISIONは一度も耳コピしない方がいい、一度も真面目に練習しない方がいい。

もちろんアルバムblue bloodに入っているblue bloodとweek endと紅は完全耳コピ採譜して練習したほうがいいけども、VANISHING VISIONは一度も練習しないで一度も耳コピしない事で完全にアホになれる!つまりツーバスの練習に良い、もし細かく耳コピして採譜したのなら<ここの部分はこうだから完全にきっちりこう合わしたいし合わせなければならない・・・>とか考えてしまい、アホになれない。

なにしろVANISHING VISIONはアホのノリがいいのでぶっ飛んでアホになれる。

絶対にVANISHING VISIONは採譜するな、練習するな、むしろ粉々にしてしまえ。

 

気づいたのが16分刻む時、ハットでもバスドラでも裏が前に出たりしても特におかしくないと気づきました。それはblue bloodの打ち込みテイクでハットが16分の部分をグリッドに均一に並べるとどうしてもコンピューターのように、のペーっとして無機質なのですがクオンタイズの部分でスウィングとかありますよね、あれで裏を少し前に出すと人間ぽくなるしyoshikiっぽくなる事に気がつきました。

ついでにツーバスの部分もグリッドに均一だとどうしてもおかしいのです、コンピューターみたいに無機質でのペーっとしているので、これもスウィングで裏を少し前に出しました、するとだいぶん人間ぽっくなったので今度は裏のベロシティを少し弱めたりしてだいぶん人間っぽくなりました。

 

まぁしかし僕は今日もだいぶんアホみたいにツーバス鳴りっぱなしで遊んでいたのですがついでに録音もしてMIDIも記録したわけですが、裏が前に出過ぎるという重症ですな、、僕は・・・左のペダル変更して反則した所で無駄でしょう。

今度、右バスドラパッドにハットをアサインして、左バスドラにスネアをアサインして8

ビートでも刻んで遊んでみようかな。ハットを16分で刻む時の両手を見本にして真似すればいいだろうな・・・。

 

というか、、、もう気にしない・・・・それはマトリックスエディターでのツーバスやハットのズレについてプロデューサーAに聞いてみたのだが、、、、

答えは、「こんなの無理に決まっている」という事だった、「気にせず、カッコよければそれでいい、カッコよければそれでいいじゃねぇか」という答えだった。

そのとおりでBPM188とかでエディター内で完全にキッチリ合わせるとか絶対に無理です、流石にBPM78とかスローならキッチリ合わせたほうがいいとは思いますが。

本当にコンピューターみたいに合わせるの無理ですよ・・・もし合わせきったのなら打ち込みみたいな素人のデモテープみたいに聞こえる筈ですよ。

 

なのでもうなーーんにも気にしねぇ・・・・

もうツーバスの練習もしねぇ・・・

真面目に考える練習とかしねぇ・・・

なぜなら、、dream theaterのCaught In A Webができるから・・・・

左をヒールダウンにすればいいだけ・・・

さっき言ったkick padにハットをアサインするとか、、、左バスドラだけ違う音にするとか、、その辺はやってみてもいい気がするが・・・

しかしもう真剣なツーバスの練習とか絶対にしない・・・

普通に右は表を打つ、左は裏を打つ、トコトコ均一に打てばいいって・・・それ当たり前の事だろ?って事を当たり前に気合い入れて意地でもやってしまったらいい・・・

それがキツくて倒れそうなので楽をして気合いを入れずにやろうとするから、辻褄が合わなくなる・・・

ドラムが楽なわけがない・・・キツいに決まっている・・・7弦でもタッカンの曲全部弾こうとしたら異様にキツすぎて異様に速いので体が硬直して痙攣させて高速速弾きをするので体は冷え、そして背中に疼痛が出る・・・

鍵盤もキツイ・・・テレビで言ってたけど鍵盤の人が自分はおもっきり筋肉使う系のガテン系だと言っている・・・

 

ここまでくるともう同じ、、7弦の速弾きと同じ、racer xとかloudnessの速弾きと同じ、、キツい、痛い、そして痙攣、が同じ。速弾きはゆっくり弾いて暗記して覚える、暗記しているのでゆっくり弾くとついでに歌えるし口ずさめる、でも速く弾くときは一瞬で筋肉の硬直などを使い一瞬で音が散りばめられ、勝手に過ぎて行く。速弾きはヤバい時は「うううっ」という痛みに耐えながら硬直などを使って咄嗟に出て、一瞬で終わる。

痛みに耐えてる間に、覚えた事が勝手に咄嗟に出て一瞬で勝手に終わる。

ドラムも同じ、痛くてキツくて朦朧としている間に、勝手に動いて勝手に咄嗟に出て、勝手に過ぎて行く。

なのでドラムのツーバスはこれは弦の速弾きなので、ゆっくり弾いて記憶した物を咄嗟に勝手に出して、勝手に終わる。練習というより記憶・・・と物理学。

 

なのでもう気にしない・・・ツーバスを気にしない・・・ツーバスを練習しない・・・

しかし記憶はする・・・そして物理学で考えたりはする・・・そしてキツいに決まっているので咄嗟に出す時は覚悟して痛みに耐え、気合いを入れてやる。

 

痛くて、キツくて、辛くて、悲しい演歌の世界・・・

よくぞここまで頑張った・・・

小さい時からの親友プロデューAにそれを言われたいのだが・・・そうでなくてもいい・・・

7弦なのによくぞここまで頑張った・・・

今はハットアップダウン、ダウンアップでバスドラをどこにでも配置しろ、それが出来ないと先がない、と言われているが・・・気にすることはないし奴の言うことはもう話半分聞き流す、奴の言う事はもう聞かねぇ。先がないとか言って焦らせて映画セッションじゃあるまいし。

体壊してボロボロだ・・・dream theaterメトロポリスとかpull me underとかanother day、x japanならweek endにblue blood 紅は完全採譜 loudのin the mirrorも完全採譜、これだけできればあとは体力と気合いだけでなんとかなる気がする。

あと何をやれっての?ジャズのレガート?

6弦7弦の時もそうやろ?初めの5年間に1日何時間も猛練習して、一通り難易度が高い曲を何曲もやってしまって、そしてみんなでデビッドサンボーンとかjazzを聴き出して急に大人しくなって猛練習しなくなるパターン、、一時みんなで旅に出るパターン・・・

もう練習しない、もう採譜しない、ここで完全終了。もう何もしない、体が痛い・・・

体壊した・・・もう練習できません。

みんなタバコやめたし俺もタバコぐらい簡単にやめれた。次何をしようか・・・

またデビッドサンボーン聴きながら、酒。あとはジーキル博士とハイド氏の本を読んでしまおう。