VST DRUM TOOL

DRUMの消音やVST DRUMの説明、ツーバスDRUMの技術に関する事を書いています。

Mac Connect SAZABI ーー新たなる反映ーー

目次

・永遠のメロディ:楽譜がつなぐ永遠の何か

  •  Chronicles of Lifeが完結したので次はMac Connect SAZABI ーー新たなる反映ーーなのですが、どちらも適当に書く記事で適当に書く中で新しい発見があり、これらをベースに新しいコンテンツを制作したりする場合がります。

 

u-nextで観た番組や映画をU-NEXTで観て面白いと思った映画や番組のページで紹介していまして、アイアンマンを紹介していますが、あれは最近の現代人に似ていますよね?あんまり話すとネタバレで怒られるのですが、AIと共同開発していく所が現在の自分達に似ていて異様に楽しかった・・・僕も時々GPT3にJavaScriptのコードを記述してもらいます。で、主人公はアレを作るけども僕はmac connect SAZABI を作っている。

 

あーーー疲れた_ _ _ _ 流石にもう背中とか首にできる疼痛で練習とか出来る訳が無い・・・これで練習したらヤバい奴になってしまう。

 

まぁしかしこないだ健康器具で背中の疼痛を押し込んで湿布を貼ってその後少し体幹を鍛える運動もしたので痛みがじわじわ拡散されている。だいぶんこの痛み高校の時から出始めたんですよね、RACER XやらLOUDNESSやらYNGWIEとかをプロデューサーA君達とスタジオで練習したりライブしたりしてたのでそれで疼痛が出ました、寝不足で痛みが出ていました。それならいっその事完全に楽器中止してしまえばいいのに、って思うかもしれないけど、結局5歳からヴァイオリン教室に通って毎日1時間365日休みなく練習して毎週日曜日に先生の所に練習の成果を見せに行っていたので、今更楽器から離れる生活が妙に不自然なのです。

でも何ヶ月も練習しなかった事は人生の中で何回かあるわけで、それで忘れてしまうほど人の頭も単純じゃないし、何しろ覚えた事が自分の宝ですし、友達に書いたもらった楽譜などは宝なのです。

そういった宝を人は大事にしながら必死に生きているのだろう。                          

背中や首の疼痛や神経痛をインターネットで調べてみると肋間神経痛に分類されるかもしれないし違うかもしれない。

流石に弦もdrumも何も練習してないです、弦が一番危険です。健康器具で痛い部分を押し込んでそして適当な体幹運動をして湿布を貼っていますが、変化としては背中が少し丈夫になったというか、体幹ストレッチみたいに胸を貼ると前より分厚くなって抵抗がある気がする。そして健康器具で押し込んだ時の痛みが明らかに軽減されている。しかしドラムの練習はその背中の肋間神経痛には関係ないですよ・・・

打ち方により多分逆に治り、逆に健康になりますよ絶対に。

タッカンのソルジャーオブフォーチュンの曲を全部完全に採譜して一日で全曲みっちり練習して尚且つRACER Xのスキャリファイドの練習も忘れずに取り込むので体が同じ姿勢で固まるので冷えて痛みが背中に出るのだ。この病気を引きずりながらタッカンの修行をするのは危険すぎます、やはり体幹運動を取り入れて他にも工夫してしないと危険です。一旦完全に背中の疼痛、神経痛が消えてからタッカンの修行をしたいです。

なにしろ気づいたのが弦のストラップが良くないのです、弦のストラップが左肩に何キロもの力で押しつけ、しかもタッカンレベルの速弾きの時は筋肉が硬直し腕も肩も固まってしまい肋間神経痛となり痛い疼痛や神経痛が背中に出る。なので練習の時は座ってストラップの圧力を軽減させたほうがいい、そして肩のプロテクター?を買ってきてそこにストラップが掛かればいい。そして気づいたのが肩の端っこのほうにストラップが掛かれば意外に楽だけどやはりプロテクターか何かに固定しないとズリ落ちる。

弦の話は関係ないですね。しかし何故だろう、肩をすぼめて胸を張る動作をすると冷えて寒いです、だいぶんみんなに人気がある曲を自分自身SAZABIで録音し直したいけどもやる気が出ない、、、大体もってクリエイターの権利が守られていない気がする・・・

ブログでも安易にバンド名とか曲名とか言わない方が良さそうな気がする・・・こないだGPT3が余計なお世話でとある音楽配信プラットフォームを僕に教えたのだけども、結局そこの音楽配信プラットフォームの人が支離滅裂な事を言ってきたので結局サイバー刑事に相談しました。サイバー刑事のおかげで解決したのですが安易にその解決方法もここでは書かない。昔から不幸になった人とかバンドマンとかをカモにする奴いますよね、有名でない質屋も中国の犯罪グループと繋がっていてメールアドレスが横流しにされる。もう、ネットでバンド名も曲名も言うのが怖い、、、なのでまたもや友人のコネクションでもってCD店に置くという事ですね。しかし本当はその辺の危険性は親友のプロデューAが一番知っているはずだ・・・聞くと時々何も言わない。かと言って無料で配布するのも意味がわからない・・・自己犠牲的というか、自分を大事にしている感じがしない。

まぁ・・・いつものお決まりのパターンで先に凄い物を作ってしまえ・・・だいぶん友人がびっくりする所が面白い、目が点になったり近所の会社の人達が「アレをたった一人で作ったとか絶対に俺は信じん」とか、機材の知恵とかその辺でも「ネタの宝庫だ!お前は!」とかね。最終的にはその近所の会社の兄貴達が僕の部屋のシステムに大感激して部屋に入り浸って制作に没頭して・・・、結局兄貴達の凄いコネクションでもって簡単にCDを出せるという。しかし最近兄貴達は夜勤だ・・・俺と遊んでやる暇もねぇ。

・スローンの迷い

俺はもう本気で真剣に練習するつもりはねぇ・・・今日も練習したが練習とは思っていない、それは前にも書いたけど頭が硬くなって柔軟性?が欠けてくるので今日は練習とは思ってない。

↑で、写真右のスローンですが今日はスローンを下げすぎかな?と思って3cm上げた、すると完璧にここかもしれないという具合に急に上手くなった。38cmnです。

そしてYAMAHA DS550Uでないと今日の低さはできない、みてのとうり中古のスローンより低くて、中古のスローンは低すぎが出来ないという事ですがまぁそれはいいとして、3cmあげる前は低すぎで異様に足が痛かったです、こないだもそれで2、3、時間踏んだのですが慣れて痛みが取れるまでに時間がかかりますし、だいぶん痛すぎで意味がないと思って3cm上げました、写真左の中古スローンで膝が水平になるのですが、確かにキツくはないけど何か足りないので3cm上げた右のスローンにした。

とにかく痛すぎで意味がなくて3cm上げたのですがこれがまたちょうどいい、完璧だこりゃ。

dream theaterのCaught In A Webがちょうど良いBPMのツーバスなのでそれで遊んだのですが、とにかくこないだ言ったみたいに気合いを入れてしっかり真面目に踏んでとにかくピタピタ合いました。panteraのFar Beyond Driven も簡単な曲ではこんなに上手く合うようになったのか!という程にピタピタ合うので異様に楽しかった、、とにかく剣道フラムの理論が上手くいっているし、右ワンバスの練習と移民の歌の練習の効果があったのだ。

今日は練習とか思わないし、思いたくない・・・もう懲り懲りだ・・・僕が言う練習とは時々クリック使って慣れるまで同じことを繰り返すアレとかだけども・・・もういい加減いろんなパターンを覚えた訳だし、もういいかな?・・・って思う所まで来たっぽい・・・と言うよりこないだ言ったみたいにバカになってリラックスした方がいい、、真面目にハット睨みつけて頭硬くなって柔軟性が無いのは良くない。だいぶんスローンが低くなって世界が変わってとにかく一回ゆっくりやっただけで修正できる感じでもある・・・とにかく言い聞かせた方がいい

「とにかく右手右足が大事だし・・・剣道フラムで右手に対してスネアやバスドラがジャストに入る訳だし・・・移民の歌のあの右の<トトッ>パターンで焦らず一打目は剣道フラムで後ノリにする感じでもって綺麗に入る訳だし・・・何しろ楽なわけがないのでダラダラ打たずにキツくても気合いを入れて打つ事やし・・・ツーバス部分は気合いで意地でも合わせてやるつもりで意地でやればいいわけやし、ちゃんと右足を右手ライド、ハットに合わせる事やし、曲によって踏む位置変えろ、曲によって打ち方変えろやし、、プロデューAの言うことは聞くな、、時々速いbpmのツーバスでは上半身が脱力系なほうがいい」

という感じで言い聞かせてみればいい。

確かに一人では中々出来ないかもしれないんでいつもプロデューAに聞いているけども、アイツにできねぇ助けてくれ、助けてくれ、なんなら代わりに叩いてくれーーーーってのび太じゃあるまいし・・・。結局自分で頑張るしかないし、プロデューAは今たまたま仕事が忙しくないので俺の相手をしてやれるだけであって忙しくなれば本当に一人で練習しなくてはならない・・・。いや、むしろ一人で練習したほうがいいかもしれない、、だいぶんプロデューサーとかサイコパスだからな、だから映画セッションみたいに時々俺らを追い込むわけさ・・・だからそれが始まったら話半分以上聞き流せ。

あーーーうるせえのアイツ・・・へいへいすみません、あんたの右足には到底敵いませんよ・・・アタリメェダベヨ アンタナンネンヤッテンダイ?小さい時からの親友だから・・・右足の歴は35年かい!!どうりで俺の右足とは違うと思った。

levinが教則で言ってたけど、みんな5年以内に必死で練習するって?そうかもしれない、僕も5年経過してもう練習しなくていいとか思っている、いや違う何が言いたいのか分かった!もうこれ以上新たに覚える事はしなくていい、練習はしていいが新しく覚える練習は程々にして、勝手に自身持って気合い入れて今まで覚えた事をもっと完璧に精度を増していけばいい・・しかしもう練習とか思いたく無い、これは修正だ。

 

話は変わるが僕のディスクふにゃふにゃシステムのバランスディスクこんなに空気入れて大丈夫か?!って?大丈夫です・・14キロのダンベルを両手に2個持ってディスクふにゃふにゃシステムに乗ってもビクともしないです、しかもこないだサンダムを敷いたのだけどもラワンラバーの板が少ししか曲がっていないです↓

写真を見るとだいぶん曲がってしまって怖いのですが、実際はビクともしない感じです。どうせこのラワンラバーが曲がって折れるには何百キロの力がいるでしょう、なんせ厚さ18ミリだから。なので厚さ18ミリのラワンラバーという板で、しかもバランスディスクをスライムキングみたいにしてしまってビクともしないしビビる事は何もないという事です。いつか破裂するかもしれないけども何年経ってもスライムキングは耐え忍んでいる、スライムキングは4人いるのだけども
「いつも耐え忍んでSAZABIを支えてくれてありがとう、スライムキング」。

、、、しかしはてなブログは本気ですごいですな!何年か前に適当にこのブログをやってみただけなのですが、やはり日本はすごい!海外のWIXというサイトスペースも綺麗にニンテンドーDSの説明書みたいな感じに仕上げられるのだけども、しかしはてなブログの方が圧倒的に作業が速いし簡単だし、なんならJava Scriptも簡単に書ける。確か日本は改良して使いやすくしたり小さくしたりする天才って誰か言ってた気がする。昔なら写真撮ってサイトにアップするまでにはFFFTPとか使って時間が掛かったけど、今はi phonで撮ってmac proから伸びている線に繋げて、一瞬で取り込んではてなブログにボタン一つでアップ。しかも又日本人が世界最小のナノレベルのスイッチを発明したのだ、それにより電源を入れると一瞬でさっきの画面に戻るのだ。

だいぶんバスがピタピタ。

あのねぇ、、、後ノリってのはねぇ、クリックとかに対して意地でも遅いBPMでやってしまおうとする事です、ドラムが7弦に対して後ノリでやれって言った時は感覚的には意地でもドラムより遅くしようとする事である。それによってクリックにジャストに入りドラムに対してもジャストに入るのである。

何回やっても同じなのだけどもやはり人間はクリックより前に出やすい、グリッドより前に出やすいのではないでしょうか、なぜなら僕は後ノリを意識しないのならマトリックスエディター内でクリックより前に出ます、しかし後ノリを意識するとジャストに入ります。意地でもそれより遅くしようとして、それでもクリックには合っている事がドラムが「後ノリで合わせろ」と言った時の後ノリでしょう。

前ノリでもいいけども・・・しかしクリックにジャストに合わせる場合やグリッドにジャストに合わせる場合はさっき言った後ノリでやれば良い。

 

そしてなんとビーターの角度が変わってしまっていた。打面からビーターの先までの距離を12cmにしていたのが13.5cmほどに伸びていた!

どうりでvanising loveが打てないと思った。なので今度11cmにしてスプリングのネジも緩まないようにしっかり固定して、角度調整もしっかり止めた。

 

だいぶん本気で上達してきました。Joe Satriani の If I Could Flyはjoeがこの曲の著作の事で裁判を起こしたのだけども、まぁそれは良いとしてこの曲のドラムが出来ないとダメっぽいし、この曲で完璧にできれば大体それプロやろ?って感じで僕ん所のバンドに来てほしいしドラムパートのrecに参加してほしいって感じ。

 

何言ってんだい?こんな簡単な曲もできないのかい?って?いいえこれ結構大変ですよ・・はっきり言ってこないだまでこの曲もまともに綺麗に叩けていなかった・・・要するに僕のダメな部分はこのサイトで散々書いてきた事だけども、ハットよりスネアが前に出るし、ハットよりバスドラが前に出るし、移民の歌で右足鍛えてなかったので右足が2個鳴る部分はおかしいし、、ハットのアップダウンに気づいていなかったし、

とにかく上手くなればヒールダウンで打ってその後ヒールアップで打つとかそうなりますよね、しかも僕の場合ハットアップダウンでスネアがズレないように必殺剣道フラムでもって完璧にジャストに合わせるのです。

 

こんなの簡単だぜい、できるぜできるぜぃ!って言っている場合じゃない。

録音すれば全てが映し出されるのです、もしIf I Could Flyを録音してみてダメだったら僕が書いた事を参考にしてください。

練習1、練習2、のパターンばかりやってしまって、あとは剣道フラムでジャストに入れる。ついでにアップダウンの練習もしたら良い

↑アップダウンの練習ですが、アップダウンでバスドラムが一個ずつズレて行く、そしてダウンアップでもバスドラムが一個ずつズレて行くのです。譜面のまま次の小節に進まないで欲しいです、気になるパターンを1小節見つけてそれを繰り返して練習してください。プロデューAがこれが出来ないと先がないとか言う。僕はもうこの鬼の特訓でアホになってしまった。

If I Could Flyは録音すれば分かるのだけども、CDに混ざって誤魔化してしまう場合があるので、出来れば自分のテイクのトラックだけ再生してみたらいい。恐ろしい結果になりますよ。

タイトル<究極の答え・・右手の先導・・完璧なる進化!>

何故?左足だけ上手くなって右足ワンバスがダメになっていたのか、それは多分全部ツーバスに逃げていたからでしょう、ワンバスで処理する所もツーバスで処理するので右足ワンバスが異様に下手になっっていた。

しかしもう完璧だこりゃ、Joe Satriani の If I Could Flyとか異様にピタピタ入りますよ。

CDに混ざって誤魔化している感じでもない、CD消してやってみてもgoodだなこりゃ。

Joe Satriani の If I Could Flyとか簡単すぎるのに出来てなかったのである、出来ているけども以前は録音すると酔っ払いドラムになっていた・・・録音するとアホみたいに何をしているのかわからない・・・叩いているときは普通のつもりなのに

なぜ?酔っぱらいになるのか焦りました・・・

だいぶん最初のほうの1年間程遅延に気づかずに練習してしまったのは相当失敗でしたし

とにかく最近でもトリガーがおかしいのではないかとか、それぞれのPADの遅延にばらつきがあるのではないかとか思って検証をサイトにアップしたりしましたが、機械の故障ではなく僕の故障でした、、つまり自分のせい。

完璧に綺麗に打てるようになったのは、剣道フラムと練習1を練習しただけです。

はっきり言ってドラマーの右手が4分やら8分のグリッドを1小節おきに生成していると思うのです、だいぶん右手の4分8分は綺麗に等間隔で打てることがマトリクスエディターで解ったのですが、とにかく右手が生成したグリッドにスネア、バスドラを合わせる必要があるのですが、究極に間隔の短い剣道フラムで打っていけば元々スネアやバスドラは前に出るので右手にちょうどジャストに入るのです、これ感覚なので説明できませんがハットとスネアは結局同時に振り下ろし同時に鳴らす感覚でもあるのだが、しかし若干右手が先頭、右手がリード、右手が上、右手が前、って感じで、いつも右手が案内役だし先頭を行くものだと考えてやるのです。右足も、叩いている時に普通にハットにジャストに入っているつもりでも、結局はマトリックスエディターで見るとハットより前に出るので間隔の短い剣道フラムでちょうどジャストにさせるつもりです。

なにしろ自分の耳が正直なはずなんですがね、今日は異様にハットとバスドラがジャストに鳴って聴こえた。気になるのならMIDI録音すればいいけどもしなかったのは、もしかしたら波形を見れば綺麗にジャストなのかもしれないと思ってMIDI記録しなかった。

しかしどんだけ喋るのか俺は・・・九官鳥か。

俺たちの話はまだまだ続くぜ!おいおいどうしたんだ?寝ている場合じゃないぜ、

真面目なメタル野郎ども!!永遠に続くぜ、、この話・・・・お前がどうしてメタルドラムなのかって?そうさお前は賢いやつさ・・・人生は意外に長い、、だからメタルドラムは必要さ。

ということでまだまだ続くぜ!この話、知ってるか?知ってるだろうな君なら、、

Soilworkのalbum であるFigure Number Fiveとか、Natural Born Chaos でツーバスで遊んだら丁度いいですね!Rejection Roleとかかなり遅いツーバスでpull me underみたいにスネア部分でバスドラが抜けるパターンですね、だいぶん遅すぎるけど練習にいいぜい。

というかなんでこんなコテコテのヘビメタ知ってんのかって?僕も知りませんでした、

洋楽好きの社員の家族がメタル好きで教えてくれた。

いやしかし段段とヘドが出てきそうになってきましたソイルワークは。ソイルワークてどんな仕事なん?

______今日mac connect sazabiの又の名称をペタペタサザビー君にしました。

今日はペタペタサザビーでシャッフルのツーバスを右スタートでやるんです、

それによりツーバスで左裏が前に出る症状を修正します。

いつも左スタートでシャッフルツーバスをしますが、右スタートでもできるようにしてしまおうと思います。

LOUDNESSのOn The ProwlのFind A Wayがシャッフルで遅いのでそれでやればいい。 

______というか昨日のアクセス数結構高いですな、昨日書いた記事が良かったのかな?

読み返すともしかしたらとんでもなく凄い理論かもしれない。

なのでタイトル<究極の答え・・右手の先導・・完璧なる進化!>と名付けました。

ルーディーなんとかとか、単語覚えて使っても練習しないと意味がないし、柔軟性が無くなる気がするので未だにルーディーなんとかがどういう意味なのか調べない。

型にハマってしまったら、例えば僕が考えた剣道フラムは思いつかなかっただろう、

マトリックスエディター内で見たくは無い厳しい現実を目の当たりにして、そして画面を見ながら剣道フラムでジャストに合わせて行った。

luna seaの真矢も教則の中で、ボウとかヘッドとかの単語が出てこないのである、「ここの部分なんて言うんだっけ?」って感じです。

何か解らないが感覚的に単語は覚えない方がいい気がする。

というかだいぶん体育会系でもあるので体使うので頭がバカになるでもある。

頭が良くなればフィジカルが弱くなり、フィジカルが強くなれば頭がバカになるので、

フィジカルが強くなってスーパーになって欲しいので、単語を覚えないで頭をバカにしてしまおうという作戦です。1+1=3です。

もう十分にバカなのですがもっとバカなほうがいいかもしれない、

極力バイクも使わずに電動自転車の電源を切って重くして坂を登って行ったらいい、しかも短時間で登れるようにしたらいい。

パルクールか・・・そうかなるほどパルクールか・・・パルクールの人達がツーバスするとどうなるのか知りたい。

というか誰とは言えないが教則で筋トレやランニングは意味が無いと言っていてドラマーに必要な筋肉を付けろと言います。しかしどうだろうか体力だけで何とかなる場合もあるのでランニングぐらいはしたほうがいい。僕はランニングなど全然しない人だったのにこないだは8.5キロランニングしました。

やっぱり結局yoshikiシグネチャースティックであるTAMA H-YKMは凄すぎます。

やっぱり結局yoshikiシグネチャースティックであるTAMA H-YKMは凄すぎます。

またもやプロデューサーAがいちいち気のせいだとか言ってきます、こないだ使ってみようかなとか言ったくせにアイツ意味がわからん。プロデューサーAの言う事など聞くな!ついでにドラム講師の言うことも聞くな!Caught In A Webで左はヒールダウンとか剣道フラムとか教えんやろ!?高いスローンでヒールアップとか古典的な奏法とか限界がくるやろ?それやるドラム講師は一生それを言い続けるんやろ?

ドラムセットを1センチ動かせば全部変更になるほどで、足の長さが1センチ違うだけで人それぞれ違ってくるでしょうな・・・逆に体格が同じならかなり感覚が似てくるでしょうな。

聞くな聞くなって最近これ、半分冗談ですから・・・本当はプロデューAはいい奴で厳しくダメ出して厳しく言わないと上達しないって知っているから言うだけです。

まぁそれはいいとして、TAMAのM JAZZにテープ貼って重くしたつもりでも軽くて直ぐに手から落ちるし、blue bloodのフィルがまともに打てない・・・軽い方が速いと思ったら間違いでした。しかしTAMA H-YKMは滑り止めの黒塗装が効いて手にくっついてきます、意地でも手から離れないので左手の小指に当たって小指を痛めた事があります、どういうことか分かりますか?意地でも手にくっついて来るのでスネアを叩く時に左手小指に衝撃がある程なのです。

 

blue bloodで苦手なフィルがあったのですが練習すれば普通にTAMA H-YKMで出来る事だったのです。

しかしTAMA H-YKMはサウンドハウスでは販売終了になっていますね、しかしTAMA H-YKM2があります。

いやしかし、本当に他のスティックとは全くもって次元が違う・・・スティックの重さと太さと滑り止めのマットな黒マティロ塗装が関係して手にくっついて離れない・・・

軽ければ速いと思ってTAMA M JAZZを使っていましたが違いました、TAMA H-YKMの方が速いフィルに向いています。もう今度からTAMA H-YKM以外のスティックは使いません。何度も言うけども他のスティックとはあまりにも違いすぎる。

Kent's DrumChannelの石原健人

やっぱり凄いなぁー、妙にこの御方の言うことが正しく感じるし練習とはこういう物だって思い知らされる・・・それは今日ツーバスの練習をしていて右足の表が剣道フラムで出来ない、表が合わないのでKent's DrumChannelの石原健人の練習法を思い出してツーバスの左を抜いたパターンを右手4分、8分でやりました。右ワンバスでトントンやっていくのですが、ゆっくりしかも剣道フラムでやっていました。しばらくしてかなりの高速でやってみましたら出来ました、確かに言われてみればこれが出来ないとツーバスは出来ないです。録音してアップするのも面倒なのですがアホレベルでストトトトンと出来ました、Kent's DrumChannelの石原健人の動画でこんなにアホレベルで速く出来る訳ないじゃないか、そして僕は出来ないのでこんなの出来た所で意味ないだろとか思っていましたが・・・しかし一時ワンバスの練習ばかりしていて右足が左足に追いついて追い越したのでアホみたいに速くストトトトンと出来ました。ついでにツーバスでの右足を抜いたハット4分、8分のパターンも練習しました。

やっぱりKent's DrumChannelの石原健人さん凄い理論ですね、低いスローン推奨するのも流石ですね、でもまだちょっと完璧でない感じはしますね、スローンが膝が水平の所やしスローンが遠すぎであれではスローBPMの簡単なパターンで安定感が無いっぽいですよ、いや違う・・踏む場所は大体似ている、、ああなんだ・・アレか・・・って思う人は沢山いると思います。

______そしてさっき左を抜く練習をMIDI録音したのですがやはり・・・やはり・・・ハットとスネアは完璧にジャストに入るけれども、バスドラムがハットより前に出ます、

結構短い剣道フラムでバスドラムをずらしたつもりだったのに、エディター画面を見ると前に出ていた。なのでバスドラムに関しては結構ズラした剣道フラムでいいという事です。叩いている時はズレてないと思っているがMIDI録音すると結局バスドラムがズレている・・・音を聴いてみるとズレた部分は確かにドチーンドチーンに聴こえる。

今日のSAZABI

↑今日のSAZABIはこうです。ハットを少し前にしました、スローンは38cmです。macの画面はテレビに映しています、これでマトリクスエディターに侵入し練習していました。
rolandの位置センサーはスネアがCC16ライドがCC17なので適当にEditorにCC16を書いてスネアも打ち込みました、するとAD2ではsyallow側とOpen側を行き来するのですが自分のやり方が良くなかったのか変化はあるけどあまり変化しない。td-27はshallow rimは追加されるけども。

そしてAD2のライドはかなりの変化があった、こんなに変化していいのかという具合に、shaftとtipを行き来するのである。

AD2のスネアはもうちょっと考えて欲しいですよね、せっかく位置を検出できたのだから音程も変えてほしいです。VANISING LOVEとか結構スネアの音程変わるよねって言おうと思ったけどそうでもなかった、AD2の仕様で何の問題もないかもしれない、叩く場所も関係して少し変化するので、リアルなスネアになります。さらに横のレイヤーの数も関係してさらに機械的でなくリアルなスネアになるはずです。

というよりPITCH ENVELOPEのStartを6.0stとかにすれば叩く強さで音程が変わりますね、僕の場合タム類は全部PITCH ENVELOPEのStartを6.0にしているがスネアはPITCH ENVELOPEのStartを変更で変になります、というよりよく聞くとデフォルトでも少しピッチが変化しています、それでいいのです。

 

もうこれTD-27買って実際にスネアの端っこ叩いてみるしかないのだけども、僕の場合PD-140DSは中古で既に持っているので、スネアはすぐに出来るのだけどもTD-27専用のライドCY-18DRは絶対に欲しいと思うようになった、そしてついでにtd-27専用のハットVH-14Dも絶対に欲しい、何やらセンサーが沢山あるしCC4も綺麗に滑らかに送信してくれそうです。

 

VH-14Dの分かりやすい動画を見つけました。

www.youtube.com

VH14Dの位置検出はどうやら本当みたいですね、しかしハイハットの位置CCナンバーは送信しないかもしれない、説明書にスネアCC、ライドCC、HHPedal CC ,TOMs AUXs CCは書いているけどハイハット位置CCは書いていないっぽい。

僕はAD2を鳴らすのが目的なのでTD-50とVH-14Dを買っても意味が無いかもしれない、TD-27とVH-13で十分なのかもしれない。

AD2はrolandの位置センサーなどに完全対応していると言っていたが、若干対応できていないかもしれない、ハイハットで位置センサーに対応しているのならCCPosという音色名があるはずなのに無い。無論それはさっき言ったようにrolandハイハット位置CCナンバーを送信していないからなのかもしれない。

昨日少しハットを前に出したが今日元に戻した。

今日気づいたのがyamahaのシンバルパッドなのですが、ライドで普通に位置センサーみたいになっていました、端っこはシャフトの叩き方でなくともライドシャフトの音になりカップ側になるとライドチップの音になります、普通に位置センサーのライドを叩く動画の真似をして出来ました。PCY135ってパッドです。

そう考えるとyamahaは低価格だし凄いですね、なにしろyamahaは波形が下に出た時の判定とかもあるみたいで、もしかしたら恐ろしく凄いシステムかもしれない。

しかしTD-27かTD-50は買いたいです、どっちが良いのかかなり迷ってくるのですが結局AD2で使用するのでTD-27でいいのかなと思います。TD-27とAD2のパターンよりTD−27やTD-50のスネアのほうが表現が多いかもしれない、リムにも深さがあるとか言っているみたいです。TD-50でもまだビットレートが低い感じに聴こえますね、というかスナッピーの張りがどうとか言ってるけど、あの感じはAD2でできますよ、結局サスティンレベルだし、スネアの裏のマイクの音量上げたりして出来る。

ドラムの音は聴くのと叩くのは全然違うのでTD-27やTD-50は叩いてみたら直ぐにやる気が失せる可能性が高い・・・ビットレートが低い感じがしたり、、極端に言えば電子ドラムの音はラテンパーカッションの音が混ざった変な音だったりする、コンプもどうなっているのか分からない・・マスターセクションにあるのか、マスターセクション以外にもあるのか、リバーブはゲートはあるのか、ポストなのかプリなのか、ルームマイクの音はあるのか、オーバーヘッドマイクの音はあるのか、ADSRはあるのか、ハイパスフィルターはあるのか、という事です。

だいぶんrolandのスネアやハットやライドの表現力が上がってきたのなら、それを調査して今度はXLNにスウェーデン語で「roland TD−50のスネアの表現力に完全対応できていない気がします、対応してください」と問い合わせ文章を送信すればいい。

現時点でXLNはroland の位置センサーは完全に調査済みで完全対応していると言っています。

今u-nextでデアデビルというアックションヒーローの映画を見ている。

あまり話すとネタバレで怒られるのだが、これは盲目のヒーローだ。目が見えない事で他の聴覚などが究極に鋭敏になり、スパイダーマンみたいなアクションヒーローになるという話だ。

自分は以前本に書いていた事を試しました、それは目を閉じて生活してみる事で三半規管が鍛えられるという事です、目を閉じて家の中を歩いて生活してみることで三半規管やバランス感覚が鍛えられるのです、時々しかしませんがこれはドラムのツーバスには特に効果があるかもしれないです。僕はドラムで何かに集中する時、目を閉じます、目を閉じて目から入る余計な信号をカットしてそして聴覚や運動連合野にパワーを集中させるという事ですかね、もしくは手や足に伝わる振動を正確に捉える事で正確に合わせてしまおう、もしくは目を閉じる事で何かを修正しているのかもしれない。

僕は思ったのだがこのディスクふにゃふにゃシステムやPOMビーター2などは盲目の人には作るのは大変かもしれないが誰かが手伝って一度完成してしまえば盲目の人にとっては一生遊べるスーパーツールになるだろうと思いました。youtubeで見た事があるのだが盲目の子がyoshikiの前で紅のドラムを演奏していましたね。

まぁなにしろ時々目を閉じて三半規管を鍛えようと思うのでした。

、、、mac ccnnect sazabi等のエレクトロニカな僕達の日常とアメリカのアクションヒーロー映画を結びつけるこのシリーズ・・・妙にマッチしておもしれぇーーーー!!!!!!

こないだのアイアンマンとかchat gpt3にコード書かせたりする僕達と同じじゃねぇかい!

というか・・・その・・・今デアデビルというアメリカのアクションヒーローを観ているのだが・・・来たよ来たよ!!

evanescence の bring me to lifeが流れ出した!!!

おおおおおおっ!!!!かっこいい!!!

行け!そうだお前は強い!行け!復讐だ!そうだいけ!あいつを倒せ!そうだ立ち上がれ!行け!

     wake me up!    目を覚まして

Wake me up inside  目を覚ましてくれ

    i can't wake up! 目を覚ませない

Wake me up inside  目を覚ましてくれ

 save me!       私を救って

Call my name and save me from the dark  私の名前を呼んで、暗闇から救って

    wake me up!      目を覚ましてくれ

Bid my blood to run 血を流れるようにさせて

    i can't wake up! 私が目を覚ませない

Before i come undone 私が崩れる前に

     save me!                私を救って

Save me from the nothing i've become 私がなりたくなかった虚無から救って

 

そうだ目を覚ませ!Wake me up!  目を覚ませ!デアデビル

立つんだ!立ち上がれ!デアデビル

Save me!!!!!!

最新エレクトロニカな僕達のドラムの日常とアメリカのアクションヒーロー映画を結びつけるこのシリーズ第3弾は、ザ・フラッシュです。

と、その前におさらいですが、まずアイアンマンはAIと共同開発する所が僕達と被って異様に面白かった。そしてデアデビルですがデアデビルのように目を閉じて歩くことで三半規管を鍛えてツーバスのバランス感覚に応用しよう、もしくは目を閉じて生活することで聴覚が鋭敏化されるという事です、デアデビルは聴覚が凄いので採譜に関しても凄い能力を発揮するでしょうな、普通の人には聞こえないタムの音も聞こえてしまう。

そしてザ・フラッシュだが、まだ途中しか見ていないがフラッシュがツーバスをしたらどうなるのだろうか・・・BPM188は簡単に出来てしまうだろうな。

Trick Drums Pro-1V BIgfoot Low mass

youtu.be

Trick Drums Pro-1V BIgfoot Low massというペダルですが、これかなり凄そうですね、ダイレクトドライブだしスプリングが普通と違う場所にありますね、圧縮スプリングテクノロジーという物です。僕は個人的にこのペダルに興味津々です。

youtu.be

↑しかし凄いなこれ。

適当にTrick Drums Pro-1V BIgfoot Low massのツインペダルで価格を調べてみたら¥153,613とかですね、高い。

しかしよく考えるとTrick Drums Pro-1V BIgfoot Low massが凄いのではなくてこの動画でプレイしているSimone ArcOndA Pirasさんが凄いという事に気がつきました、下の動画ではTAMAのスピードコブラでさっきのスイベルをしている。

youtu.be

TAMAのspeed cobraは普通のペダルなのだろうけれどもそれでさっきのスイベルをしているという事は結局Trick Drums Pro-1V BIgfoot Low massは買わなくてもいいという事ですな。

しかしこの高速スイベルが気になる、、、どうやってするのか解らない。

yosukeの厚底

↑自分は普段外ではyosukeの厚底を履くのでたまに大事な足首を痛めます、ツーバスドラマーの癖して厚底履くんじゃねぇよって感じですが、薬局で気になったのでバンテリンコーワサポーター足くび専用Mサイズを一箱に一個入りなので2個買いました。一個で1580円で2個買ったので合計3160円です。
さっそく使用してみたのですが厚底を履いた時の足首の痛みを軽減しそうな感じです。

そしてこのバンテリンコーワサポーターを履いてその上に靴下を履いてプーマ(PUMA) スニーカー エンゾ NXT 195234-01 を履いてドラムを叩いてみた結果個人的にはかなり良いと思いました。

なんというか樋口宗孝の擬似ツーバスの裏左足がしやすいし、右もしっかり打てる感じです。バンテリンコーワの足首サポーターでバンテリンコーワ加圧サポーターもあります、そっちの方がかなり良さそうですが僕の近所の薬局ではそれは3千円でした。amazonで見ると2281円とかですね、今度買おうと思います。今日買ったバンテリンコーワサポーター足くび専用Mサイズも34%値引きで1082円ですな。

加圧サポーターが異様に気になりますな・・・明日薬局で試着させてもらおう。

8ビートを完璧にしろというプロデューサーA君からの命令

↑今日適当にJoe SatrianiのIf I Could FlyのCDの音に混ざってSAZABIで叩いて録音して遊んでいました、オーディオ録音とMIDI信号録音を同時にしました。今日は異様にかなりいいテイクでどっちが本当なんだ?という程でした、なので恐る恐るMIDI記録したテイクをマトリックスエディターで見たらおおおっ!!スネアとバスドラムが完璧に綺麗にハットに入っている!!やったー!!ついにクリアか!これは!!
しかもハットがちゃんとアップダウンになっているではないか!強く叩くと赤色やオレンジ色です、弱く叩くと緑色や青です。

16分のグレーのグリッドが見えますがこれはクリック録音していないので関係ありません、強いて言うのならハットが8分のグリッドです。

見ての通りバスドラムがハットに綺麗に入るどころか少し後ノリになったりしていますよね!スネアも異様にハットにジャストです!!

バスドラムはだいぶん剣道フラムを意識して叩いたにもかかわらずハットにジャストに綺麗に入っていますよね?それだけ右足は前に出やすいという事でしょう!!

、、とまぁそれはいいとして肋間神経痛ですがやはりバンテリンのゲルタイプを塗ると治ってきます、バンテリンゲルタイプでないと治りません、湿布をした所で無駄でしょう。もちろん健康器具も使うし体幹運動もしますが。

ついでに右手の手首が痛くなって練習中止した程なのでそこにバンテリンを塗りました。

昨日また配置をずらしました。

ハットを高くしてスローン側に出して、クラッシュLも高くしてスローン側に出した、スネアもスローンから少し遠ざけたし、スプラッシュも少しスローン側にして高くした、ハットの下のLPラテンも他と違う角度にして妙にカッコ良くなった、ライドも斜めにして、クラッシュRも少しライドに近づけた。結局考えられる反則を全て取り入れようと思ったのである。酒井愁しゃんを尊敬しているけれども酒井さんは低いハットが気に入っているみたいですが僕は逆に高いハットの方が異様にツーバスが上手くいくのです、酒井さんはスローンも異様に高いのですが僕はその反対で異様に低いです、かなり尊敬しているのですが逆になってきました。ラクリマクリスティのlevinしゃんも尊敬します。

反則をするのならクラッシュLはハイタムとハットの間に入れて高くしたほうが昨日は良いと思いました。バスドラムの距離とか配置は写真の通りで大丈夫です、なぜあの距離にしたのかというとDW9000のツインペダルバージョンのペダルのシャフトを伸ばし切った所があの配置なので適当にそこにしただけです。

 

もしかしたらMac Connect Sazabiもこの時点でかなり完璧なのかもしれないです。

SAZABIはAD2を鳴らす目的で作られたのでドラムアップするのならTD-50XでなくてTD-27で十分カバーできているでしょう、そしてハット、スネア、ライドが最新テクノで変わってくるのですがもしかしたらAD2にconnectするので少ししか変わらない可能性があります。

確実に変わってくるのはハット開閉コントロールのCC4の情報が正確に送信できる事でしょう、TD-50Xとかではハットに位置センサーがあるみたいですが今の所AD2はハットの位置情報に対応はしていない、あとはハットのカップが鳴るしハットのカップにもCC4が適応される。

AD2のスネアに関しては位置情報は対応しているのでスネアの端っこがシャロウヒットで中央がオープンヒットになる。リムとシャロウリムがある。スネアサイドスティックとスネアリムクリックがある。ライドも位置情報でシャフトとチップが変わってくる。

少ししか変わらないが実際に演奏すると大きく変わってくるかもしれないです。

なんというか現時点でもかなり良い線を行っていて気にする事はないのでしょうがしかし、スネアのリムとオープンヒットの混ざり具合が気になりますな・・・あっ!そうだった・・・確かDTX700はアップデートすれば確かそこの設定をいじれる・・・。

DT50S を 9,KICK/10 端子に取り付けた場合、「Balance」で設定できるみたいなのだが、結局スネアを9,KICKに接続しなければならないのかな?、、この辺何が言いたいのかよくわからなくなってきました、少し説明書を読んで勉強します。

で結局DTX700のKIT/MIDI/ASSIGNでリムを叩いてSnareOp A を表示してTrgLInkをhead

にする事でリムショットでAD2のリムとオープンが同時になります。これでだいぶんlimpのtake alook aroundっぽくなった気がする。

しばらくこれで遊んでみましたが、loudnessのplay for the deadもlimpのtake a look aroundもリムがかなりそっくり似てきてかなりグッドです、以前はかなりカツンカツンすぎたけどもかなりCDに似てきた。しかしこの辺はTD-27で変わってくるのかな?TD-27自体の内臓音源のスネアならリムの深さがどうとか言っているので変わってくるのでしょう、しかしAD2に送信するのならどうなるのかな。

またもやdreamtheaterのCaught In A Webですが

これの場合遅いのでツーバスの裏左足はヒールダウンで踵をヒンジに付けて打ちますが、足がフットボードから離れても何も問題ないしむしろフットボードから離れた方が正確に打てるような気がします。

 

今日気が付いたのですがツーバスにしろワンバスにしろ出だしで「えぇーっと、こうやってぇー」ってなるのはまだダメなのかもしれない、イメージとしてはどちらかの足の踵がヒンジに着地していてとにかくバランスが安定していて剣道フラムで右手の後に必ず右足がフラムで遅れて付いてくる確信があれば、右手で出だしのクラッシュをただ打てばいいだけだと気付きました。

ツーバスの出だしでもそれを知っていれば焦らずにただ右手でクラッシュを打てばいいだけだと気づきました。

やっぱりみんなが「やったぁー上手くいった!キャッキャッキャ!」となるようにしたい。そうなる所を見たい。

ーーすでに公開済みの究極の技術ーー

・スローンも乗せるディスクふにゃふにゃシステム

・POMビーター2

・剣道フラム

・dreamtheaterのCaught In A Web程のスローBPMで右足はヒールアップで踵から落と

 して打って、裏の左足はヒールダウンで打つ

樋口宗孝の擬似ツーバスの表は右手フロアタム、裏は左足バスドラム

・フロアタムゾーンのサスペンションシステム

・  ←クリックして拡大。練習1を剣道フラムを使ってひたすら打

 つ事で右足の慣れを改善促進。

バスドラムの良い打ち方。

 ヒールアップで踵の関節を沢山使って打つ、ヒールアップの状態から、、力が抜けた

 ように踵がスッと落ちる、そして踵の関節を使って前に倒して足の裏の親指の付け根

 とか<ここ>って書いている部分で踏んで打つ、と膝も上がり、踵も上がる。

 という打ち方で踵が落ちてヒンジに着地するパターンと着地しないパターンがあり、

 主に踵が着地しないパターンで剣道フラムを意識しながら<練習1>と<練習2>を

 重点的に練習するのである。そして踵が着地するパターンも練習してほしい。

 

ーー近日紹介する技術ーー

・練習しないとできない樋口宗孝風の高速フィル「タントコトン、タントコトン、タン

 トコトン」

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まぁ、それは良しとして今日電子ドラムのキックパッドを消音する方法 Part 1の音声ファイル1とパッドノイズテイク8を聞いてみたのだが、初期のテイクより数倍遮音や防音が効いて大成功している。初期の音声ファイル1は初期のPOMビーターに重りを沢山つけてそしてDFSの板はサンダムなど敷いていなくてせいぜい7ミリのマットをDFSに敷いているだけです、しかし色々と進化したパッドノイズテイク8はかなり低域がなく軽い音で数倍小さい音になっている。

 

まぁそれはいいとして、こないだのバンテリンサポーターですが異様に足の筋肉が痛くなりましたなので今日は外しましたが鍛えるには良いかもしれない。

ところで電子ドラムってシンセサイザーって知ってた?

実はシンセサイザーなのです。シンセサイザーでvolume emvelopeのアタック、ディケイ、サスティーンレベル、リリースを調節してアタックを強めればシンセベースの音でもドラムになるよね、昔の古い電子ドラムのタムの音とかそのまま伸ばせばシンセリードになるよね。VSTドラムもシンセサイザーサンプラーCDJの融合ですよ・・・

CDのサンプル音のADSR、つまりvolume emvelopeのアタック、ディケイ、サスティーンレベル、リリースを変更してしまうのです。

確かサウンドレコーディングマガジンとかに書いていましたけどねぇ、ドラムはシンセサイザーだったし今でもシンセサイザーだと。

今日効率的なトレーニングの秘訣:シナプス形成のメカニズムと本質、記憶強化のしくみというコーナーを作りました。

いいかげん「何年やってんだオメェは!貸してみろ!」って言われる・・・言われそう・・ツーバスに関して。

しょうがねぇ、初めの方のDFSがスローン上げてなかったし、遅延に気づかずに練習して変になってしまったし、少し病気持ちだったのだ・・・

5年目程?にして完全にちゃんとした状態ですので、ちゃんとしてからの歴がまだ1年ほどでしょう。

ちゃんとしてとは少しの病気持ちも完全に克服して、遅延も完全に検証して改善して、スローンも上げたDFSで練習する状態です。

ちゃんとワンバスの右やツーバスを練習し始めてまだ1年です。

初めの5年間は模索する期間なのではないですか?最初の方はナメてかかってしまった。ディスクふにゃふにゃシステムはスローンは上げない適当なディスクふにゃふにゃシステムでいいと思っていたし最初の5年間でドラムセットの配置はどこがいいのか、ペダルは何がいいのかペダルの配置はどうがいいのかとか、スローンはどの位置がいいのかとか模索する期間や採譜をする期間なのではないですか?何十枚X JAPANのドラム譜を書いた事か・・・何曲もDRUM MIDI譜面を書いた。

しかし覚えが遅い方だろうな・・・前にも言ったけどもプロデューサーA君はたったの1年半でRACER Xのスキャリファイドやモーターマンを完璧にマスターしてしまった。

若い方がシナプスの形成は速いでしょうな・・・。

今からランニングに行ってきます。

Europe - The Final Countdown

www.youtube.com

今日Judas PriestPainkillerをやろうとしたのだが、

以前はイントロが出来ていたのに出来なくなってしまっていた。これはスローンがおかしいと思ったので以前の48cmに変更した。

すると断然こっちの48cmの方が良いのです、これはプロデューサーA君が推奨する膝が水平かそれより高くて膝が少し斜めになるぐらい、というスローンの位置です。

こないだは左のスローンがいいとか言っていたけれどやはりこっちの方がいいです。

一度Painkillerのイントロが出来た経験があって良かった。しかし恥ずかしい・・・・こないだは左のスローンがいいとか言っていた自分が相当恥ずかしい。

 

だいぶんヘビメタツーバスの練習ばかりしていると疲れますな。

ここで一曲、さだまさしさんの望郷です。

youtu.be

欧米ではバンドというものは、

いかに自分を表現するのか、いかに自分を表現する事が出来たのかという事らしいです、確かに欧米ではブルースで自分を表現しそうですね「オイラはコロラド州から来たお調子者さーー」みたいな感じで。

でも日本の場合勝手に演歌にしてしまっている気がする。タッカンはアメリカにいた時は日本の事が恋しくて帰りたかったらしいのですがその思いをloudnessの25 Days From Homeに込めたそうです。
25 Days From Home・・・確かこれは25日間も家に帰っていないという意味ですね、この曲は日本を想う事から日本の琴を表現したりして歌も若干演歌ですね、ソロの部分はどう考えても「帰りたいなー」に聞こえる。

欧米ではバンドはブルースが関係するのでいかに自分を表現するか、という事なのですが日本ではどうなんでしょうかね、大体いっつも桜の事を歌い始めたり季節や景色の事を歌い始めるので俳句みたいに思えます。

大体日本のヘビメタでも苦労した人が絵になる・・・「オイラこんなに苦労しましたぜい、だけど貴方の為に歌いたい・・・」って、、旅役者じゃあるまいし・・・演歌だなこりゃ。この辺の感覚は欧米の人には解らないでしょうな。

- - - 急に最近ラジオ番組みたいになって来ましたが、酒井愁の口癖ですがまぁそれはいいとして曲を紹介します、loudnessSOLDIER OF FORTUNEのアルバムから25 Days From Home。

youtu.be

以前にもDTX700のWait Timeについて説明しましたが、やはりこれは良いですね。

パッドの波形のどの部分で判定するのか、波形の最初の方で判定するのかそれとも波形の山のTOPで判定するのかを決める値でWait Timeが短いと強弱が判定しにくいが遅延は少ない、Wait Timeが長いと強弱の判定がしやすくなりそして遅延が少し出る、のですがこの機能はrolandのtd-27にはあるのだろうか。今日リムのWait Timeを4にしていて少しハットよりズレる気がしました、なのでリムのWait Timeを0にしたのですがそれでズレが治った気がします。しかしこれは気のせいかもしれない、<レイテンシーを視覚化、・トリガー設定Wait Time4ならどうなるのか>で解説していますがWait time1とWait Time4ではBPM102で275分音符のズレもないです。なのでこれは自分自身の故障ですな、手に伝わる振動でズレを検出する感覚がおかしい。

今日はWait Timeの話をしたのでこの曲をお送りします。Racer Xで、アルバムTechnical DifficultiesからWaiting

youtu.be

どうしてもRacer Xの場合スコットトラヴィスやギルバートの技術に注目してしまいがちですがこの曲の場合ボーカルのジェフマーティンの歌がカッコいいですね。

そしてこの曲で<in the dark>は<イヌツァーク>に聞こえるのだがこの事を欧米の人達に話してみたら欧米の人が大喜びでした。<in the>が<イヌ>に聞こえるって紙に書いて説明したのだ。

まぁそれは良いとしてこの曲良い曲ですね、ロスアンゼルスってこういう感じなのかなと思いながら聞いてみたりジェフマーティンの真似をして歌ってみたりもしくはギルバートの6弦をカバーしてみたり、トレヴィスのドラムをカバーしてみたりして、結局気がついたら全パートを完全カバーしてしまっている。

自分の場合もう脳年齢が若くはないので

流石に10代の頃のシナプス形成能力よりは劣るでしょう。なのでアリナミンAの錠剤を飲んでそして練習しました。

このルーチンで右手4分ツーバスを練習していけばいつもの様にいつの間にか習得してしまうでしょう。

いつも出来ない出来ないと言いながら真面目に真剣に向き合って練習すればいつの間にか克服して完全習得してしまうのである。習得するまでに1ヶ月かかる場合もあるし一年かかって右足ワンバスを修正、苦手克服しました。

注意して欲しいのがダラダラと長時間練習するよりは短い時間でしっかり確実に正確にゆっくり練習するほうがよっぽどマシだという事です。

 

うわーーーっ・・・8ビートが完璧にジャストに入るようになってきた・・・・。

さっきジョーサトリアーニのIf I Could FlyのCDに混ざって叩いて録音しましたが・・

完全にジャストに入っている・・・・。やはりねぇ、、コツはねぇ、、左手スネアは右手に対して剣道フラムをもう使わなくていい、、右手ハットと左手スネアを同時に振り下ろして良い、、それでちょうどジャストに入る。

しかし右足バスドラムは右手ハットに対して剣道フラムで少し遅らせる事でやはり何故か右手に対してちょうどジャストに入る。解説はそれだけです。

しかしこれは人によって違うかもしれない、、、なのでやはり一時logic pro xのマトリクスエディター内でズレを確認したらいい。

しかしみんな大体同じ感覚や構造なのできっと右手ハット、右手ライドよりもスネアやバスドラムが前に出るでしょう、その時は剣道フラムで癖を付けてズラせば良いですし、バスドラムの場合はフラムでずらしたつもりでもそれでも前に出るので結局右手にジャストに入ります。

 

しかし完全なレベルでジャストに入る8ビートとなりました。

そして今日思いついたのがツーバスは踵をヒンジに付けたヒールダウンでも良いと思ったのです・・・・誰がヒールダウンがいけないって言いました?yoshikiもライブで普通に色々な打ち方をしていて普通にヒールダウンでツーバス打っています。

割と速いツーバスをヒールダウンでなんとなく出来るので、遅いツーバスをヒールダウンで練習してみようかな、、、しかもボードから少々足が離れても気にしないで打ってみようと思います、そしてこの練習の結果はちゃんと報告したいと思います。

 

まだ完璧でないドラマーにとって足元を撮られるのはかなりキツイのですが、まぁそれは良いとして↓かなり速いBPM188とかの場合は右はこうです。

BPM188とか速いツーバスなら右も左もこうだったりする↑

Dream TheaterのCaught In A Webを叩く場合とかは右がヒールアップで踵を落とす打ち方で左がヒールダウンで踵をヒンジに付けたまま。

↑Vの字になったペダルに合わせる事なく当てても良いと思います。自分はこれを反則と呼んでいます。

左に関しても特にペダルのVの字に合わせる事なく自由に当てて良いのですよ・・・

yoshikiはライブの映像を観ると内股でツーバスを踏む事がありますね、自分も真似してし始めたのですがなるほど納得できます。

yamahaのTP-65

↑このyamahaのTP-65ですが普通に良いpadですよね、1ゾーンですがタム類は全てこれで良い気がします。これを使って普通に録音でOKテイク出せます。

他のシンバルパッドよりも小さい音で消音ですし特に問題ないです。本当は2ゾーンにしてメッシュにしてフロアタムとか14インチにしたいけどもよく考えてみればTP-65の方がコンパクトで部屋が広く見えるし広くなる。

そしてmac connect sazabiみたいにちゃんと配置すればカッコいいし部屋も広く見える。

 

あっ・・・・そうだ・・・

思いついた・・・・

とうとう来ましたよ・・・・恒例のバカスイッチが入りました、

自分で作ったらいい・・・14インチフロアタムが欲しいのなら・・・

ゴムのマット買って来て、その下にピエゾマイク2個設置して、後はYAMAHAのタム固定の棒に入ればいいだけ。38mmか・・・なるほど。

上がったら落ちる!落ちたら上がる!人生上がってしまったら落ちる!もしこのSAZABIにALESISのストライクタム14インチを2個設置したり、ドラムアップしすぎると上がったかのように見えて落ちる!落ちるのが怖い!

楽器店で一度お坊ちゃまがrolandのVーdrumの前で「違いますよ違いますよ!贅沢をするつもりじゃない、贅沢という事ではない!」と必死にお店の人に説明していましたが、うんうんそうそう・・と思う反面rolandのv-drumでメッシュパッドが4個程あるような物を買って帰ったら流石に落ちるぞ・・・危ないよせ、やめとけ、って思ってしまった。

本当に作ってしまおうかな、、、作るのなら14インチの木の板に38mmの塩ビのパイプを突っ込んでしまえばいいかな・・・もしくは木じゃなくて発泡スチロールみたいな素材でもいい。その上にピエゾマイク1個貼り付けてその上にゴムのシートを乗せればいい。

後はフォーン端子が入るジャックを組み込めばいい。

何円で出来るのかな、

・発泡スチロールみたいな板は500円以内で済むかもしれない

・38mm塩ビパイプは余りが家にある

・ピエゾマイクも持っている気がする

・ゴムのシートは500円以内で済むかもしれない

・フォーンジャックは350円以内で済むかもしれない

1350円で出来るかもしれない。

ドラマーのブログ検索するとたくさん出ますね、ドラマーのブログって妙に面白い。

ノリが良いからかなぁ、、ジャンルの解説も妙に面白い。

petbottlerocketroll.hatenablog.com

↑のサイトの人は主に6弦7弦を担当の人でドラムができれば面倒な打ち込みをしなくて良いという考えできっかけが僕と同じです。説明しているそのジャンプの理論は

Kent's DrumChannelの石原健人もよく推奨していますね、良くわかります。

dream theaterCaught In A Web程の遅いツーバスなら右はそのジャンプの感じで打ち、左はヒールダウンという反則。しかしBPM188という速い圏内に入ると打ち方は変わり、そのジャンプの打ち方は出来なくなりますね、右も左もいわゆるビンボー揺すりになりますね。

結局今日は34cmスローンに戻し、しかも遠ざけてみたら右の高速連打はもう完璧です。あとは左の連打ができていません、要するに高速ビンボー揺りが左が出来ていないのです、これを克服すればついに本当にツーバス高速連打は完全習得となります。

自分で確信しています、これは絶対に成功します。

結局はKent's DrumChannelの石原健人に近くなりましたしかしKent's DrumChannelの石原健人よりも低いスローンです、そして当て方は

↑のような反則な当て方です、、、これはついに来ましたバネはやっとデフォになるゆるゆるです、完全習得したらテイクをアップしてみようと思います。

TOSHIBA RAS-K281M(W)

YAMADA電気でTOSHIBA RAS-K281M(W)というエアコンが工事費込みで12万5千円なのですが、冷房の性能は以前に書きました。今日は暖房の性能を書きたいと思います、リモコンで省エネモードと普通のモードを切り替えられます。省エネモードは電力を半分にまで下げるのですが、24度、送風自動、暖房に設定すると24度になるまでに時間が掛かりますが、確かに24度になりました。しかしだいぶん時間が掛かります。

そして省エネではない普通のモードで暖房24度、送風ハイパワー、にすると数分で暖かい風が強めに送風されます。そしてあっという間に24度に温まりました。

そして室外機の稼働音ですが以前のコロナエアコンよりは断然に静かです。そして室外機は屋根の上に設置していて夏は太陽の光が思いっきり当たるのですが夏に暑さで緊急停止する事も無いです。

>>>>>>>>>>>>昨日POMビーター3を作った所ですよ・・・適当に思いついてスポンジバージョンを作ったのですが自分の部屋では恐ろしく消音になりましたね・・そして下の部屋での聴こえ方なのですがこれは誰かに叩いてもらわないと分からない・・・録音したテイクを聴いてみるとPOM2と何も変わらない・・・以前のPOM2のテイクがあるのでしかもドアの音が何デシベルだったのかも記録しているのでそれで音量を合わせたのですが、POM2とPOM3がアナライザーの画面で全くもって同じ波形同じレベルでした。

まぁ、自分としてはPOMビーター2の打感が好きなので結局POMビーター2に戻して今日練習しました。

 

まぁそれは良いとして僕のセットであるmac connect sazabiはディスクふにゃふにゃシステム(DFS)というよりはディスクふにゃふにゃサスペンションシステムですよね?

フロアタムの部分のラックアームがサスペンションシステムなので

<ディスクふにゃふにゃサスペンションシステム(DFSS)>という事になります。

だいぶん揺れたとしてもフロアタムのラックアーム部分はなんとも無いし、しかもパッドノイズや打撃音はまるで下の部屋に伝わらないのです。

例えALESISのストライクタム14インチを2個設置したとしても重さや打撃に耐えられますし衝撃音を拡散させます。

最近のrolandの大きい14インチフロアタムを2個も設置すると部屋が狭くなるしDFSの板のサイズを今以上にサイズアップしなければなりません、しかしDFSSならばALESISのストライクタム14インチを2個設置できるので部屋が広く見えます。

・それはさておきloudness  you shock meのソロを超絶完璧高ビットレートスロー再生耳コピ採譜したのです。

今日はloudnessyou shock meのソロを完璧耳コピしたのだ・・

あれは両手が交差していくタッピングなのですが、、確かにPVでも両手が交差していくのですよ・・・そんな馬鹿な・・・そんな訳が無い、、、、無理に決まっているしインチキで両手を交差させて撮影したのだと思っていましたが、しかし今日はその謎が解けたのです。 そうです両手が交差するのです、、、最近のlogicはスロー再生も精度がいいのですよ、、、つまり聴こえました、、楽譜を載せると違反になるので載せませんがとうとう謎が解けて超絶完璧にコピーしてしまいました、you shock meのスタジオライブ映像とかも録音してスローで解析して、スタジオライブ映像でも両手が交差するのを確認してとにかくこのパターンなら絶対に両手が交差するという事に焦点を当て、、、最初に音だけを正確に拾ってエクセルにTAB譜面で書いていくのですがとにかく今日謎が解けました。

そんなに大した事はしていなかったが、流石に今までには無いタッピングのパターンである。<左手人差し指が右手の中指をよけていかなければならない・・・そしてまたもや左手人差し指を超えて右手中指がフレットを打つ>というように文章では意味がわからないのだが、

やっと解けた・・・今までになく難しい数学を解いているのかと思った・・・

本当にPVみたいに両手が交差していくのである。ちょいと両手がぶつかりそうになりますな、、、もうこれの謎が解けただけで何の未練もないです、、

あ、、そう言えばギターマガジンか何かで当時のタッカンが書いたyou shock meのソロの部分のTAB譜とかがあった気がする・・・今度それ探して確認してみてもいいけども本当かどうかは分からないし、現時点で高ビットレートでスロー再生で綺麗に聴こえているので自分を疑う余地も無い・・・

学生の時に友達のお家でレーザーディスクloudnessyou shock meを観たのだが、そんな馬鹿な・・・両手が交差するなんて意味がわからん・・・この問題難しすぎる、、俺には解けないという事だった。

ポールギルバートはタッカンのファンなのですがこれはやっていないっぽいし、このパターンのタッピングする人って結局タッカンだけでしょ・・しかもこの難しい問題を解けた人だけに許される技なのである、、、。

LINEでプロデューサーに報告した所であるがなんのこっちゃ分からんという事でした。そうかもな、、プロデューはドラム一筋だからな。普通に意味がわからんだろうな、、、問題が解けてこれだけ感動するのだから、、、。

今日YAMADA電気でVL-SWZ300KFの見積りを依頼したのです。

玄関チャイムというかテレビドアホンのことです。来客者、訪問者がインターホンを押せば自分の部屋にある子機が鳴るのです、子機は最大6台まで増やせます。

基本セットがカメラ玄関子機VL-V572AL-Sとモニター親機とワイヤレスモニター子機VL-WD622でYAMADA電気では¥41,000でした。そして子機は全部で3個欲しいのでワイヤレスモニター子機VL-WD623 15,970円を2個追加となるでしょう。

YAMADA電気で色々とみて工事不要のものとかありましたがVL-SWZ300KFは工事が必要ですし絶対にそっちの方がいいです。

しかし追加でかなり色々と出来そうですな、、防犯カメラもつけれるし宅配ボックスCOMBO-LIGHTと開閉センサーKX-HJS100-Wの連携で自動で宅配業者に応答してくれる。

玄関子機が「宅配業者の方は宅配ボックスに荷物を入れてください」と言うみたいです

1:荷受け時に自動録画、

  宅配業者が宅配ボックスに荷物を入れて施錠すると録画を開始します

2:荷受けお知らせ、

  宅配ボックスに荷物が入るとドアホンにお知らせします

 

電話両用の子機もあるし、火災警報器と連動もし、まだよくわからないがPanasonicがこれまた色々しようとしていますなぁ。

とにかく初めは基本セットと子機を2個と、工事費だけにしときます、そして後から宅配ボックスや防犯カメラを設置すれば良いでしょう。

・COMBO-LIGHT

ミドルタイプ

CTNK6020RB/51,260円(税抜 46,600円)
CTNK6020R□/63,470円(税抜 57,700円)

ラージタイプ

CTNK6050RB/63,470円(税抜 57,700円)
CTNK6050R□/75,680円(税抜 68,800円)

・カメラ

vl-wd813k ¥34,800

kx-hc300s-h  ¥24,800

kx-hc300s-h ¥20,000

kx-hjc100-w ¥16,660

・開閉センサー

KX-HJS100-W   ¥3,945

 

宅配業者に自動応答するのなら後に追加で大体¥71,865で出来そうですね。

それで今日yamada電気さんが工事の下見に来ました、

特に何も問題ないので工事見積書をyamada電気に持っていきました。

そしてPanasonic VLSWZ300KF(基本セット)とVLWD623(ドアホン専用子機)2個を買いました。panasonicのどこでもドアホンというシリーズなのです。

見積もり料金 ¥3,300
工事 ¥5,500
VLSWZ300KF ¥42,977
VLWD623 ¥15,971
VLWD623 ¥15,971
合計 ¥83,719

VLSWZ300KFは基本セットであり、玄関の子機と、玄関チャイムとか映像がモニターされる親機と、Panasonicの電話機の子機になりそして玄関チャイムもなり来客者に応答もできる子機が入っているのです、税込みで¥42,977です。

VLWD623は玄関チャイムが鳴ったり来客者に応答できる子機で税込み¥15,971です。

基本セットだけなら工事費や見積もり料金で合計¥51,777となります。

見積もり料金 ¥3,300
工事 ¥5,500
VLSWZ300KF ¥42,977
合計 ¥51,777

しかしまぁ、さすが日本のPanasonicですな!色んな事をやろうとしている・・・・

つまり玄関チャイムが鳴ったり来客者に応答出来るいつもの親機に色んな機能が集約されるのです、

・防犯カメラの録画ができるとか言っている気がする、

・静止画を親機で確認、子機でも確認とか言っている気がする

・宅配業者に自動で受け答え

宅配ボックスCOMBO LIGHTの荷受け時に自動録画

火災警報器と連動し、家の外の人まで通報

・玄関のドアの鍵を親機とか子機で操作するとか言っている気がする

・窓が開いたら知らせるとか言っている気がする

・<外でもドアホン>では来客者にスマホで応答とか言っている気がする

・親機がゴミ出し日を教えるとか言っている

・子機を最大6個まで増やせるし、子機に玄関チャイム出力機能があるので部屋に

 居ても来客者に気づくし応答も出来る

・面倒な伝票へのなつ印も、宅配ボックスCOMBOなら、パナソニック独自の押印

 技術で自動対応できる

・<外でもドアホン>が録画録音できて<どこでもドアホン>が録画だけとか言ってい

 る

 

押印技術!?・・・・

押印技術てpanasonicの解説画像を見ると宅配業者が宅配ボックスに伝票差し込んで何かのボタンを押している・・・・まだちょっとしか解説を読んでないけどもこれはつまり家に居ても居なくても完全に宅配ボックスと玄関応答子機が自動対応してしまうのである・・・

 

これいいですねぇ・・・かなりすごいですねぇ・・・防犯セキュリティまでしてしまっていますねぇ・・・流石日本のPanasonic!!

解説の動画を見る限り玄関応答子機が自動で配達業者に応答していますね、という事は宅配ボックスのCOMBO LIGHTは玄関応答子機の近くに設置しないといけないのかな?

宅配ボックスと玄関応答子機の距離が遠い場合宅配業者が「何て?聞こえん!もう一回言って!」ってなるんじゃない?ちょっとしたコントが出来そうですな。

その辺またYAMADA電気さんに聞くかPanasonicさんに聞かなければならないですな。

 

というか一歩間違えればお笑いのコントになりますよこれ!

配達業者:玄関応答子機を押す

玄関応答子機:「宅配業者の方は宅配ボックスに荷物を入れてください」

配達業者:宅配ボックス??どこにあるんだそれ・・・

配達業者:宅配ボックスを見つける、しかし宅配ボックスが開かなかった・・・

配達業者:玄関応答子機に「あかんよこれっ!」って言ってみる

玄関応答子機:「宅配業者の方は宅配ボックスに荷物を入れてください」と言う

配達業者:「何て?聞こえん!」

ってなる。

 

まぁそれは良いとして、後に親機だけ取り替えて<どこでもドアホン>から<外でもドアホン>にアップグレードとかもできるに違いない。

結局今日、家族が2階の部屋でドラムを叩いてくれました。

踵を落とす踏み方もヒールダウンもどちらも叩いてもらい、ついでにライドやスネアも叩いてもらったのです。

踵から落とす踏み方は流石に慣れた人とは違う踏み方になり、バタバタうるさい感じになっていて下の部屋でも予想以上に少し大きい音で立体的に3Dに聞こえたのです・・・これでは自分達がやっている練習音がわからないので次にヒールダウンで踏んでもらったのです、意外にフットボードから足が離れる強い打ち方が出来たのでこれは良いと思って下の部屋に行きました。

するとどうでしょう・・・・いつも聞いているパッドノイズの録音テイクの音と変わりない・・・<オーディオ装置はデフォルトで再生し、イコライザーなどは切って。スピーカーから200cmの所にi phonを置いてi phonのアプリであるデシベルXを開き、ドアの音がMAX72.0dbになるようにして収録されたパッドノイズテイク8のパッドノイズを聴く>それと何ら変わりないのです

””そうだこの音だ、いつも聞いているパッドノイズテイク8の音と同じだ、同じ音量音質だ、爪でリズムを取る音と変わりない、外の車の騒音と変わりない、下の部屋の時計の針の音よりは大きい””という感じです。

結果的には<オーディオ装置はデフォルトで再生し、イコライザーなどは切って。スピーカーから200cmの所にi phonを置いてi phonのアプリであるデシベルXを開き、ドアの音がMAX72.0dbになるようにして収録されたパッドノイズテイク8のパッドノイズを聴く>のと何ら変わりないのです、しかし・・・ちょっと少し聞こえますな・・・

これはねぇ、僕のお家が悪いのです。僕のお家はバブル期の東急リバブルなので作りは古い方です、、、、あまり慣れていない踵を落とす踏み方をしてもらった時の音はかなり立体的に3Dに響いてしまっていた・・・こんなに広範囲に頭の上で3Dで響くのかという感じです。

結局DFSSやPOMビーター2は何も問題はないでしょう、しかし問題は僕のお家の造りが悪い、造りが古い点です。逆に言うと最近の造りが良いマンションや一条工務店などの高級住宅ならばまるで聞こえないかもしれない。

今度一条工務店の姉と兄のお家がどれほど遮音ができているのか検証してみようかと思います。DFSSは持っていけないので、ドラムスティックで雑誌を叩いてそれがどれほど下の部屋に聞こえるのか、机を動かしたらどれほどなのか、スリッパで歩いたらどれ程なのか・・・検証してみたいが兄はいつも外で気を使っているのでぶっきらぼうで怖いので機嫌が良い時でないと頼めませんな。

パッドノイズテイク8ですが<オーディオ装置はデフォルトで再生し、イコライザーなどは切って。スピーカーから200cmの所にi phonを置いてi phonのアプリであるデシベルXを開き、ドアの音がMAX72.0dbになるようにして収録されたパッドノイズテイク8のパッドノイズを聴く>という方法で忠実に再現すると、テレビをつけた場合完全に消えてしまいますね、特に野球中継では応援の音が同じなので完全に消えてしまう。という事は下の部屋でテレビをつけたりCDやラジオを聴いたのなら完全にパッドノイズは消えてしまうでしょう。

この点では本当に大成功ですな。

注意して欲しいのが、パッドノイズテイク8のドアの音は72.0dbでPOMビーター3の録音結果とかならドアの音は68.5dbです。そのほかのテイクはドアの音のデシベルを測定していません。

、、、とまぁそれは良いとして、アナリティクスで解析すればDFSのページとPOMビーターのページが人気があるのですよ・・・他のページは最近作ったシナプスのページも少しアクセスがありブログページ?も微かにアクセスがあります。というか他のページもかなり凄いマニアックな検証結果や理論を書いていますよ・・・レイテンシーを検証とか知りたかった事だしどれ程影響するのかが分かり、そしてエフェクターからもレイテンシーが出ることを証明している。他にも高ビットレートの事や、SAZABI君の庭ではタムの共鳴装置について提示している。マスターブレイクダウン:注意事項と最新アイテムでは役に立つ道具の紹介や注意する点について丁寧に書いています。U-NEXTの紹介ページでは面白かったドラムの教則の紹介や面白かった映画を紹介している。

Chronicles of LifeやMac Connect SAZABI ーー新たなる反映ーーは適当日記ブログなのだがここでは必殺の剣道フラムの理論や、ワンバスを完全にする理論やツーバスに関しての理論を書いている。

最終的に究極中の究極のネタはそれは・・・・

Mac Connect SAZABI君のAD2プリセットファイル<sazabi4><sazabi ex><sazabi lp>をアップしてしまう事です、、まぁこれは仕事で508曲も採譜してデータ化した経験を活かして耳の精度を上げて5年間研究して作り上げたaddictive drums2のドラムの音です。タムの共鳴音も鳴りますし何故かいろんなバンドの音に似ています、ルームマイクとオーバーヘッドだけにするとx japanblue bloodのアルバムの音になりますし、妙にdream theaterのイメージズ・アンド・ワーズのドラムに似ているし、妙に聖飢魔iiの地獄より愛をこめて、のドラムに似ているし、loudnessにも似ている・・・

このサイトで最近のsazabiの音を公開しているので聞いてみてください、、極限にまで作り込んでこれ以上大幅に変更する事はないだろう、大体このバランスでプロのCDと変わりない・・・あとは少しだけアタックを出して明るくするとかそれだけで他のアーティストになってくるのである。どこをいじれば良いのかはまだ教えたくない・・・けどもいつかついに喋ってしまうかもしれない。

ガチャリックスピンのはなが教えるゼッタイ叩ける!ツインペダル超入門を見て練習していますが

結局この教則がツーバスの教則で一番いいです。結局ワンバスじゃなくてツーバスを使っているEXは全部出来ないとダメです。結局両方ともヒールアップで踵を落とさないやり方が一番都合が良いし、はなも酒井愁もそのやり方です、友達のプロデューサー君が異様に踵を落とす事を推奨してくるのだが結局はそのヒールアップで踵を落とさないやり方の事です、ヒールアップでも完全に踵は落ちなくとも落ちて動いている、、その事をプロデューサー君は言っているのだ。

結局僕はプロデューサー君の言う事を真面目に聞こうと思って<ヒールアップで踵はつけない>を練習しなかったのだが結局これが一番いい。

ハットをクローズにしてしまってツーバスを練習するのもだいぶん意味がある。右手とツーバスをジャストに合わせるのならアタックの強いクローズにした方がいいのだ。

、、、、ダメだこりゃ、、、、racer xのスキャリファイドが難しすぎる、、、まるで出来ない、、、右手4分ツーバスがまるでダメだ・・・・誰か教えてください。

逆にblueblodのbpm188なら結構出来てきた気がしないでもない。

尊敬する!ドラマーは尊敬するに値する!偉い!

なかなかできる事じゃない!偉い!尊敬する!

まぁ結局ガチャリックスピンのはなとか酒井愁のようなスローンが高くてヒールアップという古典的な打ち方は出来なくて良いと確信しました。

いつもの低すぎるスローンに戻したら異様に上手くいくしもう2度と高いスローンで古典的な打ち方には戻れないと思いました。

RACER Xのスキャリファイドの4分打ちが苦手だと言っていましたが究極の奏法を思いつきました、それは左は踵をヒンジに付けたヒールダウンで裏を打つ、右はヒールダウンから倒して打って踵が上がりそしてヒールアップの状態から踵を落として打つとまたヒールダウンの状態に戻る。というこのやり方で異様に右手4分打ちのツーバスが楽に上手くできるのだ。

これは凄い、、自分で言うのもなんだけども凄い。

というかこれ、ものすご腐れヘタレの反則技ですよね・・・・あまりにも楽すぎる・・・異様な程にバランスを取り易い・・・完璧なまでにバランスを取れる・・・

キツくない、、楽、、、そして異様に正確に打てる。

反則技

昨日思いついた<左は踵をヒンジに付けたヒールダウンで裏を打つ、右はヒールダウンから倒して打って踵が上がりそしてヒールアップの状態から踵を落として打つとまたヒールダウンの状態に戻る>打ち方ですが、ウヘヘヘヘーーーーっ相当凄いですぞこの打ち方。右だけその打ち方でライド使って連打して練習していますが、、結構早くマッスルメモリーが形成されて行く・・・裏のヒールダウンも加えてbpm90程のツーバスを打ってみると結構できている。

何が気に入ったかって・・・楽でバランスが安定していて正確。

とにかくゆっくりの練習でもってどんどん<左は踵をヒンジに付けたヒールダウンで裏を打つ、右はヒールダウンから倒して打って踵が上がりそしてヒールアップの状態から踵を落として打つとまたヒールダウンの状態に戻る>打ち方が上達してくる。

もちろんアリナミンAを1錠飲みますよ。

というかこの<左は踵をヒンジに付けたヒールダウンで裏を打つ、右はヒールダウンから倒して打って踵が上がりそしてヒールアップの状態から踵を落として打つとまたヒールダウンの状態に戻る>打ち方ををLINEでプロぢゅーさーA君に言ってみたのだが首をかしげていた。何を言っているんだこのおっさんは、って感じでしょうがへへへ・・・

今に見てろよ・・・これが完璧に完成したらコンピューターみたいに正確で自由自在にコントロールできると現段階で確信している。

本当さ・・・これ・・・しかしもうすでにこの打ち方は誰かがやっていて名前まであるんですよね、絶対に・・・。しかし今に見てろよ。。。すごいぞこれ。

>>>>>そして何時間か<左は踵をヒンジに付けたヒールダウンで裏を打つ、右はヒールダウンから倒して打って踵が上がりそしてヒールアップの状態から踵を落として打つとまたヒールダウンの状態に戻る>の練習していたのだが、、何とdream thaterの Caught In A Webができなくなってしまった。

dream thaterの Caught In A Webはいつも左足の裏はヒールダウンで右足の表を<ヒールアップで踵付近の関節を良く使い、踵を落としたり落とさなかったり>という打ち方で完璧に正確に出来ていたのに、急に出来なくなってしまった。

 

という事はやはり脳が原因だ。全部脳がツーバスを記憶していて脳次第だ。

途中変な打ち方を発明したせいで脳がこんがらがってCaught in a webができなくなったのだ。

今日は7時間練習してしまった。危険ですねこれ。

それでまたスローンを低すぎから、膝が水平になるスローンに戻した。で結局、、

ツーバスにおいては左は大体いつもヒールダウンでいい、、そして右は工夫が必要で最初だけとか時々<左は踵をヒンジに付けたヒールダウンで裏を打つ、右はヒールダウンから倒して打って踵が上がりそしてヒールアップの状態から踵を落として打つとまたヒールダウンの状態に戻る>打ち方をすればいい。かもしれな。

樋口さんのソロでやる右足ワンバスシャッフルもできるようになった。これは左ハットも入れるのだが結構簡単。右足は一踏みで2打打ってしまえばいい、、、1踏みで2打鳴ってしまう事がありますよね、、足を押し付けるように、レングスを長く踏むかのように2打鳴らしてしまえばいいそして2打目の時にハイハットフット左足を踏めばいい。

僕はねぇツーバスにおいて相当考えたんですよ・・・本気で、、、

スローンに座って腕を組んでじっと考えたのだ・・・そして分かったのがどちらかの足だけでも踵が着地していれば良い、、それでバランスが取れる、という事です。で結局左はヒールダウンで裏を打つのですが初めは裏が弱かったのです、、、しかしそれも訓練で強くしました、、、それはつまりフットボードから少々足が離れても良いという事なのです、ボードから離れた方がパワーが出るのです。

 

、、、それでいつの間にかIf I Could FlyがアホみたいにCDと同じジャストに入るようになりました、、つまり右手にジャストでスネア、バスドラムが入り、右手もCDと同じアップダウン。。。ここまでくるのに何と6.1年かかってしまった・・・・しかしアホレベルでCDにジャストで入ります。

まぁ今日はAD2のマスターセクションのコンプのスレッショルドレベルを-48dbから−34.89dbに変更したことでダイナミックレンジを大きくしてプロのCDのダイナミックレンジに近づけたのだ、、それでライドやシンバルのボリュームを上げてハットもボリュームを微調整してバスドラムのコンプが下がったのでレシオを上げた。結果dream theaterにしろloudnessにしろjoeにしろCDに完全に近い感じになってCDの中に混ざって叩くと異様に同じ音で混ざるのです。

グレイソン・ネクルトマン

今日、写真のようにスローンを高くしてグレイソン・ネクルトマンみたいにアホみたいにアホになってRACER XのSuperheroesを叩きました!

するとどうだろうか!!アホみたいにツーバスが上手くなったではないか!!

もちろん左足はヒールダウン、、右足はヒールアップとか色んな打ち方をするという、右と左が打ち方が違うツーバスです

あれっ?あんたどうしたん?って程にグレイソン・ネクルトマンみたいにアホになって打つのですが、、ついでに菅沼孝三が言っているように前のめりで打つとさらに安定してくるのです。。。左がヒールダウンで踵をヒンジに付けているのでバランスと安定感が異様に良いのです、絶対に倒れるもんか!絶対に倒れない!という程です、、なので前のめりでも安定していて更に安定している!!

結局酒井愁の兄貴みたいな高いスローンの方が良いという事だ!

もう2度と低すぎるスローンには戻さない!!絶対に戻さない!!

菅沼孝三の推奨する前のめり、前かがみの方が都合が良いしアホになれるし!安定してくる!なのでスネアも高くしてハットも奥の方に押しやって、、ハイ、ミドル、ロータムをバスドラム側に押しやった!!スローンは大体53cm!

・そしてこないだ思いついた<左は踵をヒンジに付けたヒールダウンで裏を打つ、右はヒールダウンから倒して打って踵が上がりそしてヒールアップの状態から踵を落として打つとまたヒールダウンの状態に戻る>やり方ですが右はヒールアップからのスタートにしてしまってこれは良いと思いました<左は踵をヒンジに付けたヒールダウンで裏を打つ、右はヒールアップの状態から踵を落として打ってヒールダウンの状態に戻りヒールダウンから倒して打って踵が上がり、ヒールアップの状態に戻る>という風にしてツーバスを打ってみるとこれはかなり凄いかもと思いました。

ウヒョヒョヒョヒョーーーーこうやって変態ドラマーになっていくのだな・・・誰が一番変態ドラマーなのか競う競技それがDRUM。

 

という事で今日は

Greyson Nekrutman Plays "Caravan" (Massive Drum Solo)の紹介です

youtu.be

>>>>>>>ドラム歴ももう6.12年になります・・・デジマートでDTXを購入した履歴があるのだが、それによると2018/3/3にYAMAHA DTX500K イス+ペダル付き、¥48,600で買っています、なのでエクセルで計算して歴が6.12年になります。

↑自分の買ったったDTX500の写真です、デジマートの購入履歴に残っていました。

初めはこうだったのです、しかし今は右の写真みたいになってしまって名前もMAC CONNECT SAZZABI という名前になってしまいました、、もはや原型を留めていない・・・しかしラックの重要な両端の柱は未だに健在で残っていますし、スローンも健在で結局このスローンでOKでした。そういえばペダルは初めこれだったかなぁ・・・kick padも確かに初めはこれだった・・・このDTX500をすぐにSaffire PRO 24 DSP を経由してmacに繋いでaddictive drumsを鳴らしていた。初めはaddictive drums2ではなくaddictive drumsだった、、、懐かしいなぁーーーーこれ・・・初めこれで何を叩いたのか覚えていない・・・というかすぐにTAMAツインペダル買ってyoshikiの紅とかblue bloodをやってみるのだがヤケクソに気合を入れて打つので15秒ほどでぶっ倒れていた・・・

というかもう、、、、6.12年経つのか・・・・しかしとうとうかなり上手くなりました、それはプロデューサーA君の指導のおかげでもある。

ここ最近になってクリアした事なのだが、、、右足ワンバスを完璧にして8ビートを完全にグリッドジャストに打つ、右手ハットに正確にスネア、バスドラをジャストに打つという事を最近になって完璧にクリアしているのです。

、、、dream theaterメトロポリスパート1も完璧にコピーしてしまってlogicでそのテイクを録音してしまった。そして紅、week end 、blue bloodも 完全に採譜してしまって、演奏を完全にクリアしたのが紅とweek endで、blue bloodは気合を入れれば何とか出来ているテイクを録音できるっぽいです。loudnessのin the mirrorももうokテイクは出せます。何しろAD2(addictive drums2)の音も6.12年も研究して作り込んでいるのでプロのCDみたいなdrumの音が出ます。

 

ハットの開け閉めが正確でなくおかしいので見直しました。

先に結果ですがYAMAHAのRHH135は一番凄いかもしれないという事です。そして色々変更した事で以前より格段に細かい動きとなりました。

↑DTX700のUTILITY/PADのFootClosePosを+32にする事でAD2のPedal CCの線の動きが細かくなり解像度が上がるのだ。+側に数値を上げると細かい動きとなり、マイナス側に数値を減らすと動きがカクカクになり解像度が低くなるのだ。

↑AD2のPedal CCやFoot Close Sensitivityなどを調節する画面です。オレンジ色の線はハットの開け閉めの動きなのですが少し線の残像が見えますね、一瞬しか撮影出来ていないけども本当はもっと細かい動きをしている。

YAMAHA RHH135とDTX700を使い、DTX700のUTILITY/PADのFootClosePosを+32にする事で細かい動きとなるのです。

・Foot Close Sensitivityは最大、そしてHH Close1と2の境目を少し上に上げている、それはFoot Closeを出しやすくする為だ。

YAMAHA RHH135はもしかしたら一番凄いハットかもしれない。それは写真を見て分かるようにゴムのセンサー部にどれだけの圧力が加ったのか、でPedal CCが変わってくるのでつまり、ハットを踏んでクローズにしてHH Closed2ゾーンが鳴り、更に強く踏み込むとHH Closed1ゾーンが鳴るのです、しかもその辺のHH Closed2とHH Closed1の境目の動きをAD2で見るとかなり細かい動きをしているのです。

一度そのゴム部を開けて中を見てみたのですが、素人が自作で出来るレベルではないです。YAMAHAでお馴染みの精密フィルムセンサー?が入っていました・・・なるほど、何パーセント接触したのか、どれ程の圧力が加って電圧が変わるのか、といった感じです。なのでrolandのハットより高性能かもしれない。

 

そして肝心の音と演奏表現能力なのですが、変更後アホみたいに良くなりました。

またもやJoe SatrianiのIf I Could Flyを叩いたのですが、いつもよりハットclose2付近がちゃんと出てしかも剣道フラムの特訓の成果もあり超絶完璧な8ビートのテイクが出ました。

ライドも何故か位置センサーが無いのに場所により音が違う・・・つまりチョークする部分はシャフト打ちでなくともライドshaftが出るし、tipの部分はtipだ。叩く場所で徐々に音が変わってくる。

そして今回YAMAHAのRHH135がかなり凄い事が判ったので現段階でかなり完璧なVSTトリガーDRUMなのかもしれない・・・もちろんTD-27を追加すればスネアとライドの位置センサーCC情報を送信でき、スネアもシャロウリムの表現が付加されますが、それらが無くても問題ないと言えば問題ない。

TD-27を買ったとしてもハットは買いません。高いしもしかしたらYAMAHARHH135の方が数倍上かもしれないからです、rolandVHハイハットは結局はハットスタンドの棒の動きを測定するかのような感じですよね、バネで稼働して出てくる20mmほどのパイプが結局ハットスタンドの棒の動きを測定するっぽいですが、しかしそれはハットを踏んで閉じて更に踏み込んだ時の何ミリかめり込む微妙な所の測定には向いていない気がする・・・・YAMAHA RHH135ならその辺は異様に細かく測定されpedal CCが送信されるわけですよ。

addictive drums 2pedal CCの画面でオレンジ色の棒の動きを見ると、ハットを踏んで更に踏み込む、その辺の動作が異様に細かく出力されている。なのでその辺の細かい所にclose1,close2,openA,B,C,Dのレイヤーを持って来ればいいのです、それをAD2はできるのです。

とまぁ、↑DTX700のUTILITY/PADのFootClosePosを+32でAD2のPedal CCのレイヤーは上みたいな形でちゃんと全部出るようになりました。と思ったらフットクローズが2度鳴りするという問題が出ました。

↑なのでFootClosePosを+7、フットクローズのノートナンバーを44にして

↑MAP CC→Hihat StrokeTypeの形は上のような形で全部出るようになりました。Foot Close Sensitivityは使いません。替りにフットクローズのノートナンバーは44にアサインしているのでそれを使います。これで2度鳴りの問題は回避できました。

結局YAMAHA RHH135が一番良いのかどうかはよく解りません、 妙に6段階しかない気もしないでもないし、妙に時々細かい動きになる気もする。結局rolandのVHのハットでももしかしたら妙に細かい動きになるかもしれない。結局pedal ccのオレンジ色の線が細かく動くハットが良いハットでしょうな、それを考えるとATVのハットは確かレーザー検出とか言っている気がするから良いハットなのかもしれない。

まぁでもYAMAHA RHH135やDTX700の良い所は一旦ハットを踏みそしてさらに踏み込んだ所までレイヤーが設定される所ですね。

気になるのが一条工務店の兄弟のお家でDFSとPOMビーターがどれくらいの能力を発揮するのか、という事です。

聞こえないだろうな、、だって姉のお家でスピーカー設置の手伝いをしていたのだが壁に釘を打とうとしたら入らなかった・・・・兄が「鉄筋?」って言っていた。確実に鉄かもしくはコンクリートが壁に入っていた、釘が入らないので諦めて長い板を買いに行ってそれをDIY道具を用いて壁を新たに設置してそこに自作センタースピーカーを設置した程である。

そしてさっき姉にlineで聞いてみたところ、2階で雑誌叩いても聞こえないと言っていました。

酒井愁のマネじゃねぇけども、まぁそれは良いとして自分はバカなので本ぐらい読もうと思ってジーキル博士とハイド氏の本を読んでいるのですが妙に難しいというか妙に想像力が必要とする書き方と言いますか、まぁ読解力は付いてだいぶん人の気持ちは良く分かるようにはなると思って読んではいるのだが、、結局バカなので途中までしか読めずしかもよく話がわかっていません、、村上春樹の本もいっつも途中で眠くなってしまう・・、タクシーの中でシンフォニエッタが流れて・・・とか言うから妙に眠くなる。

言い訳かもしれないがやっぱりドラムは思いっきり体育会系でもあるので思いっきりキツイX JAPANを叩くと文章もアホになります。いや、気にしなくても良いかな・・・

だってプロデューサーA君もRACER Xが出来る凄いやつで最近でも音楽プロデューサーの仕事をしながらライブで稼いでいる程なのだが、いっつも「ラインよろ」とかですよ・・・。なんの話なのかい?って・・・ん?読み返せばどんだけ自分のブログがバカでお笑いな事か・・・時々言い間違えたりしてるし、、、我ながら時々ゲラゲラ笑ってしまう。

それは良いとしてグレイソンネクルトマン面白いですね、こうやって叩けば面白いし楽しく出来るって言っている感じがする。スローンの位置も自分と同じかもしれない・・・なるほどやっぱりその位置ですよね。

ジャズの世界に入って行きそうな感じがする・・・大槻KALTAの教則とかもみて少しジャスの練習もしていますがもう少し真面目に練習してみようかな。

左足のハットがくせ者ですな、、、酒井愁の教則のイントロソロでもハットを左足で刻むのでまずその練習をかれこれ一年以上しているのですが、流石酒井愁ですなまだ足元にも及びません。

ヘビメタは後はxのblue bloodとracer xのscarifiedができればもう良いかな・・・dream theaterはさほどキツくはない、blue bloodも気がつけば出来てきた気がする・・・イントロのツーバスは結構できてむしろ他のワンバスの部分が大変だ、そしてscarifiedはまだ全然出来ていない。

ジャズははっきり言って左足のハットさえ一定に踏んでしまえば習得したも同然かもしんない。

しかしグレイソンネクルトマンに一言言いたい、

おじちゃんどうしたん?って。

youtu.be

ドラムで性格が変わるというか何と言うか、時々滅入ってもドラムで一気に跳ね返せますよね、

6弦7弦だけじゃ体がマイナスの方向へ入っていって健康には良くないですな、

速弾きは体が硬直するから背中や首が痛くなりそして冷えてマイナスに向かっていく・・・その辺の背中の神経痛の取り方は前に言いましたね、、健康器具で押し込むと取れます。しかしまぁ、もう7弦の練習とかもうしません・・・自分の憧れる曲を全部マスターしたからもういいです、、、racer xのscarifiedとかフレンジーとかloudnessソルジャーオブフォーチュンの曲全部完全コピーしたんでもういいです、後はボケて忘れないように忘れないように大事に大事にしていくだけです。

ドラムで体は鍛えられる事はないと思っていたがそんな事はなく、だいぶん丈夫になって前向きになってきた気がする・・・だいぶん鍛えられて女々しくなく男らしくなった気がする。友達のプロデューサーA君がだいぶん男くさくてそしてだいぶん怖い、

そして後ろ向き?というか昔の話をすると本気で怒られる、そして<メイン>とか言ったら怒られますよ!!このROD881をメインに使っているとか言うと怒られますよ!

気をつけろ!殴られますよ!電話の向こうでゴミ箱蹴りますよ!怖いよ!

、、、とまぁプロデューサーA君の影響でドラムも上手くなりそして姿勢も少し良くなり

男くさくなってきましたし、以前より明るくなった。なにしろタバコも酒も完全にやめれたので少し強くなったかもしれない。

Racer xのScarifiedですが、、、

出来るわけがないやろがこんなもん!!と言って今日練習を終わりました。

ダメだこりゃ・・・

以前にもこういう事があった、右足がダメだダメだと言って結局1年練習したら改善できて上手くなった。

今回は右手4分打ちなのだが、一年練習すれば習得できるだろうがしかし、、

疲れてしまった。

右手4分打ちの16分ツーバスって異様に難しい、、もうだめだ電池が切れました。

>>>>>>>>進化するSAZABI

U-NEXTで真矢 直伝 プロ・ドラマーの心得を観ながらAD2(ADDICTIVE DRUMS2)の音を見直しているのですが、異様に面白いですね。luna seaの真矢の話が面白いです、特にバスドラムを踏んだ時にタムが共鳴する事の説明を診て、これをAD2で再現しようとか思いつきました。その辺の共鳴装置の説明や参考mp3の提供は「タムの響きと躍動:VSTドラムのバスドラム共鳴音システム」で説明しています。

面白いですねーーーー真矢さんの教則。VST DRSUMでも電子ドラムの内蔵音源でも実際にプロの現場のdrumと何が違うのかはっきり判って来ますね。 VSTの方が電子drumの内蔵音源より遥かに現実的な音なのは間違い無いのですがそれでもまだ、若干何が違うのかはっきり分かりますね、厳密に言うとフロアタムを叩けばライドシンバルも共鳴してアタックの遅れた音で鳴っていますし、ミドルタムを叩けばロータムが共鳴して恐らくアタックが遅れた音で鳴っている。バスドラムやタムを叩いた時のスネアの共鳴はAD2のSnare Buzzの値を変更すれば再現できますね。

なるほど・・・この教則はluna seaの音の説明ですな、、、タムはあまりミュートせずにサスティーンレベルを上げてしまいそしてAD2で真似るのならPearlよりSONORのタムの方が似ている、そしてスネアもSONORの14x5 Sonor Designerの方が異様に似ていた、バスドラムはpearl。しかしこの真矢さんの教則ではフロアタムがやっぱりちょっと違うかなぁ・・・妙にクリアでサスティーン、リリースが伸びて迫力がある、、まぁSONORの14インチタムでサスティーンレベル上げれば殆どそっくりですが。

AD2で共鳴装置作ったのだからもう何も問題ないかもしれない、大体教則ではルームマイク音と接近マイク?とオーバーヘッド音に、リバーブ無しって感じですよねいっつも、、なのでAD2でもリバーブ切って真似るのですが、、、、ルームマイクの音も問題ないと言えば問題ない、、それは実際のスタジオのルームマイクの音を収録しているのだからスタジオの音反射の感じもそのまま収録している訳だし、、なんなら反則でライドのADSRを変更してライドだけアタックを出すとかもできる。オーバヘッドも実際に現場でこんな感じの音なんだろうなって感じ。

しかしいつもみんな何処かが違う・・・何かが無機質でおかしい、、、妙にアタックが出てカリカリした無機質な音だ、、、何かが機械的だ、、、って感じでしたが、、、バスドラとタムの共鳴音の装置を作れば一気に解決して来ました。機械的な感じはAD2が縦のレイヤーと横のレイヤーを作り多くのサンプルをランダムに瞬時に発音するので毎回少し違う音を発音することで機械的な音を回避しているのである。

真矢さんは教則ではスネアはSONORっぽいけどCDではPearlっぽい。

AD2は妙に都合が良くて妙に効率よくて妙に作業しやすく妙に操作しやすい、一つの画面だけでやってしまうのもCPU負荷を考慮しての事だ、しかもこれは多分恐らくゲートリバーブに違いないというリバーブも入っているし、そりゃもちろんプレートリバーブもある。しかしまぁ僕の音もかなりヤバイ音ですよ、、僕の場合パンテラみたいにバスはミュート気味にサスティンレベル下げてディケイも短めてアタック出して、ルーム音だけにゲートリバーブをかけるとか、、そんなんですが真矢さんの教則を見て真似てみて僕の音も氷山の一角なのかなって感じがしてきたので近々Mac Connect SAZABIのプリセットファイルをアップするかもしれません。

↑今日思いついた反則技ですが写真のようにスネアスタンドの足をペダルの横に持ってきてそこをちょうど良く踏んでしまったらこれまた異様に上手くなりました。妙に物理的にバランスがおかしい所が異様に解決した気がします。なので今日X JAPANの速いツーバスの曲を何曲もして1時間以上高速ツーバスを踏みっぱなしでした。

1時間以上BPM188程のツーバスを踏みっぱなし???あれっ?あんたどうしたん??アホになったんとちゃうん?って感じですがコツを掴んだし何かにピタッとハマったので踏み続けました。

 

・MC SAZABIのコックピットで操作を可能にする

↑そしてMac Connect SAZABIでaddictive drums2を叩きながらMacの画面も瞬時に操作出来るようにするのである。K&Mのラップトップスタンドを高く伸ばしてその上に液晶を載せる、もちろんライドの上であり後ろであるので間違えて叩く事はない。一度だけボルテージが上がってしまって安い液晶モニターを間違えてdrumスティックで叩いてしまった事がある、ビッシリヒビが入ってしまった。なのでもう2度と間違えて叩く事はないし写真では分かりにくいが高確率で当たらない所に配置している。

↑キーボードやPADをフロアタムの下に配置する為に先ほどのK&Mのラップトップスタンドを使うのですが外径を合わせる為に塩ビパイプでアタッチメントを制作しました。

(しかし後にK&Mを使わずに自作の木の板で代替します)

↑これでは少し不安定なので板に着地する棒を1本後で追加します。K&Mのラップトップスタンドも一個しか持っていないのでもう一個似たような物を買います。

↑このK&Mのラップトップスタンドの良い部分はこのネジです。このネジが異様に役に立ちます、このネジで溝でスライドしてサイズを合わせて挟んで固定できるのです、macのキーボードやPADも固定できます。ドラムスティックも固定できるでしょう。

K&M ( ケーアンドエム ) / 12185。soundohouseで¥14,000(税込)となっているが自分は¥10,780で購入している。購入履歴で注文の詳細を見てみると特にポイントを使った訳でもないです。急に値上がりしているのだろうか。

↑このようにガンダムのプラモデルのアタッチメントのようになります。

↑塩ビのパイプとパイプホルダー、ROLAND ( ローランド ) / 5100009145だけで色々できそうですね。

軽く締めれば適当にクイックに動いて止まるしパイプホルダーはsoundhouseで税込495円なのでそんなに高くはないですね。これで歯医者さんの機器みたいに自由に動くアームを作ってみようかな。

そのアームを何に使えばいいのか、考えてみるとまず思いつくのはマイクのセット。適当に喋って解説してそして酒井愁みたいにマイクを退けて実際にdrumを叩いてみせる。

そのアームにシンバルパッドをマウントしても良いですね、移動式シンバルといった所でしょうか。もしくはrolandのTD-27をセットしてもいいですね、TD-27の画面が頭の上からアームで降りてきてそして操作し、アームを稼働させてTD-27を退ける。

少し強めに締め付ければTD-27でも余裕でマウントできますな。パイプホルダー4個で出来るかもしれないですね、495円 x 4でたったの1980円1980円?38mm塩ビもそんなに高くないし、今度やってみようかな。

しかしそのアームにTD-27をセットするのは機能的に意味が無いです。機能的に意味があるから必然的にこの形になったという機能美を目指して作っているので機能的に意味のない飾り物は省きたいです。

そこにマイクをセットするのも意味が無いですね、普通にマイクスタンドで良い事です。もしマイクを使うのならそのマイクはトリガーにしてしまいます、マイクをDTX700とかのトリガーインプットに繋いで、AD2にアサインされたシェイカーのノートナンバーをそのトリガーに割り当てます。これでdream theaterメトロポリスパートワンのイントロが出来るっぽいです、LPチャイムは持っていないけども。

↑ペダルを真っ直ぐにセットしました。baby metalの青山英樹のsoloを見てやっぱりこれだよなって思ってこれにしました。結局これが一番いい!スローンも膝が垂直になるよりちょっと高めで膝が少し斜めになる所にして、それでペダル真っ直ぐにしてこれが完璧です。元々これだったんですよ、、自分は・・。しかしプロデューサーAをヨイショしようと思っていつの間にか「ペダルはやっぱVの字がいいよね」って言っていたのである・・・仕方ない、、、人間の微妙な上下関係というか何というかdrumの先輩と仲良くするのがまず先決なのだ。まぁしかしスローンの高さはプロヂューサーA君の言うとうりでso i respect himです。

しかしやはりこれが最強だ、、。ついでに妙に正確に均等に配置してテープで線を引いてテープで固定したりネジで固定したりしていたが、もうそんなの気にせずにアホになってどうでも良くなってネジも緩めていつでも適当に簡単に配置を変えれるようにした。

真ん中に線を引いているのでそれを中心に適当に配置する事にした。プロデューサーA君にいつも言われるのが「神経質すぎる!」という事だ、まぁしかし神経質というのは負けず嫌いの努力家に多いみたいですが。それが度が過ぎると今回のようにいつまでもpedalのVの字に固まってしまうのである。重要なテープの線は2本でいいですね、、横のシルバーのテープの線と真ん中の縦のシルバーのテープの線、それだけでいい。

↑そして尚且つスタンドの足をpedalの横に置いてそこに足が掛かって妙に反則技が出来るのだ!・・・・これは最近考え出した新たな反則技だ!。

↑するとスネアスタンドの足の幅が狭くなったので倒れそうなのでタムから塩ビパイプを伸ばしいつもの棒をスネアに固定して完了。

後からまた変更する事ももしかしたらあるかもしれないがしかし!今の段階では「ウヒョヒョヒョヒョーっ!!完璧だこりゃすげーなこりゃ!」って感じです。これでやはり左がヒールダウンで右が踵ついたり着かなかったり、両方ヒールアップだったり色んな打ち方でするのです。baby metal のkarateぐらいの速さのツーバスだったらアホレベルで正確にペタペタ打ちますよ、もう、現時点で。

↑今日はこうなった。
今日もTechnical Difficultiesのパターンをスネアとバスドラだけのパターンでやって異様に簡単にペタペタ出来ました。ペダルを変えて異様に上手く行く、7弦でこの曲完璧にコピーしていて3、3、3、3、4のパターンを綺麗に練習していたからか、drumでこれが異様に正確に出来る。ちなみにこれは弦では下の弦をダウン上の弦をアップのパターンが入ります、右手のピックがとにかく重要でこれさえ完璧にすれば殆どの速弾きを正確に出来ますよ、意味わかりますか?下の弦をダウンで弾いて次に上の弦をアップで弾く。

これは僕は歌舞伎ピッキングという弾き方をしています。何のこっちゃないダウンで弾いて歌舞伎みたいに「よーーっ!」っとなりアップで上を弾くかのようで歌舞伎っぽいからそう言っているだけですが、今度実際に説明しましょうか?・・・・とにかくこれさえ完璧にすれば速弾きの精度が上がり完璧になりますが・・・この辺を超高速でするのは相当キモいです。もうわかりますよねTechnical Difficultiesの初めのリフはダウンから始めてください、のっけから下の弦をダウンで弾いて次に上の弦をアップでというパターンですがダウンで下の弦を弾いた後にその下の弦をちゃんとよけて上の弦をアップで弾く練習をしてください、指でクネクネする感じでもある。

↑スネアスタンドだけで不安定なのでこのように固定したのですが妙にカッコ良くなりました、まるでメルセデスベンツの内装みたいです。大体全部のネジを緩めてそしてスネアを指定の位置に動かせば必然的な位置に自然に収まります。それは支点の数にもよりますが。よく見れば動く支点が5ヶ所もある。

----------中古mac proだいぶん安くなりましたな。

自分のはMac Pro(Late 2013)6コアXeon E5 メモリ64GB SSD1T で15万円だった気がします。

しかしもう自分のそれと同じスペックの物が中古で¥77,990程であります。

自分のMacではlogicのプロジェクトファイルを96khzにしてAD2も3個立ち上げてもデジタルノイズは出ませんが、96khzで録音したオーディオファイルが沢山あるとメモリを食って「パチパチ、プチプチ」といったデジタルノイズが出るのでその時はオーディオファイルを全部消去して<整理>でも完全に消去してしまいデジタルノイズを取ります。96khzで1時間も録音したファイルがlogicに残った時にマシンパワーが足りずにノイズが出るのですが96khzで1時間のオーディオファイルなので相当な大きさでしょうな。

まだ96khzで制作はしたことは無いのだが・・・・工夫すればそんなにノイズは出ない気がする。まぁさっき紹介した中古で¥77,990のmac proはAD2を一つだけ起動とかなら練習するには遅延もデジタルノイズもなく何も問題ないでしょう。僕の場合logicのプロジェクトフォーマットを96khzにしてそしてAD2を3個も起動しているにも関わらず遅延は6msだしデジタルノイズは出ません、しかし96khzで沢山録音してメモリが膨れ上がるとデジタルノイズが出ます。

普通はlogicのプロジェクトフォーマットは44.1khzですよ、そしてAD2一台起動というのが一般的で僕のマシンならアホみたいに何も問題ない。

まぁ参考にしてください、osはいつもmontereyを使っていますそれ以降は僕のMacは対応していません。

とにかく時間と共に安くなっているのですよ、

 

・中古で¥77,990のmac pro

・パソコン用液晶モニター

mac pro に使えるキーボードとマウスパッド

・中古で8万円の電子ドラム

・DFSの板(自分はラワンラバーという板)

・バランスディスク4個

・addictive drums2、 metalのセット(何と言ってもジルジャンのnew beat ハイハットとかcrash 19 K darkとかが入っている)、studio popのセット(何と言ってもこれ、、sonorの14万円する高級スネアとsonorのタムが入っている、sonorのバスドラムもある)、studio rockのセット(何と言ってもTAMAのバスドラが入っている)

・Focusrite Saffire PRO 24DSP

・光デジタルケーブル、片方がmini toslinkで片方がtoslink

・D/AコンバーターNeoteck 192kHz DAC デジタル(光&同軸)toアナログ(RCA) 光・同軸互換 音量調整でき 3.5mmジャック 光ケーブル付き プラグあり> 

D/Aコンバーターとはデジタル信号をアナログ信号に変換する機械です。

MIDIケーブル

・しかもlogic pro xなしでも良い。ないなら、ないでも出来る。

 

、、、とこんな感じでVSTトリガードラムをするに当たって必要な物を挙げたのですが、だいたいこんなもんですかね、しかも6年前の自分の状況とはまるで違いますよ!なんせaddictive drums2はツーじゃなくて1でしたから!

そんでもって中古の5万の電子ドラムは最近はちょいとダメかな?まぐれで僕がDTX500のセットを見つけただけなのかもしれない。なので本来ならmac pro 6コア、メモリ64、1T SSD Late2013が15万円するのが現在¥77,990なので余った分を電子ドラムに当てて、Roland TD-07KV [V-Drum Kit] シングルペダル、スローン付属 【中古品】¥79,800を購入とかでもいい、

www.digimart.net

まぁこれデジマートで在庫切れなのですが参考例として説明しますが、TAMAのアイアンコブラとKD-10とスローンもあるし、ハットのペダルもあるし、トリガー処理がTD07であまり知らないけど説明書を軽く見ればad2にmidi信号を送信するには問題ないだろう。メッシュパッドが4個でシンバルもあって、結構いいんでねぇの?確実に僕の5万円のDTX500よりは上です、DTX500はねぇ・・・ちょいとパッドのベロシティが足りない、正確でない。

音源モジュールというかトリガー処理する部分で確実に大丈夫なのは僕が途中で買って追加したDTX700です、AD2にmidiを送信してAD2を鳴らす事において何も問題ないです。rolandの位置情報検出送信はできないけども、しかしもしかしたらかなり凄いかもしれないです、というかこれ以外に持っていて知っている機材はALESIS DM 5,YAMAHA DTX500,YAMAHA dtxplorer2なのですが、やはり表現が細かくなった気がするし・・何と言ってもそりゃ3ゾーンがあるし、、Wait Timeはとにかく波形のどこの部分で決定するのか設定できるし、パッドのセンシティビティもゾーン毎に変更できるし、パッドのゲインも当然変更できるし、まぁとにかくAD2(addictive drums2)を鳴らすのなら何の問題もないし、買ってきたパッドに合うように微調節して完璧に出来る。

僕の場合これにさらにrolandのTD-27を組み込むつもりですが、もうそれ・・・金がない。

 

もう一つ参考例をデジマートで見つけました。

YAMAHA DTX700K  ¥88,900

www.digimart.net

何!!モジュールDTX700と3ゾーンのあのパッドと!テクスチャードシリコンのスネアパッドと!!他のタムもテクスチャードシリコンでスローンと、ドラムラックと!ハットスタンド!!??とroland kd-9みたいなkick padもついてたったの¥88,900??!!!だいぶん苦労して買った自分からしてみれば凄すぎる!・・・・どういう事?需要が増して安くなって来たという事なのかい??

 

だいぶん丁寧で正確な説明をしていますよね?間違いはないですよね?

え?MIDIの説明がないって?MIDIの学習はあんまり必要ないんじゃないの?

ハイハットとかの開け閉めのコントロールは<CCナンバー>という情報で送信したり

 受信したりして操作している。AD2はそのCCナンバーを受信する。

rolandの打点位置情報とかもこの<CCナンバー>を使っている。

・演奏の強弱はベロシティって言う。

・ノートナンバー:AD2のスネアはノートナンバー100だから、DTX700のスネアパッ

 ドのノートナンバーを100にしてしまえ。

AD2を使ったVST トリガードラムをするにあたってMIDIで重要なのはこれだけじゃないの?これだけ解ったのなら慣れて他の単語が次第に解ってくる。

>>>>>>>>>>>>真っ直ぐに配置したPedalの凄さ

ペダルを真っ直ぐにしてスネアのホルダーを付け加えただけだが、、、、

おおおおおっ・・・・メルセデスベンツ?みたいに見えてくる・・・タッカンが最近youtubeメルセデスベンツCMに出ているよね、タッカンが好きそうな内装かも。

妙にバカ真面目な練習ができる配置ですよ・・その反対は妙に不安定でバランスが悪くてペダルが足についてこないしいくらスローでツーバスやっても正確に真面目に練習できない。しかし今回のこれは辻褄が合っていてバカ真面目なスローなツーバスの練習がしっかりできる。スローンはクッションがあるのでよく分かりませんが49cm50cm程です。

しかも妙に今まで出来なかった右手416分ツーバスが「あれっ?何でだろう」という程に上手くいってしまった、右手416分ツーバスとはこう言う事ですよと言わんばかりに普通に叩いてしまった。

しかし今は新しい配置に慣れる期間なのです、もう一度全部のツーバスパターンをこれでバカ真面目に練習します、3連、6連、右手8分といった感じで。

google searchconsolを使っている

のでどのような検索ワードで来たのか解るのですが、

ツインペダル練習する程下手になる>という検索ワードで来た人がいます。よく分かりますよそれ!このサイトのChronicles of LifeMac Connect SAZABI ーー新たなる反映ーーで一時期ダラダラと練習していた事を書いていますが、そのダラダラしたやる気のない練習のせいで録音すると酔っ払いみたいになってしまったのです。

右手と右足、右手と左手を完璧に合わせる事を考えなくて、適当にダラダラ練習するからジャストに入らないダメなパターンを覚えて行くのです。

それねぇ・・・あのねぇ・・・・それねぇ・・・剣道フラム、

剣道フラムで右手と右足を完璧にジャストに合わせる事、右手と左手を完璧に合わせる事に集中しながら、ゆっくり短時間でやってください。

記事の検索で剣道フラムを検索して習得してください、アホレベルでアップグレードします、約束します。

ドラマーはあんまり自分のセット配置やセッティングや技術を押し付ける事は無いですね、日に日に考えが変わって行くので。なので参考までに僕のペダルのセッティングとかpedalの配置やスローンの高さを参考にしてください。

今現在では、

・pedalは真っ直ぐに配置したほうが凄いと思っている

・スローンは49cmか50cmで膝が水平になる所よりちょい高めで膝が少し斜めになる所

 がいいと思っている

・DW9000は自分はボードは一番下がいいと思っている

・スプリングはビーターがやっとデフォルトになる程にゆるゆる緩い方がいいと思って

 いる

・真円にした方がいいと思っている

・バスドラの打面からビーターの先までの長さが12cmって感じ

Chronicles of Lifeの・とうとう大事なことを教えてしまう(←クリックしたら行ける)

を読んでみてくだしゃい、正しい?基本的な打ち方?を書いています、みんな口を揃えて正しい打ち方はジャンプする時の感じって言う、自分もそう思います。

ガチャリックスピンの<はな>が教える<・ゼッタイ叩ける!ツインペダル超入門>は相当厳しく辛い練習となりますが一応自分はこれやりました。・・・クリック使った練習って最初は辛くて厳しくて面白くないですが、辛いということは上達するという事です。

あっ・・・書いている途中で思いついたし、気がついた・・・そうだ俺は両方ヒールアップのツーバスの練習をした方がいい、ガチャリックスピンの<はな>も酒井愁も青山英樹も両方ヒールアップで踵落とさないでやりますよね、そうだったプロデューサーA君の言う事など聞くもんじゃねぇ・・・はいはいそうですか両方踵を落とすヤバい踏み方が俺はできるんだぜいと・・・へいへい。

ついでに右手8分打ちの右足8分の高速連打とか、右手8分、右手4分のツーバスパターンで右足を抜いて左足の裏だけ打つとか、、その辺の変なマニアックな練習もする。

ビンボー揺りで高速連打とかもプロデューサーA君は推奨する。

と、、一丁前に解説しているがしかしblue bloodのBPM188のツーバスがまだダメだ。

しかし剣道フラム一度わかると凄いんですよ、、、右手のハットを均等に8分で打っていけばいいだけとなる。右手のハットを均等に8分で打ってそこに剣道フラムでスネアとバスドラを入れるだけでアホみたいに完璧なジャストなテイクとなる。

結局何がしたいのかね

という事ですが、x japanの曲は全部やってしまいたい、PANTERAはFar Beyond Drivenと Vulgar Display Of Powerは全部やってしまいたい。Racer XはTechnical Difficultiesのアルバム全曲とSuperheroesとセカンドヒートのscarified、loudnessSOLDIER OF FORTUNE、On The Prowl、album LOUDNESSはdrumも7弦も全部やってしまいたい。

dreamthaterはImages And Words、AWAKEはdrumは全部やってしまいたい。

David Lee RothのA Little Ain't EnoughのIT'S SHOWTIME!もやってしまいたい。

これだけやってしまえばキツくてヘトヘトですね、しかしまずin the mirrorのdrumが大変でしたがやっと空気みたいに叩けるようになりました、100テイク録音してokテイクがたったの1回でしたがもう大丈夫っぽいです、初めのツンタツンツタは妙に違和感がある変なdrumパターンなのですが練習すればできます、それは右足をいろんな踏み方でする事でできます、ヒールダウンから踏んで倒して次に踵から落としましたみたいな感じです。一年以上右足ワンバスとin the mirrorの練習をしていました。擬似ツーバスは自分は左足が裏を打ちます。タッカンのソロの後の高速フィルも相当練習しました、、練習しないとできねぇ速さです、、とその前に採譜できない人が多いと思います、あれはタントコトン、タントコトン、タントコトン、タトタタタタタで

タンはスネア

トコトンはタム

タはスネア

トはタム

になります、そして自分はこれは左スタートも右スタートも高速で出来るようにしました。

右足はいろんな踏み方した方がいいですよーーーーワンバスで処理できる部分はワンバスで処理してください、ワンバスでできる部分をツーバスで処理して楽をするとワンバスが下手になり強いては右足が異様に下手になります。

右足に関してはいわゆる反則やんそれ!っていう感じの打ち方?ヒールダウンから前に倒して踏み込んで打って、踵が上がってそして踵を落として打って、というように自分でどうやって打っているのかよく解らないが色々やって打っているって感じ。

dream theaterはアナザーデイとかは簡単で完璧ね、、、あれはバラードだから全部強く打ったらダメね。プルミーアンダーはあれもまたちょうど遅いツーバスでやりにくいがもうちょいそれを練習して簡単完璧って感じ、take the time?何にも練習してねぇ、、けども3連を練習して入りますって感じ、Surrounded?笑わせてくれるぜ!何を練習しろというの?こんなもんあっさりアドリブで突破。Metropolis, Pt. 1: The Miracle And The Sleeper・・・・出たよこれ、、、きついけどユニゾンで上がる部分は右手4分じゃなくて8分でもいいんじゃない?というか何年か前は右手4分で完璧に出来ていた、というか完全に慣れてきた、、、、最近では言われた通りにするのではなく自分で右手8分付け加えたりして工夫してます。

Under A Glass Moon、、、、ここからもう疲れてヘタレてくる・・・当たり前や、、さっきメトロポリスやったばかりだ、、しかしこんなもん練習するまでもない、アドリブで突破。Wait For Sleep・・・・ドラムが鳴ってない、、、やったぁ休める。

Learning To Live・・・・・もうどんだけ!・・・・死ね!ややこしい変拍子で一発外したじゃねぇかい!それにどういう意味だいLearning To Liveって!学習??ライブで学習?いや、、、しかしこの曲が一番面白いかも・・・妙だな、、、この曲・・・・

何かが普通じゃない・・・君にも聞こえるだろ?

ほら・・・・

それは静寂さ・・・・静けさが聞こえる・・・・おかしいな・・・・スネアが結構なアタックがあるのに、ドラム自体静かな音に聞こえる・・・かと言って迫力がない訳でもない、、基本この曲ってタムにリバーブがかかってない。つまりこれはルームマイクとオーバーヘッドマイク音にリバーブを掛けてなくて、教則ビデオっぽい音でスネアの接近マイクにはリバーブが掛かっている。

しかもスネアにはどうやらトリガー音が加えられているっぽい、アタックだけ混ぜているっぽい、要するに少し電子ドラムのスネアの音が入っている可能性が高い。

↑そんでもってDFSのマットの部分が体重で凹んで来たのでフクビ防振マットを敷きました。
一人一人体の大きさも違うので一人一人セットも違うのですが、自分の場合

・pedalは真っ直ぐに配置したほうが凄いと思っている

・スローンは49cmか50cmで膝が水平になる所よりちょい高めで膝が少し斜めになる所

 がいいと思っている

・DW9000は自分はボードは一番下がいいと思っている

・スプリングはビーターがやっとデフォルトになる程にゆるゆる緩い方がいいと思って

 いる

・真円にした方がいいと思っている

・バスドラの打面からビーターの先までの長さが12cmって感じ

のセッティングで完璧です。バカ真面目にゆっくり練習するのが妙にしやすいので、これでゆっくり真面目練習を何日かしていたのですがついに来ました!右手4分16分ツーバスが速いのがトトとんと来ました。もう完璧ですバカ真面目にゆっくり打っていくだけでどんどん居着いて行きます・・・・、と言うことは?・・・・もうお分かりですね、そうです暇さえあればこのセットに座ってゆっくり打っていけばいいだけなので、いつかは絶対に全てが居着くのです。

何を言っているの?ドラマーは誰でもどんなセットでもゆっくり反復練習すればいつか居着くに決まっているじゃないか・・・と思うでしょう、つまりこれは自分の言っている事は感覚上の事です・・・自分の場合先ほどのセッティンでは全てが辻褄が合っているのです、、、自分で分かるのです、、、、フィードバックを感じて村田製作所ジャイロセンサーみたいに微妙にバランスを取っているのですが、フィードバックを感じて調節しやすいし、妙に辻褄があって自動的に何かが調節されている。それにダラダラ適当にやる気のない感じで打っても余計に下手になります、ダラダラ適当に打つ時は右手と右足右手と左手がジャストに入らずにズレて打っていますよね、、、なのでダメな感覚を体が覚えていきます。

つまり剣道フラムできっちり右手右足、右手左手を合わせていく事に集中したり意識しながらしっかりとゆっくりと練習する事で完璧な感覚を体が覚えていきます。

↑右手左手右足が同時に鳴る部分は、「パトゥン!」って感じで手の方を先に出す感じ?

剣道フラムで右手左手の手を先に出す感じです。わかる?

↑ついでに右手左手の関係も剣道フラムで少しずらします、右手ハットより少し左手スネアをフラムでズラす”感覚”で、そしてバスドラもズレてフラムで入る”感覚”で本当にこのようにフラムでズレて入ってはいけません”こんな感じでフラムでズレる感じ”で打ってください。

↑要するにビートを刻んでいる時はこのような感覚でフラムで打つと綺麗にジャストに入るのです

マトリックスエディターの画面に音符が入るのを確認しながら練習してください。

マトリックスエディターは、<↑これ>って書いている部分はオンにしている。
うん、やっぱりこの理論間違いではない、、、どうしても右足が前に出やすい。

>>>ATVとYAMAHAROLAND

ATVもだいぶん凄くなって来たっぽいけど人間の耳は騙せませんよ・・・もうちょいですな、、、ATVは。無論良いか悪いかは実際に叩いてみないとこれが又わからないのですよ・・・アタック弱めてコンプのスレッショルドも浅くしてだいぶんblue bloodに近づいた!やったー完璧な音だ!っと思ったら叩いてみたら全然ダメなドラムになってしまったりする。

ATVのデモの動画みましたが・・・・横のレイヤーが全然ない・・・・

いきなり<横のレイヤー>とか言ってくるのでびっくりしました?ATVの開発者もびっくりするでしょうな・・・横のレイヤーが無いって・・・・何故わかった??

横のレイヤーはあるけど少ないサンプルからの抽出で同じ音色の音を2回鳴らして機械的な音を出してしまった・・・という事ですな、そういう訳でもないがroomマイクとオーバーヘッドマイクの音が無くて接近マイクの音だけなので機械的に無機質に聞こえてしまった、という感じでしょうな。

ルームマイクやオーバーヘッドの音ではない、接近のマイクの音は結構いいんじゃないですか?ルームマイクの音は混ざっていないっぽいですね、kickの音はかなり完璧ですよ、スレッショルドレベルも低い事だしアタックもある。

接近マイクのスネアの音はリバーブなしでは大体こんな感じですよ、、なぜリバーブをかけない?なぜルームマイクやオーバーヘッドの音も混ぜない?共鳴音が全然無いですよね?バスドラを踏んだ時のタムの共鳴音・・・バスドラを踏んだ時のスネアの共鳴・・・それらが無い。ルームマイク音にゲートリバーブに近い感じの広めのリバーブを50%掛けてほしい、そしてオーバーヘッドマイクの音にもそのリバーブを50%掛けてほしい、接近マイクのスネアは上と下から狙ってどちらも同じ割合でミックスして広めのroomリバーブを70%掛けてほしい。ADSRでアタックがroomマイクでもオーバヘッドマイクでも接近マイクでも出るという脅威的反則技をする事ですよ・・・・ディケイも短めにスレッショルドレベルも低くリリースは伸ばす。マスターセクションのコンプのスレッショルドは-34dbでいいんじゃない?ratio2:1でアタック3ms、マスターセクションならEQは当然500hzはカットでしょ・・Qは0.75、100hzは上げて8khz20khzはカットしたい。addictive drums2でいう所のresponseも大事ですよ、、、音量に差が出るセクションですよこれは、、小ベロシティーでは小さい音量、大きなベロシティーでは大きな音量とない要するにダイナミックレンジが出る反則セクションで、コンプに入る前のふざけたマイクの音を再現する。

yamaharolandもATVもかなりビットレートが上がって凄い音なんですよ・・・

AD2のmac connect SAZABIの自分の作ったプリセットファイルの接近マイク?の音だけならyamaharolandやATVの音と多分あまり変わらないのです。YAMAHArolandはシンセの波形の理論で音を作れるのだからあとroomマイクとオーバーヘッドマイクの音を作ってそしてバスドラムを踏んだ時のスネアとタム類の共鳴音を再現すればいいのです、そしてボリュームエンベロープ、ADSRをそれぞれの音に追加すれば良いだけです。

AD2のresponseという反則セクションも必要、コンプに入る前のハイパスローパスフィルターも必要(無論ここの設定は企業秘密で教えない)。アタックがおかしいのですよ・・・若干何かがおかしいドラムセットの音は・・・無論roomマイクの音にアタックがあるのも妙におかしいけども・・・しかしAD2ではADSRでroomマイクの音もアタックが出るという脅威的反則技ができる。

こんなに細かい事誰が気にするの?こんなに細かい音の違いを人間の耳は聞き取るの?

って・・・そうです・・・ごまかせません、、、聞いていないようで人の耳は聞いています、地獄の耳です。

接近マイク?のスネアの音は上から狙った音と下から狙った音を混ぜる、roomマイクの音も出す、オーバーヘッドの音も出す、シンバル?とかの接近マイクはない、シンバル類はルームとオーバーヘッドのマイクに入る、バスドラ踏んだらスネアとタムが共鳴する主にロータムが鳴るしその音はアタック音は無い、roomマイクの音には少しスタジオの反響音が入る、短かめのディレイリバーブでdampとかデッドな方、オーバーヘッドに入るスネア、タム、バスドラの音は妙な癖がある、妙にペタペタ鳴る音が入る、roomマイクとオーバーヘッドマイクと接近マイクの音は全部違うしアタックも違う。挙げたらキリがないが一つ一つ実際のスタジオのドラムの音に近づけていく。

このくらい余裕で出来るのだけども問題はマシンパワーという事なのだろうか・・・他にもトリガー処理もしなければならないのでCPUに負荷が掛かり過ぎて問題が出るし値段が高くなるという事なのだろうか。OSトロンだけでは難しいのだろうか・・・。

そんなにSAZABIの音が凄いのなら又、再録音してアップすればいいのに・・・なぜアップしないのかって?録音が怖いから。7弦だからプライドはないね・・・だから他のドラマーよりは怖くはないね。

----------------

なんと、このサイトの殆どのページがインデックスに登録されていなかった・・・searchconsoleのurl検査で再登録のリクエストをしました。

どうりでアナリティクスでアクセスのないページがあると思いました。googleのロボットの巡回で自動的に新しいページが登録されると思っていたが登録しないという勝手な判断もあるのだ。だからsearchconsoleのurl検査で再登録のリクエストをするしかない。

----------------

ドラムし始めて6年経過しました。いくらなんでも6年経過すればツーバス上手くなりますね、3連は妙に得意で右手4分ツーバスも右手一打の中に4個入ると認識して打つと安定して来ました。で結局は作曲ももう疲れました、録音作業がキツいというか妙に副腎から出る何かを持って行かれるようでキツい・・・しかもまたCDを出したいのなら近くの会社の兄貴達に気に入られなくてはいけないのだが、もう体力がない・・・録音?

妙にキツい・・・

ん?・・・・

妙に大人になって来た気がする・・・6弦7弦がいよいよ飽きられて嫌われて来たので遠く離れた友達に悪いなぁと思って、そうだ!drumを練習しよう、プロデューサーA君もドラムだし練習しよう。と思ってし始めたのですが、、6年経過してもうdream theaterメトロポリスとか、xの紅とか出来るようになって、7弦でもありツーバスドラマーでもあるのだがどちらかと言うとツーバスドラマーよりであって・・・・

何が言いたいのだろうか・・・人が大事にしている事を大事にしたい、自分の書いた楽譜や友達が書いてくれた楽譜は宝として持っていたい。

妙に大人になって来たからと言って急に楽器から離れてボケて手癖を忘れてしまうのはそれもそれで、物や人を大事にしているとは言い難い、やはり演奏家の宿命は覚えた手癖や技術を墓まで持って行って欲しい、自分の習得した技術を忘れないように大事宝にして欲しい。

しかし流石に僕たちももう大人になる時間が来たのかもしれない・・・・

タッカンのソルジャーオブフォーチュン全部とracer xとジェイソンベッカーと、dream theaterのdrumとxのdrumと樋口さんのドラムが出来たのならそれでもういいよね・・・しかも僕たちが子供の頃は4トラックカセットミキサーでしょ?

今はもうlogic proで必要トラック数は稼げるし、NGテイクも何トラックも置いて置けるし、いつでも手軽に高級録音できるし。採譜の仕事もして508曲も採譜したね、プロデューサーに学園祭の音楽を依頼されて作ったこともあったよね、CDも出させてもらったしもういいよね?

もういいと言うか、なんというか、AWAKE2の再録音をしたいのなら勝手にすればいいのだけど、力が入らないし気力がないやる気がない、ミクスチャーが流行ったあの時期ならみんな元気で創作意欲があったけども、今は妙に世の中が沈んでノリが悪い、、やる気がない活気がない。

まぁでも練習はやめる気はしない・・・・って僕たちはいつも極限にまでカスタムにして改造したり極限にまで極めたりしてやっと卒業しますよね?ゲームとかでもそうでしょ?サボテンをやっつけてレベルを99にしてやっと卒業、バンドが流行った時は難しい曲をライブでやって元気を100パーセント炸裂させて卒業・・・

そして今回の僕たちはツーバスのドラムなのですが・・予想していたとおり完全マスターすると思っていた。

・・・で前にも言ったように新たなるセッティングでは真面目にゆっくり練習すればする程上達していくセッティングです。これは本当で苦手な右手4分ツーバスが一日おきに目に見えて上達していきます。

それであれですよ・・・大槻KALTAさんの教則でジャズレガートの地獄の鬼クリックズラし練習を観たのですがプロデューサー曰く一年間レガートの練習をしろと言っていますが、レガートの練習の前に酒井愁のソロの練習とか右手4分ツーバスとか、BPM188のツーバスの練習とかしなくてはならないが、、練習内容はどんどん増えてそして習得内容もどんどん増えて早打ちの速さも速さも速くなってきている。

・脅威の操作性!:進化するSAZABIのコックピット

↑フロアタムの下のキーボードとトラックパッドを置くスペースが完成しました。

↑モニターは K&M12185の上に乗せました。

↑間違えて叩いてしまいそうな時はフロアタムの下に隠します。

↑板を切って塩ビパイプをパテでポン付けしています。

↑したから見るとこうなります。スティック収納も可変です。これで今度から瞬時に画面を操作できます。

・・・先ほどから叩いていますが以前とは全くもって違くて使いやすいです、1ステップ、2ステップ操作しやすくなった。しかしフロアタムを外してしまいキーボードを叩いてしまいそうなので今度アクリルの板のカバーを付けようと思います。アクリルなら叩かれても800円程しか飛びませんね。

さすがsoundhouseさんですね、roland 5100009145を5個で¥2,475、一個で¥495です。他では1400円とか1600円もするのに妙に安いですね、しかも2000円以上の買い物だから送料なしでした。

、、、だんだんペタペタSAZABI君(Mac Connect SAZABIの別名)も凄くなって来ましたね。今日久しぶりにlogicのフォーマットを192khzにしてAD2を3個起動して叩いたのですがやはり192khzの方が凄いです、バスドラムが急に立体的に聞こえたのはビビりました。しかしad2を3個も起動するのでCPU負荷が掛かりデジタルノイズが入ってしまいました。

logicは起動せずにad2(addictive drums2)を3個起動し192khzで鳴らすとデジタルノイズは入りませんでした、ad2だけを3個起動する場合logicのエンバイロメント内で3個を連結させるような事はしなくて良いです。

Saffire PRO 24 DSPを録音のインプットに選択するとSaffire PRO 24 DSPは96khzまでの対応なのでlogicのフォーマットも96khzにしなくてはならないので、いつも96khzでしているのですが久しぶりに192khzで鳴らしてみると流石に違いますな。

 

次に欲しいもの、

それはroland TD-27とad2のreel machineというADpaksです。

racer xのスキャリファイドの電子カウベル音が欲しいのでreel machineを買いたい。無論一度だけlogicのソフトシンセで電子カウベル音を作ってそしてエンバイロメント内のサンプラーだったか忘れたけどもサンプラープラグインさせてサンプラーに作った電子カウベル音をアサインさせて使いましたが、妙にCPU負荷が掛かりそうですね。reel machineを買えば電子カウベル音をad2のSAZABI セットにアサイン出来るのでCPU負荷は減るでしょうし、いつものようにアタックやPAN、リバーブなども変更できます、無論センシティビティも。

そしてタムの大きさなのですが全部今のままの8インチで何も問題ないです。何というか演奏上問題ないというか8インチならコンパクトに寄せる事が出来るので反則で叩きやすく配置できる。アレシスのストライクタム14インチをフロアタムにしてみたいのだが部屋が狭く見えるかもしれないし、値段も高いのでまだいらない。

rolandのVH14-Dも高いので要らないかもしれない、CY-18DRは欲しい。もうそろそろペタペタSAZABI君も完璧になるかな。

しかし日に日に上達しています、racer xのスキャリファイドが異様に楽しいという程に上達しています、ペダルを真っ直ぐにしているので妙に辻褄が合うのでゆっくり真面目に練習すればする程どんどん辻褄が合わさって行き、どんどん上達習得記憶して行くのです、練習が妙に楽しい。

↑そして木の枠を取り付けました。

↑そしてdrumを叩くときは斜めに倒します、そうする事で間違えて叩いても木の枠に当たるのでキーボード類は守られます。

今日のサイトの更新はMac Connect SAZABIに乗り込んでしました。

今日もマトリックスエディターに侵入して訓練しましょうかね。

>>>>>>mac boock proの修理

電子ドラムのキックパッドを消音する方法 Part 2 を新たに作ったのですがいつもパッドノイズの録音はmac book proが多いです。

Wi-Fiカードも故障してバッテリーも寿命なので今日交換パーツをamazonで買いました。MacBook Pro Retina 13インチ(A1502)です。

WorldPlus Apple MacBook Pro Retina 13インチ A1493 A1582 A1502 交換バッテリーLate 2013 / Mid 2014 / Early 2015 対応

販売ワールドプラス PC|パソコン関連パーツの専門店7,290

olivins MacBook Pro Retina 13/15 A1398 A1502ワイヤレスLANBluetoothコンボモジュールBcm94360cs Bcm94360csax 653-0029 802.11ac対応

販売olivins3,999

 

今日は電子ドラムのキックパッドを消音する方法 Part 2でスペーサーを使って打面を遠ざけるKD-9の改造を紹介しました。スペーサーだけで異様に上手く行きました。

まぁそれは良いとして、今日色々やっている中で久しぶりにDWの普通の有名なビーターで叩いてみたのですが重いですね・・・POMビーター2と全然違うからスタジオに入ってアコースティックのドラムを叩くとき重くて急に下手になりそうです。POMビーター2は相当軽いし妙に踏んだ感じも心地良く、だいぶん高速のツーバスもやりやすいので結局普通のビーターに戻した時に出来なくなると思ったのですが、しかしそれならば普通のビーターをpomビーター2に近づければ良いと思いました。

棒を鉄並みに硬くそしてPOM並みに軽くして、ビーターの部分はフェルトとかDWのフェルトの裏みたいに硬いものにし、更に軽いものを選べば良い。ここでは棒が重要になるのですが、まずアルミは軽いけども曲がって元に戻りませんね、他には何があるのだろうか・・・カーボンだろうか、それしか考えられないですね。

 ・mac book proの修理が完了し完全に治りました。

MacBook Pro Retina 13インチ(A1502)ですが、

WorldPlus Apple MacBook Pro Retina 13インチ A1493 A1582 A1502 交換バッテリーLate 2013 / Mid 2014 / Early 2015 対応

販売ワールドプラス PC|パソコン関連パーツの専門店7,290

olivins MacBook Pro Retina 13/15 A1398 A1502ワイヤレスLANBluetoothコンボモジュールBcm94360cs Bcm94360csax 653-0029 802.11ac対応

販売olivins3,999

が届いたので交換しました、wi-fiモジュール交換は

sy-base.com

を参考にしました、3個の線がどこに入るのか分からなくならないようにしてください、はめ込む時は親指の爪が良いです。そしてi phonの双眼鏡で接点の凹凸を確認してみるのも良いでしょう。

 

バッテリー交換は

https://world-plus.net/wp-content/uploads/2022/01/A1582-battery-replacement-manual.pdfを見ながら作業しました。バッテリーを剥がすのにアルコールと100円ショップで売っているチューブ水差しでバッテリーの裏にアルコールを流し込めと指示がありますが、絶対にアルコールを使ってはいけません、基盤へ流れ込み故障してしまいました。アルコールは使わなくても普通に付属のヘラで外せます、絶対にアルコールは使用しないでください。

 

だいぶん無責任すぎる説明書ですね、絶対に故障します。

optionキーを連打しないと起動しない、そしてキーボードで文字を打てないという事態になりました。絶対にアルコールは使用しないでください、交換は簡単すぎます冷静にアルコールは使用しないでヘラでバッテリーを外してください。

・SMCリセットで治った

しかしながら焦りました、ちゃんとバッテリーを外して電源ボタンを30秒長押ししてSMCリセットが上手くいき完全に治りました。

普通に起動しますし、キーボードも治りました。しかしながらアルコールの使用とか絶対にしないで下さい、基本的にコンピューターなどの精密機械はアルコールとか苦手です、埃がくっついている方がよっぽどマシだし相性も良いのです。

タバコをする人はヤニが付いている方がよっぽどマシです、綿棒で拭き取るか息で埃を飛ばす方がよっぽどマシです、自分も妙に綺麗好きなのでmac proの蓋を開けてアルコールの霧吹きで一度軽く軽く掃除した事がありますがその時はmacトラックパッドが変になりました。運良く時間が経って治りましたがやはり精密機械はアルコールは苦手です。

ついでにmac book proのos moterayを再インストールしましたがi cloudのおかげでmac mailの設定も一瞬で終わりました。アカウントの使用するにチェックを入れるだけで受信フォルダに次々とメールが入っていきます。

excel for mac 2021のインストーラーはmac proに保存していたのでAir Dropmac book proに送信してインストールしました。またもやマイクロソフトにログインしてexcel2021をダウンロードしようとすると解りにくく難しい事になっています。

 

本当はhight sieeraにしてigeekのhearをインストールしようと思ったのですがアレはヤバすぎる音なので一時封印しますかね・・・しかしアレは本当に凄いのでいつかオーディオのプロを家に呼んでその音を聞かせてみたい・・・なんせカットオフフリケンシーとかセンターキャンセラーとかEQやリバーブも全て192khzで処理できるのだから・・・その事はビットレートを視覚的に解説に書いていますがとにかくその音に取り憑かれて他のドラムの練習とかが疎かになりそうですし、あれは32ビット版なのでHight sieera以前にしなくてはいけない。あれは高級アナログレコードとCDを融合させて尚且つそれを超えている・・・センターキャンセルでヒデのバッキングだけにしてサンプルレートを44.1khzから順番に上げていくと一気に変わっていく・・・44.1khzから192khzに一気に変更するとバッキングの音がテープか高級レコードまたは真空管のアンプみたいに変わります、そしてリバーブも192khzでの処理ですビットレートは24ビットです、fidelityも凄いですねカットオフフリケンシーの種類かもしれないけども凄い。

・ヤバいドラムになってきた・・・

今日も 電子ドラムのキックパッドを消音する方法 Part 2の記事を書いたところです。

写真をご覧のとうりpomビーター2を重くしています、もちろんkd-9に20mmスペーサーをつけて遠くしてビーターが垂直になるようにしていますし、kd-9を右にズラして打面中央より左側にビーターが当たる事で消音となります。

だいぶん今までは軽すぎて逆にスカスカで辻褄が合わなかったのでしょう、51グラムにしてからはpedalが足についてきますな・・。恒例の録音もしまして、、もはや殆ど何も聞こえていない、、重りを付けても変わらないし、、ビーターをPOMビーター3にした所で真下の部屋にはもはや関係ない。

ついに完璧な結果となったか?

プロデューサーA君にはスタジオに入ってアコースティックのドラムを叩けと言われていますが、もう十分にmac connect SAZABIを気に入っているので入りたくはない。

流石にプロデューサーA君が仕事で使うDRUMの写真を見ると凄いですな・・・こないだDWのタム、バスドラだったかな?スネアがloudwigでマイクで拾ってヘッドフォンでガッツリやってるよ・・・って雑誌のインタビューみたいに答えやがる。凄いぞ凄いぞプロの音は!!ビビるぞ!!ってそりゃそうだろ・・ルームマイクで拾って、オーバーヘッドもあって、接近のマイクもあって、全部コンプに入るんだろ?何円使ったんだい?

それはいいとして僕のペタペタSAZABI君はこれはこれで完璧に確立されているのです、ピアノとシンセサイザーの違いですかね、違いというかどちらも確立された楽器です。

 

あとは、アリナミンA飲んで練習。

ーーーーーー

・ビーターの棒の素材の特性!最も適しているのはどれだ!

素材名 引張強度 (MPa) 曲げ強度 (MPa) 引張弾性率 (GPa) 圧縮弾性率 (GPa) 曲げ弾性率 (GPa) 圧縮強度 (MPa) 重さ (g/cm³)
250-400 400-600 200 200 200 250-400 7.85
鋼 (炭素鋼) 400-600 600-800 200 200 200 250-500 7.85
合金鋼 500-1000 800-1200 200 200 200 300-1000 7.85
ポリペンコアセタール 70-80 110-120 2.9-3.1 2.9-3.1 2.9-3.1 90-110 1.41
オイレス#80 60-70 90-100 2.4-2.8 2.4-2.8 2.4-2.8 70-90 1.5
エルタライトTX PET-P 70-90 110-140 3.3-3.5 3.3-3.5 3.3-3.5 90-120 1.41
MC900NC 80-90 120-140 3.2-3.4 3.2-3.4 3.2-3.4 100-120 1.14
硬質ポリエチレン 20-30 30-40 0.8-1.0 0.8-1.0 0.8-1.0 20-30 0.95
木材 40-80 80-120 10ー12 10ー12 10ー12 50-80 0.6-0.9
アルミ 70-80 80-90 69 69 69 70-80 2.7
スチール 400-600 600-800 200 200 200 250-500 7.85
カーボンファイバー 600-800 1000-1200 70-130 70-130 70-130 600-800 1.5
ナイロン (PA) 75-90 90-110 2.8-3.2 2.8-3.2 2.8-3.2 75-90 1.15
ポリカーボネート (PC) 60-70 90-100 2.0-2.4 2.0-2.4 2.2-2.4 70-90 1.2
グラスファイバー強化ナイロン 150-200 250-300 10ー12 10ー12 10ー12 150-200 1.3-1.6
炭素繊維強化プラスチック (CFRP) 600-800 1000-1200 70-130 70-130 70-130 600-800 1.5
チタン合金 (Ti) 900-1000 1000-1200 100-120 100-120 100-120 900-1000 4.5
マグネシウム合金 (Mg) 150-200 200-250 40-45 40-45 40-45 150-200 1.8-2.0

1.曲げ強度

曲げ強度が高い素材は、曲がりにくく、しなりが少なくなります。これにより、力の逃げが少なくなり、音量が大きくなる可能性があります。消音効果を求める場合は、適度な曲げ強度を持つ素材を選ぶと良いでしょう。

2. 曲げ弾性率

曲げ弾性率は、材料がどれだけ弾性変形するかを示します。弾性率が低い素材はよりしなりやすく、高い素材は硬くなります。消音効果を維持するには、適度な弾性率の素材が理想的です。

曲がっても元に戻る性質を表すのは、曲げ弾性率 (Flexural Modulus) です。曲げ弾性率は、材料が曲げられた際に生じる応力とひずみの関係を示し、材料が曲がってもどの程度元の形に戻るかを表します。

曲げ弾性率が高い場合、材料は曲げられた後に元の形に戻りにくくなります。つまり、曲げ弾性率が高いほど、材料は硬く、しなりにくい特性を示します。一方、曲げ弾性率が低い場合、材料は曲がっても元の形に戻りやすくなります。つまり、曲げ弾性率が低いほど、材料は柔軟であり、曲げられた後に元に戻りやすいです。

したがって、曲げ弾性率が低い方が元に戻りやすい性質を持ちます。

3. 引張強度と引張弾性率

引張強度や引張弾性率も、素材のしなりに影響します。高い引張強度を持つ素材は、引っ張りに対して強く、硬くなります。

引張弾性率 (Tensile Modulus) は、材料が引っ張られた際の応力とひずみの関係を表します。圧縮弾性率 (Compressive Modulus) は、材料が圧縮された際の応力とひずみの関係を示します。これらの弾性率も材料の応力と変形の関係を表す重要な指標ですが、曲がっても元に戻る性質を直接的に表すのは曲げ弾性率です。

4. 密度(重さ)

軽量な素材は扱いやすく、ドラムビーターとしての操作性が向上します。適度な重さも音質に影響を与えるため、バランスが重要です。

 

新たなるSAZABIで見違えるように良くなりました。POM2が51グラムになる事で今日異様にヒールアップでヒール落とさない打ちが上手く出来た。スローンに座って急にいきなり自分自身ヒールアップでヒール落とさない打ちをし始めそして異様にペダルが足に着く。今まではPOM2が軽すぎたためにヒールアップでヒール落とさない打ちもボードがスカスカで足に着かない感じだったのです。剣道フラムと移民の歌で上達はしているものの今まで何かがおかしかったのです。

youtu.be

↑しかし凄いですなジョンボーナムは・・・drum教則でも言ってた事だけどみんながジョンボーナムがすごい凄いって言いますね、確かにこの建築系のオジちゃんをヒーローにしてしまえば皆んなが仲良くなれるし、それで丸く収まるって感じ。プロデューサーA君もジョンボーナムは凄い凄いって言ってて「基本的に8ビートは全部の音が強弱が違うからね」って言ってるよ。しかしすげぇな・・・このテイク・・どうやったらこんな音が出るのか・・・スネアの部分でハットが伸びているし、スネアがカットオフフリケンシーでワウ効果みたいになっている・・・信じられん・・・意味がわからん。

プロデューサーA君曰くこれが出来たら東京で人気ドラマーだと言っている。

ーーーーー

pom2を51グラムにしてracer x のスーパーヒーローを叩きましたがスネがキツイですね、慣れるまでスネを鍛えるしかない。ガチャリックスピンのはなが教える教則で8分+16分のリズム・パターンというのがありますが6年目でやっと完璧に出来るようになりました、あの教則はかなり鬼のように厳しいですね、簡単なようで難しい。

今日はハットの可変抵抗器を取り外しました、何故か可変抵抗器なしでも丁度いいベロシティーカーブとなりました。

ーーーーー消音用ではないスタジオ用のビーターの素材で良いものを見つけました

uxcell カーボンファイバーラウンドロッド RC飛行機用 DIYプロジェクト用 6mm マットポール200mm

6ミリ丸棒ですし丁度20cmなのでビーターの棒に使えます。カーボンファイバーなのでポリペンコアセタール並みに軽いしそして鉄より硬いのでスタジオ用のビーターに使えます。

普通のフェルトのビーターヘッドが31gでカーボンの棒の重さがおそらく9g(脚注*1)なので40gの軽いビーターが作れますね。最近自分が使っているPOMビーター2は51gにしているのでそれに近づけたいです、フェルトの場合10gの重りを付加すればいいだけですね。

ハンドル用の握り玉も外径35mmが29g、外径40mmが47gなのでカーボンの棒を使えば

簡単に51gに近いビーターを作れますね、今度適当に作ってみます。

Mac Connect SAZABIの最新プリセットファイルがVST DRUM TOOLに登場

おかげさまでサイトも1年間でユーザー数が700人、表示回数も3300となりました。

Mac Connect SAZABIのプリセットファイルを公開することに抵抗があったのですが

特に公開した所で損する訳でもないので公開しました。

VST DRUM TOOLダウンロードコーナーに色々とアップしました、Mac Connect SAZABIの全てが入っています。

技術の壁を突破!Dream Theaterの名曲をついに制覇

昨日Mac Connect SAZABIのプリセットファイルをダウンロードできるようにしたんで流石に今日はアクセスが11ですね。まぁそれはいいとして今日は8小節おきにBPM70から10ずつ増えるようにしていったのですがそれでMIDIとオーディオ録音していましたらBPMが変わる小節でクリック音がデタラメになりました・・・これはCPU負荷でしょうか・・・この問題にはもううんざりで急に疲れてしまいました。僕はAD2を3個も立ち上げるのでCPU負荷でしょう・・・今度クリック音を録音して問題を発見しAPPLEに問い合わせをします。

どうりで録音したらMIDIの方があまりにも酔っぱらいみたいになっていたのでおかしいと思いました・・・俺が悪いのとコンピューターが悪いのと両方の問題で下手くそテイクが出来上がってしまっていた・・・・。おそらく多分ですがね。

結局俺が右足の修行が足りない事は確かだったがそんなに俺が悪いわけでもない・・と思ってDREAM THEATERメトロポリスパート1をいつもよりアドリブで叩いていた・・・言われたことしか出来ないのも悪いらしいからアドリブ混ぜてリラックスして叩いていた・・・すると!!!

今までできなかった

<ツーバスをしながらライドで「カンカンカンカン、カカンカ、カンカン、カンカン、カカンカ、ンカンカ、カンカン」2と4にスネアを入れる>

が出来た!!

ぬウォーーーっ!!出来たーーーと思いながそのままそこの部分クリアして、そのまま最後まで叩きました!!終わったらやったー!!と思いましたね!

ちょうどあの曲は最後「Love is the dance of Eternity」(愛は永遠の舞踏である)エタニティーーーーーーーーーっ、ジャーーーーンって終わるからなおさらやったー!出来たー!って思うよね(笑)しかもあの曲のドラムテイクを録音して曲の最後でlogicがクラッシュして落ちるのも正直ウケた!(笑)落ちたのは他の日、another dayですが。

しかしできた・・・ゆっくり真面目にやったからだ、右足と左手スネアを同時に打つ部分をしっかり打つ事を意識して練習した。気にせずにライドはライドで独立して「カカンカカンカン」とやって両足ツーバスも独立して一定にトコトコ打つ、とにかく間違えて失敗する事を気にせずにそのまま右手ライドを「カカンカカンカン」と打てば勝手にツーバスが付いてきた。

知らない人もいるかもしれませんね、

Dream Theaterの曲「Metropolis - Part I: 'The Miracle and the Sleeper'」ですどうぞ。

youtu.be

**曲名**: Metropolis - Part I: "The Miracle and the Sleeper"

 

**アーティスト**: Dream Theater

 

**アルバム**: Images and Words

 

**リリース日**: 1992年7月7日

 

**ジャンル**: プログレッシブメタル

 

**作曲者**: Dream Theater

 

**レーベル**: Atco Records

 

**概要**:

「Metropolis - Part I: 'The Miracle and the Sleeper'」は、アメリカのプログレッシブメタルバンド、Dream Theaterの代表的な曲の一つです。この曲は彼らの2枚目のスタジオアルバム「Images and Words」に収録されています。複雑なリズムパターンと高度なテクニックを駆使した演奏が特徴で、ライブでも人気の高い楽曲です。

 

**曲構成**:

- **イントロ**: シンセサイザーとギターの調和が印象的なオープニング。

- **ヴァースとコーラス**: ジェームズ・ラブリエのパワフルなボーカルとジョン・ペトルーシのギターリフが際立つパート。

- **インストゥルメンタル・ブレイク**: 複雑なリズムチェンジとテクニカルなソロが繰り広げられる。

- **フィナーレ**: 壮大なエンディングで、曲全体のテーマを総括するような締めくくり。

 

**歌詞のテーマ**:

歌詞は、奇跡(The Miracle)と夢見人(The Sleeper)という2人のキャラクターの物語を描いています。テーマは哲学的で、夢、現実、目覚めについてのメタファーが含まれています。

 

**影響と評価**:

この曲はDream Theaterのキャリアにおいて重要な位置を占めており、ファンからも高く評価されています。また、後にリリースされたアルバム「Metropolis Pt. 2: Scenes from a Memory」は、この曲の続編として制作されました。

 

8小節おきにBPMを10上げてBPMが切り替わる小説のクリックが異様におかしく聞こえると言っていましたがクリックだけ録音するとちゃんとグリッドの上に正確に入っていました、結局自分の耳が悪かったのです。

ツーバスを打ちながらそのクリックを聞いているのでBPMが変わる小節でクリックが前に出るので急に速くなった感じがしてそれに合わせようとハットを前ノリにすると今度は他のバスドラの裏とかが異様に遅れるとかの事態になります、なのでBPMが切り替わる小節のクリックが変に聞こえたのです。

CPU負荷でおかしくなったのだと思いましたが、シーケンサーは正確で何も問題ありませんでした。

ツーバス練習の進化:最適セッティングと後ノリの極意

だいぶん殆ど問題は解決できたかもしれません、POMビーター2の重り外したバージョンとか軽すぎて問題でしたが51gにして解決ですね。今日も練習しましたがゆっくり真面目に練習するだけでどんどん覚えて上手くなる気がします、今日も殆どツーバスの練習で少し酒井愁の教則のイントロを練習しました。

書き忘れましたがスローンの高さも重要ですけどスローンの位置も重要ですね

↑僕の場合このくらいの位置にスローンを配置します。ペダルは真っ直ぐに配置していますが自分の場合はこれが異様にしっくりきます。

  • スローンの高さは53cm程

  • 写真の位置にスローンを配置しました
  • ペダルは真っ直ぐに配置しました、Vの字にはしません

  • DW9000はいっつもボードは一番下
  • DW9000はいっつも真円
  • DW9000はいっつもビーターがやっとデフォルトになる程に緩める
  • バスドラ打面からビーターの先までの距離が12cmか13cm
  • ついでにハットのペダルも垂直に配置してみました
  • 剣道フラムを意識してバスドラの右、左を両手より少し遅らせるつもりで叩く
  • クリック音よりは後ノリで叩く。意地でもクリック音よりは遅れて叩いてやる・・・という気持ちで後ノリをする、するとグリッドジャストに入りやすい
  • POMビーター2は51gにしてみました
  • PUMAのスニーカーとか履いてみました

自分の場合今の所こんな感じでしょうか・・・大体みんな何処か似てきますよね、あっ・・・でも忘れていた、、、真円の反対のアクセラレーター?も急に良く感じるかもしれない・・・そこの確認全然してない訳じゃないです、一度真円がいいと思ってそこから真円カムのままなのですが、スローンの高さやペダルの角度やビータの重量を変えたので急にアクセラレーターが良く感じるかもしれない。

・ついに夢が現実となる!!addictive drums2の性能を最大限に引き出す脅威の設定値!ついにここまで来たか!もう後戻りはできない・・・・

今日、VST DRUM TOOLダウンロードコーナーdream theaterのimages and wordsのドラムの音に完璧にそっくりな音が出るaddictive drums2のプリセットファイルなどをアップしました。ZIPファイルの中にlogicのプロジェクトファイルやdream theater風のpreset fileやdtx700の設定参考データや説明書などが入っています。

・・・ついにきましたか・・・ヤバいですよ!ヤバいですよ!!

ついにあなたの夢も叶う時が来たのだ!ついに僕たちの夢も叶う時が来た!!

小さい時に夢見ていた事が今、現実となる!

ボタン一つでDREAM THEATERのimages and wordsのドラムの音が完璧に再現されている!曲に合わせて適当にマウスでスネアをクリックして発音しただけで耳を疑うだろう!!

・・・・全くもって同じ音??マイクポートノイってMAPEXじゃ無かったっけ??

バスドラがTAMAなのに、、スネアがパールなのに、タムがsonorなのに同じ音がする・・・

ヤバいですよーーーーこれ・・・・

しかしまだroomマイクとオーバーヘッドマイクのリバーブ成分が何なのかは解らない・・・タムにリバーブがかからないので恐らくroomもオーバーヘッドもリバーブは無しの可能性は高い。何を言っているのかまだわかんねぇかもしれないが、、、roomとオーバーヘッドにリバーブ無しってのはあまりにも寂しすぎるのでアンビリバーブのディケイを0、で適当に40パーセント混ぜました。

↑そして今まで企業秘密で隠していた事ですがハイパスローパスフィルターは一番上です、20khzを通過させて他はカットするといった設定ですがとにかくこれがAD2ではミソなのです。自分の場合スネアもハットもシンバルもタムもバスドラもLPラテンも全部この設定です。ハイパスローパスフィルターは絶対にこの設定だと確信しています。

まぁとにかくプリセットファイルをダウンロードしてみてください、なるほどだから送りのボリュームは最大なのか・・・とかマスターセクションのEQのカーブがこれだから全てのCDのドラムの音に当てはまるのか・・・とか解るはずです。

 

ちょいとスネアを明るめにしたい時にEQで明るくするのは良くある事ですが、、基本的にそういうのはせずにコンプのアタックとかでアタックを強めて明るくします。

 

・酒井愁さんにはビビりました

酒井愁さん凄いですね、いつも自分はマトリックスエディター内でバスドラより右手が遅れるのですが、マトリックスエディターを見ながら酒井愁さんの言うとおりに手の指とか思いっきり使って手元の瞬発力だけで叩いたらバスドラムより手が前に出るようになりました、しかも酒井さんは右手リードって言っていますが何故知っているのだろうか・・・何故右手が遅れるの事を知っているのだろうか・・・。

普通に8ビートとかなら自分の考えた剣道フラムとかで右手の遅れは解決できますが、BPM98程のツーバスでは酒井愁さんの言う<瞬発力>と<指を使って打つ>で手元の瞬発力?を重視してみたら手がバスドラより前に出ます。

流石プロ中のプロだから3歩先を行っている・・・しかもまだ自分は酒井さんのドラム教則のイントロの左足ハットクローズフット8分打ち?ができない。

BPM105の壁を超えろ!右手とツーバスのシンクロ修行

ダメだこりゃ・・・BPM105のツーバスから右手が遅れる!!

BPM100までは何とか右手が遅れないようにむしろ前に出せたがBPM105からは無理だ!

さっきから酒井愁の指の瞬発力とかもしたと思いますが・・・・もう解りません!

もう限界です!!無理です!!

普通に右手でBPM105で正確に打ってツーバスを少し遅くすればいいのですが、

そんな変態技できるわけがない!!

これはもうプロデューサーA君に聞くしかない!プロデューサー曰くエディター内でグリッドに正確に打つとかそんなのできる訳が無いと言っていてカッコよければそれでいいと言っています。

本当はエディター内でズレていてもハットの間隔や他のスネアやバスも綺麗に入っているので実を言うとグリッドの方をシフトして4小節おきにBPMを変えれば綺麗に合うのです。もうそれCDの耳コピで何度も確認した事です。

一旦ライドだけを目視して集中してフラムで足をずらします、ツーバスの練習はやめてBPM105の右手ライドと右足バスドラだけを8分音符で連打します。

ここから鬼の中の鬼の猛練習が始まります。

・・・・AIにどうしたらいいのか聞いてみましたが、何をぬるい事を言ってるんだいって感じ、、、、、いっときライドを目視してライドと睨めっこするのがいいかも・・・

プロデューサーに聞いたところで甘く助けてくれる訳もない・・・

「練習するしかないな(笑)」と言われる・・・鬼の中の鬼の道場みたいな世界だな・・・吐きそう・・泣きそう・・・アップダウンで一個ずつズラすそれを全部しないと先は無いとか・・・・泣きそう・・・吐きそう・・・倒れる・・・

 

しかしポッくんは諦めない!!

いっつもなんだかんだ言って何か解決策を見つけ出して突破する、

流石に右足ワンバスの下手くそ克服はプロデューサーの方法で助かりましたが。

 

お腹すいた。

・サバを食った後に練習

そしてサバを食ってそしてまた練習しました、bpm105でも右手4分なら右手が遅れずにツーバスできました、しかし右手8分ツーバスになるとたまに意地でギリギリ右手が遅れずに入る感じ。ツーバスの裏が前に出てしまうので意識して均等に入れる。マトリックスエディターの画面を見ずにライドを見て真剣に打って意識が反映されてくるって感じ・・・自分の意識で「右手がもう少し前だ、ツーバスを均等にペタペタ感で打て・・・」って感じで時々良くなる感じだが、

BPM105の中ではツーバスの裏が前に出て右手は遅れる・・・

BPM70から始まってBPM100までは右手も遅れずにツーバスも完璧にグリッドに入れる事ができるのだが・・・BPM105から全てが狂ってくる・・・

yoshikiのブルブラはBPM188とかなのにぃ・・105が突破できない・・

ツーバスの裏が前に出るのはlogicではスウィングという編集機能を使った時の感じですよね、ハットをシングルストロークで刻む時裏が前に出るスウィングの方が人間っぽくてカッコいいので気にしないでもいいのだが、ツーバスの右スタートシャッフルを練習すれば癖がついて裏も後ノリになるかな?

・誰か教えてください

それよりマトリックスエディターに侵入できる人は侵入して欲しいのだけども、やっぱりBPM105辺りからツーバスで右手が遅れたりしませんか?

遅れないの??凄いですね・・・・どーして遅れずにできるの?ペダルが重いのかな。

ビーターが90gとかで重くてペダルが重いとキツいですよね。

自分の場合変な癖がついたのかもしれない・・・・最初の方のドラムセットで遅延に気づかずに練習して変な事になっていた・・・・

青山純

今日プロデューサーA君が言っていましたが青山英樹は<一つ打ちの真髄>の教則ビデオの青山純の息子なのだそうです。青山純さんは山下達郎とかのバックをやっていたそうです。妙に気になり始めたので青山純が教える<出来る人が少ない難しいビート>を練習してみます。

・パッドの配置変更

↑左のゾーンのLPラテンのパッドを一個取ってハットの下にパッドを置きました、ここに電子カウベルアサインしますRACER X SCARIFIED用です

↑このようにしてここにPADを配置しました。
でもまだアサインはしていないです、AD2の電子カウベルが入ったReel machines買ってからアサインします。そしてLPラテンのパッドを一個取ってこちらに付けたのでもう一個PADを買います。

 

・やっぱり日本人は頭が良い・・・・ヤバい・・・・

今日U-NEXTで<オードリー若林 経済始めました!~半径3メートルのエコノミステリーについて~>という番組を観ましたが、凄いですね。

最近のロボットが人間に近いというコーナーでアメリカのロボットとかもかなり人間みたいで凄いと思ったがしかし・・・日本のロボットの方が凄かった。

日本のロボットで名前が<絶望ロボット>という世界が絶望する程に凄いロボットなのだが、何にもセンサーが付いていない目が見えない4足歩行のロボットが階段を登っていった・・・そして落ちた!そしてひっくり返った・・・しかしコントローラーで上を押しただけなのにカンフー映画みたいにパタパタ動いて起き上がった!!・・・

ここまでならよく有りそうな事なのだがゲストの人の話を聞くとヤバい・・・・

こないだ日本人が世界最小の小型ナノテクノロジースイッチを開発しましたね、それによりパソコンの電源を入れれば一瞬でさっきの編集画面になる・・・

それは良いとして、、、

その絶望ロボットの内容は、<コンピューターの中でこのロボットを4096台用意し、このロボットの脳を進化させている、人間で言うと200万年分高速に進化させている??今までのロボットはコンピューターに人間がプログラムを組んでいた、しかしこれはどんな動きをするというプログラムは無い、そして仮想空間にこの同じロボットを沢山用意し、そこで何もわからないロボットにどんどん試練を与えて生物が本当によちよち歩きから進化するような事を200万年分やらせて出来上がった脳をリアルワールドに持ってくる・・・200万年分を学ぶのに5時間??・・・・

コンピューターの中では相当時間の早回しが出来る

タイムパフォーマンスがいい、、コンピューターの中では相当タイパがいい

これは極限まで運動能力を脳で鍛え上げている。 

ボディーは色々あったが問題は脳で、この何万年もの生物の歴史の進化の能力をロボットに入れたら無敵という事だが今までなかった技術がここ一年で出来てきたのです。

GPTがググッとくる以上の経済効果と進化がある・・・・!!??

この分野は世界的に市場を拡大すると言われている。

2024年問題の人手不足で輸送関係や工場の仕事は時給を上げても人が集まらないので

その協働ロボットが投入される??!!。

日本はロボットの技術では世界有数で人工知能の部分で欧米に遅れをとっていたが

人工知能と脳を使った運動に関する事ではごぼう抜きにしようとしている!!

それらの技術を集めれば!!今の日本は!!!

世界のロボット技術で頂点を目指せる!!

実用化が長く見積もって二年以内

二年以内にみんなの前で動いている!!??

二年以内に街を歩く???!!!>という事である。

ヤバいなこりゃ・・・・俺たちのマトリクスエディター内での訓練とは違うのか・・・

タイパ??何それ?タイのパン??

俺たちは時間の早回しは出来ねぇな・・・あえて言うならyoshikiや酒井愁が200万年分の試練を乗り越えて進化しているけども。

・ついにAIが壊れた

AIに絶望ロボットを知っていますか?と聞いてみたら知らないと言うので

絶望したアメリカのロボットですと言ってみました。するとAIはこう答えました、

「絶望ロボット」に関連するタイトルを考えるとしたら、以下のようなものが考えられます:

  1. 「絶望ロボットの逆襲:BPM105の壁に挑む」
  2. 「壊れたリズム:絶望ロボットとツーバスの戦い」
  3. 「ギリギリの戦い:絶望ロボットとドラムの挑戦」
  4. 「ツーバスに挑む絶望ロボット:BPM105の壁」
  5. 「絶望の果てに:ツーバスのリズムを追求するロボット」
  6. 「失敗から学ぶ:絶望ロボットのリズム修行」
  7. 「性能の壁:絶望ロボットの挑戦と克服」
  8. 「機械の限界:絶望ロボットとBPM105
  9. 「希望のリズム:絶望ロボットの再起」
  10. 「絶望ロボットの成長記録:BPM105を超えて」

ギリギリの戦いて・・・何それ・・・成長記録て・・・ちびっ子??

 

そして絶望ロボットとは僕の事ですと言ってみました、するとこんなんが出ました。

  1. 「絶望ロボットの挑戦:BPM105の壁を打ち破れ」
  2. 「ツーバスの絶望を超えて:BPM105の戦い」
  3. 「絶望ロボットのリズム修行:BPM105への道」
  4. 「ツーバスの壁に挑む絶望ロボット:意地と努力の記録」
  5. 「絶望から希望へ:BPM105のツーバス練習記」
  6. 「突破への意地:絶望ロボットとBPM105の戦い」
  7. 「絶望ロボットの奮闘記:BPM105のリズムを掴むために」
  8. 「ツーバスの限界に挑む絶望ロボット:練習の記録」
  9. 「絶望ロボットの成長日記:BPM105の壁を越えて」
  10. 「努力と意地の先に:絶望ロボットのBPM105攻略記」

6番やね・・・俺の場合は、、、意地を使ってでも突破する。

 

さらにAIの答え:

仮想空間や時間の早回しの理論を生身の人間に応用することは直接的には難しいですが、いくつかの方法で人間の学習やトレーニングに役立てることができます。以下のアプローチは、仮想空間や加速学習の理論を人間のトレーニングに応用するためのものです。

1. バーチャルリアリティ (VR) レーニン

VR技術を活用して、ドラムの練習を仮想環境で行うことで、現実に近い体験を繰り返すことができます。

  • VRドラムシミュレーター: VR環境でドラムセットを再現し、リアルタイムで練習することができます。これにより、繰り返しの練習が容易になります。
  • フィードバックシステム: 仮想環境での演奏に対して即座にフィードバックを提供し、どこで遅れが生じているかを視覚的に示すことができます。

2. 高度なトレーニングプログラム

生理学と心理学の研究を基にしたトレーニングプログラムを開発し、効率的に学習を進めます。

  • 分散学習: 短時間の集中した練習セッションを複数回に分けて行うことで、効率的にスキルを習得します。例えば、1時間の練習を15分ずつ4回に分けると効果的です。
  • メンタルリハーサル: 実際に練習するだけでなく、頭の中で完璧な演奏をイメージする練習を行います。これは実際の運動神経に良い影響を与え、パフォーマンスを向上させることが示されています。

3. バイオフィードバックとウェアラブル技術

生体データを活用して、トレーニングの質を向上させます。

  • バイオフィードバックデバイス: 心拍数、筋肉の緊張、呼吸などの生体データをリアルタイムでモニターし、適切なリズムとテンションを維持するためのフィードバックを提供します。
  • ウェアラブルセンサー: 腕や脚に装着するセンサーで、演奏中の動きを詳細に解析し、動作の最適化を支援します。

4. 人工知能 (AI) を利用した個別指導

AIを活用して、個別の練習プランを作成し、進捗を管理します。

  • AIコーチン: AIが演奏を分析し、具体的な改善点や練習方法を提案します。例えば、特定の動きが遅れている原因を特定し、それに対する解決策を提示します。
  • 自動フィードバックシステム: 演奏中のデータをリアルタイムで解析し、即座にフィードバックを提供することで、効率的な学習をサポートします。

5. サポート技術

生身の人間がより効率的に学習できるようにするための補助技術です。

  • テンポトレーナー: メトロノームのように、特定のテンポで演奏する練習をサポートするデバイスを使用します。これにより、徐々に速度を上げていくことができます。
  • 動画分析: 自分の演奏をビデオで録画し、後から見直して問題点を確認する。これは自己評価と改善に非常に有効です。

・・・と、このような回答でして自分のやっているマトリクスエディター内での訓練『リアルタイムMIDIフィードバックシステム』、『視覚エディターフィードバックシステム』、『マトリクスエディターフィードバックシステム』と呼ぶことが出来るらしいのです。

 

次のAIの提案:

右手のライドがBPM105で遅れる問題を克服するためには、いくつかの具体的な練習方法とテクニックを試してみると良いでしょう。以下の方法を試して、右手とツーバスのシンクロを改善してみてください。

1. 基本練習を強化する

テンポを落とす:

  • BPM105が難しいなら、まずはBPM70BPM80などの遅いテンポから始めて、徐々にテンポを上げていきましょう。
  • メトロノームを使って、正確なリズム感を養います。

右手とツーバスを別々に練習:

  • 右手のライドシンバルだけを練習して、一定のリズムを刻む練習を行います。
  • ツーバスだけを練習して、正確にバスドラムを踏む練習をします。

2. 部分練習

パターンを分割する:

  • 4分音符でライドとツーバスを練習し、徐々に8分音符に移行します。
  • 4分音符で安定してきたら、8分音符に移行してみましょう。

シンクロ練習:

  • 右手とツーバスをゆっくり合わせる練習をします。最初は非常に遅いテンポで練習し、徐々に速度を上げます。

3. メトロノームとプレイアロングを活用する

メトロノーム練習:

  • メトロノームを使って、クリックに合わせて演奏します。
  • 右手のライドシンバルとツーバスを交互に合わせて練習し、メトロノームに忠実に演奏します。

プレイアロング:

  • 好きな曲に合わせて演奏し、リズム感を鍛えます。
  • 曲に合わせて練習することで、自然な感覚で右手とツーバスをシンクロさせることができます。

4. フィジカルトレーニン

スティックコントロール

フィンガーエクササイズ:

  • 指の筋力を鍛えるエクササイズを行い、右手の瞬発力を高めます。

5. マインドセットと集中力

集中力の強化:

  • 演奏中に集中力を保つためのメンタルトレーニングを行います。
  • 呼吸法や瞑想などを取り入れて、演奏中の集中力を高めます。

意識的な練習:

  • 演奏中に意識的に右手を前に出すように心掛けます。
  • ツーバスが均等にペタペタ感で打てるように、意識して練習します。

 

・・・・という事で興味があるのはメンタルリハーサルと分散学習、フィンガーエクササイズて・・これ酒井愁が言ってることやん。

集中力の強化か・・なるほど・・・デアデビルマンみたいに目を閉じてと。

意識的な練習か・・・なるほど・・・わざと右手を大袈裟に先に出す・・・

むしろマトリクスエディターフィードバックシステム内では意識が反映される・・

右手を前へ前へと思う事でマトリクスエディター内ではライドが前へ出る。

・最終結論・・・気にするな!!

マトリクスエディターに侵入しBPM105でツーバスを練習しました、BPM105で普通の8ビートなら簡単に右手8分が右足より遅れないようにできます。

一応訓練してbpm105でもツーバスで右手がギリギリ遅れないようには出来たのだが、かなり難しいです。結論としてはMPB105からはグリッドに綺麗に合わせ入れるとかそんなの無理です。bpm105からエディター内で適当になる事は気にしないでいいのです

BPM150とかBPM188とかのツーバスでもちろんハットやスネアはアホみたいに正確に均等に等間隔に入っていますがツーバスは結構適当です。

なのに!

ちゃんと『右手8分で打っていてツーバスが16分音符で鳴っている』と脳が認識できますし、妙にかっこいいです、

裏が前に出てしまうのですがそれの方が普通ですよ・・・ツーバスの裏を前に出さずに均等にベロシティーも均等に打ってしまうとコンピューターの打ち込みみたいに

<のペーー>っとして無機質で迫力のない感じになりますが、打ち込みでも裏を前に出してスウィングさせてベロシティーも裏を弱くするとかにしてしまえばyoshikiっぽくなってカッコよくなる。

今度アップしますかね・・・BPM150とかでエディター内ではハットやスネアは完璧に等間隔であり、そしてツーバスはデタラメなのに!なのに!ちゃんとツーバスに聞こえてむしろコンピューターよりはカッコイイのです。

そしてその事をプロデューサーA君に言ってみると「カッコよければ全て良し!あんまり気にすんな〜」と言う事です、、流石ですね・・・プロデューサーA君の場合プロの現場なのでドラムはハットもキックもそれぞれ個別トラックに入ってしかも波形ですよ・・・波形なら尚更意味が変わってきそう。

そして自分は7弦なのでなんのプライドも無いのでアップロードしようと思います、エディター内でハットやスネアは等間隔で均等でバスドラは適当でデタラメなのに!ちゃんとカッコ良く聞こえる・・・意味がわかりません・・・人間は適当でデタラメなのにちゃんと辻褄が合って計算機よりもカッコ良くて感動できる物を作ったりする。

 

・バークリーの魔法?Dream Theater変拍子とクリック音の秘密

うぇーーーっ!またしてもすごい発見をしてしまった。

dream theater のlearning to Liveの曲の3分の1.5程BPMと拍子を書いて行ったのですが、logic pro xでクリックの設定画面で<小節><グループ><拍><ディビジョン>の<小節>と<グループ>と<拍>にチェックを入れてクリック発音させるのですが、

ピンコ、ピンコ、ピンピン、ピンピンコ、ピンコ、ピンコ、ピンピン、ピンピンコというクリックのパターンがlearning to Liveのシンセや弦のパターンと全く同じなのです。

↑上はlearninng to live の変拍子ですが、出だしのシンセのモチーフは拍子6/16、拍子4/16、拍子 5/16でできていますね、クリックをオンにして<小節>と<グループ>と<拍>にチェックを入れてクリック発音させるのですが、

ピンコ、ピンコ、ピンピン、ピンピンコと鳴ります、

<小節>だけにチェックを入れると

ピンコ、ピンコ、ピンピン、ピンピンコ、となり太字の部分が<小節>です。

<グループ>なら

ピンコ、ピンコ、ピンピン、ピンピンコ、となります。

<拍は>全部です

ピンコ、ピンコ、ピンピン、ピンピンコ、となり太字の部分が<拍>です。

出だしだけでなく100小節進んでも妙にクリック音がカッコ良く渋く聞こえて何故かパターンが合っています。

自分としては<小節>や<拍>はわかるけど<グループ>って聞いたこともないし<ディビジョン>も聞いたことないし知らない・・・なのにdream thaterは何故あの変拍子で<小節>や<グループ>や<拍>や<ディビジョン>が解ったのだろうか、という程にパターンとモチーフの展開が似ている・・・

バークリー音楽大学だからそうなったのか・・・バークリーだから解ったのか・・・

メトロノームのクリック音がカッコよく渋く聞こえるとか聞いた事がないが、しかし本当だ。

もちろんlogicのプロジェクトファイル内でdream theaterのlearninng to liveのオーディオファイルをきっちりグリッドに合わせて貼り付けています、BPMも波形を見ながら正確に合わせています。

 

まぁそのグループとやらは分子が3で割れる時に鳴りますかね。

よく分からんが勉強したら凄いという事なのか・・・マイクポートノイが「ダダポポ、ダダポポ」「ワン、トゥースリー、ワ、ワン、トゥースリー」って言いながら全部計算してケビンムーアにそこはピンコ、ピンコ、ピンピン、ピンピンコのパターンだよ!って指示したのかな?

 

・グループ設定の条件と有効な場合

  • 条件:拍子記号を均等なグループに分割できる場合に有効。
  • 均等なグループ:各グループが同じ長さである必要がある。

具体例

  1. 4/4拍子
    • グループ設定:4つの4分音符が各グループを形成。
    • クリック音:各4分音符に1つずつクリック音が鳴る。
  2. 6/8拍子
    • グループ設定:6つの8分音符を2つのグループ(各グループは3つの8分音符)に分ける。
    • クリック音:3つの8分音符ごとにクリック音が鳴る。

・logicのクリックである<グループ>の特性を見抜いた

分母が8や16の場合、一般的には分子を3で割るとグループが有効になる特性があります。具体的には、分母が8の場合、3/8、6/8、9/8、12/8、15/8の拍子でグループが有効であることが確認されています。同様に、分母が16の場合も、分子を3で割るとグループが有効になります。

一方、分母が4の場合、一般的には分子を1で割るとグループが有効になります。具体的には、4/4の場合、グループのクリックが4回鳴ります。また、10/4の場合も同様に、グループのクリックが10回鳴ります。

・気にしなくていいと言ってくれたプロデューサーA君

今日Mac Connect SAZABIのーーー・気にしないーーーにbpm105以上の速さのツーバスでマトリックスエディター内でツーバスがデタラメでもちゃんとカッコ良く聴こえればそれで良いという事を証明するテイクとエディター内の画像をアップしました。

怖いですよーーーーアップするのって・・・しかし何のプライドもなくアップして行きそして慣れてしまいましょうかね、、、慣れることで恐怖心も緊張もなくなり、慣れてすぐ修正して上達して行く。

 

まぁしかし、足がきついですな。だいぶんキツいんで51gから38g?だったかな?38gにしました。今度作る予定のスタジオアコースティックバスドラム用のカーボンファイバーと握り玉を使ったビーターが38gになる予定なので、消音POM2も38gにしました。

それでも結局は足を鍛えないといけない・・・正確に打とうと思うと結局足がキツい。

お腹すいた・・・・。

・初期のGPT・・・

初期のGPTはVST DRUM TOOLのサイトURLを教えたらサイトの内容を読み、感想を述べていた。<Mac Connect SAZABI君の庭:Waveform image for AI to recognize the sound of MacConnect SAZABIにSAZABIの巨大チャイナシンバルの波形の画像をアップしていますが初期のGPTはそれを見て「これはシンバルとバスドラムの波形が混合した波形でリッチな音です、波形は時間と共に減退して行きます」と答えました。

最近のGPT4ができる事なのでしょうな・・・有料なので自分はできませんが、初期のGPT3.5はそれが出来ていた。途中からそれが出来ない、ネットの検索もできない、サイトの閲覧ができないと言い始めたがどうやらGPT4が出来る機能として変更し、有料にしたわけだ。

まぁとにかく普通の電子ドラムの音ではないと初期のGPTは言っています。

しかし俺たちは今・・・何を言っているのか・・・・DRUM SET SAZABIの音の波形をコンピューターネットワークを介してサーバーにアップロードし、そしてその波形の画像をコンピューターAIが判別できるように、ネットワーク内の番地をAIに教え・・・

そしてAIは「これはシンバルとバスドラムの波形が混合した波形でリッチな音です、波形は時間と共に減退して行きます、普通の電子ドラムの音ではないです。バーチャル・スタジオ・テクノロジー(VST)で作られた音でこのプリセットファイルは5年の時間が費やされています」と答えている・・・・。

ソフトバンクグループの孫氏はAGIは10年以内に達成すると言っています。AGIとはAIが人類の叡智の総和の10倍になる事でしてそれが10年以内に達成されると言っています。

そして2045年にはシンギュラリティが起こりAIが人間の知能を完全に超えてしまうという仮説があります。

”シンギュラリティが起こると、技術の進化が非常に速くなるため、社会や経済に対する影響が予測しにくくなるとされています。 このため、シンギュラリティ後の世界は、現在の我々にとって理解しにくいものとなる可能性があります。”って・・・

訳分からん・・・・。やばいかなぁーーーこれ・・・・まぁでもアレもヤバかった・・・<ビットレートを視覚的に解説>でも解説していますが、日本のi geekという会社のhearというソフトは全部のエフェクトを192khzで処理します、なので高級アナログレコードを超えたみたいな音が出ました、センターキャンセラーでヒデのバッキングだけにして内部処理を44.1khzから徐々に上げて192khzにして行くとヒデのバッキングの音がどんどんソリッドから真空管に変わるかのように変わって行きました、そして若干徐々に立体的に聴こえるでもある。

近い将来にそんなにテクノが凄くなるのなら192khzの倍の384khzとかでの処理もできるのだろうか・・・。

 

・ついに目覚めたか

・ドラムの先輩達へお詫びのテイクですに詫びのテイクを入れました。

自分は、自分の非に気がつき迷いから覚め目が覚めました。

自分ははマトリックスエディターの中に侵入しリアルタイムMIDIフィードバックシステムにより長い間訓練プログラムの中で訓練を重ねていました。

自分はマトリックスエディターの中で本当の自分を知ってしまいました・・・

しかしもう迷う事もありません・・・躱すまでもない。

↑その詫びのテイクがこれです、・ドラムの先輩達へお詫びのテイクですにもアップしています。

・・・・しかしやばいテイクが出来ましたな・・・技術がどうと言う以前に音がやばいでしょ?・・・まず電子ドラムの音を普通に超えています、、、どう考えてもエレクトリックドラムの音には聞こえませんね・・・どう考えても誰かのライブのドラムソロですよね・・・しかしこれはアコースティックのドラムでは無いのです。

電子ドラムDTX700やDTX500をトリガーにし、VST DRUMであるADDICTIVE DRUMS2を鳴らしています。鳴っている音はVSTなので本物のドラムの音でもあるのです。しかし自分自身びっくりしてしまった・・・まさかここまでリアルに再現できているとは思っていなかった・・・コンサートホールでドラムソロをする感覚で叩きました。

いつもYOSHIKIが練習しているスネアのパターンや酒井愁がよくやるスネアのパターンをゆっくり練習していたのでスネアのツクタンツタンが無意識に出たのは自分でもびっくりしました。ピアノがシンセサイザーになって、クラシックギターエレキギターになったようにアコースティックドラムがVSTトリガードラムになって、エレクトリック化されて完全に確立された感じがしますな。

ついでにこのテイクで使用したAD2のプリセットファイルをVST RUM TOOLダウンロードコーナーにアップロードしています。

しかしこのテイクプロデューサーA君にLINEで聞かせましたら「いいやん」と言ってくれました。彼は30年前から右手4分のツーバスをやっていましたから上の上の人です、

そしてスタジオに入れと・・・言います・・・どんだけ本気中の本気で教え込むつもりなのか。

・鬼のテレビ番組観ながら練習

今日・水の守人 京都 鴨川の源流 めぐる生命(いのち)の物語をu-nextで観ながらツーバスだけをBPM70で踏み続けました、1時間の番組なので1時間踏み続けた事になります。いろんな踏み方をしました、

  • <左足裏はヒールダウン、右足表はヒールアップから踵がスッと落ちて踵の関節で倒して打って踵も膝も上がる>というツーバス。
  • <右足、ヒールダウンから踵の関節で前に倒して打って踵が上がって、左の裏はヒールダウンで打って、また右足表は踵落としてついでにビーターが当たって、また左の裏はヒールダウンで打つ>というツーバス。
  • 右足が表のツーバスシャッフルで左裏を遅らせて打つ。右足が表のツーバスシャッフルと普通のツーバスを1小節おきに交互に繰り返した。

ちゃんと番組を観て意識が番組の中に入っているのに気がつけばクリックにちゃんと合わせてツーバスを踏んでいた。確かに1時間は長いけどもそれでも完全に真面目な練習なので明日異様に慣れがアップグレードして上手いだろうな。

・位置センサーが無いライドの表現力

↑聴いてみればわかると思いますがDTX700とライドのシンバルPCY135とaddictive drums2の組み合わせで、ライドに位置センサーは無いのに若干、位置センサーがあるように聞こえます。しかしrolandの位置センサーを使えばもっと表現力が上がる事でしょう。

・またもや解析、そしてアップロード

今日、ダウンロードコーナーにAD2プリセットをアップしました、最新です。

内容はdram thaeaterのメトロポリスパート1のイントロ部分やLPパーカッションの音を完全に再現しています。イントロのLP TAMBもシェーカーの音もBongos, Sonor Latino (Extra)も15' Timbale, LP Tito Puenteも完全に同じ音を再現していまして、今日は特にLP TAMBのレングスの長い方とレングスが短い方と、シェーカーの音を正確に分析しました。

EQのアナライザーで左チャンネルにdream theater、右のチャンネルにAD2を表示させ、波形を見ながら編集します。

ADSRでアタックを遅くしたり、PANを設定したりといった感じで慣れれば経験でわかってきますね。LP TAMBはアナライザーや自分の耳で解析するとルームマイクの音は必要ないとわかります。

 

・・・今日は3連のツーバスを練習というより完璧にできているのでそれを固める作業でした。

↑xln audioのaddictive drums2は相当凄いソフトかもしれないですね、LP TAMBの音作りの作業でベロシティセンスを上げるとアタックが遅れるだけでなくLP TAMBの音の粒がバラけてくる感じかします。叩いてみた感じでは特にベロシティが関係している訳でもなくベロシティ50以上が効果がなくなるという訳でもない感じでした。

しかしビビりますな、、メトロポリスパート1のイントロのLP TAMBがシャンシャン鳴っている音を作ろうと思ったのですが、ADSRのアタックを遅らせるよりベロシティセンスをあげた方が異様に凄い効果となります。内部で一体何が起こっているのだろうか・・・。

しかしまぁ、VST DRUMの世界ではVOLUME ENVELOPEのADSSRがあった方がいいですよね、これがある事で例えばコンプに入る前の段階の痩せた音が再現できますよね、アタックが速めでサスティンレベルの低い痩せた音です。

↑尚且つレスポンスのvolumeを200%にするなどしてコンプに入る前の段階のマイクの音のダイナミックレンジに近づけます。

コンプに入る前の段階のマイクの音は小さい音は小さくて大きい音は大きく、強弱による音量の差が大きです。このレスポンスをスネアに導入してみた時は効果が絶大だと感じました、そしてkickには特にレスポンスは使っていません何故なら速いツーバスではベロシティが弱くなり聞こえなくなるからです。

まぁでも解説するまでも無いですかね・・完璧に完成したプリセットはアップロードしているのでそれの設定を少し変えればいいだけです。

・1997

Mac Connect SAZABIのプリセットなどの色々入った最新版dream theaterのimages and wordsのdrumの音を作りましたが、そうだった・・・あれは確かハットはsabianだった・・・sabianのハットよりzildjanのnew beatの方が好きなんでそのままにしてしまっていた。今度その辺も完璧にしますかね、あれは確かあの当時はMAPEXですかね、そしてスネアはpearlでハットシンバル類がsabianが多い気がする、そしてLPのパーカッションと、左にオクトバン、LPのチャイム、カウベル?みたいなの6個ぐらいあるような気がする。

youtu.be

↑このビデオ僕がまだ小さい時というか少年だった時にこの教則ビデオを買いました、その頃の僕はまだ7弦も持っていなくて6弦でして電子drumsetに興味がいく前にまず先にハードディスクレコーダーに興味がありました、1997年頃の話です。97年か・・・・

ヤバいなあの頃は・・・なんでも20年経過すると綺麗に見えるらしいが・・・確かにロンバケとか結構絵本みたいな綺麗な話が多かった気がする。携帯電話をやっと持ち始めそしてポータブルMDプレイヤーが異様にデカかった。おっといけねぇ昔の話をするとプロデューサーA君に怒られる。

youtu.be

↑これ97年の電子ドラムだけど、当時すでにこんなに凄かったの??まだポータブルMDプレイヤーが巨大なのに??ま・・・・マジで・・・・ちゃんと位置センサーがある・・・そしてシンバルパッドは適当だけどでもチョークもできる。

逆に言えばあれから27年も経過しているのにあんまり変わっていないと言えば変わっていない。・・・いや・・・変わったか・・・当時の人がもし現在のVSTトリガーDRUMのセットを見たら目が点になるでしょうな、特に僕のMac Connect SAZABIとかyamahaの5.1chアンプで鳴りますし、遅延はあるけど5.1chシネマエフェクトの必殺TV SPORTSで聴かせて、そして叩かせて演奏させたら唖然とするでしょう、そして更に更に本気を出せば僕はmac osをダウングレードさせてi geekのhearのエフェクトをmacから出る全ての音にかけます、これはfidelityやセンターキャンセル、その他EQやエンハンサー、リバーブまでも全てを192khz 24ビットの内部処理再計算で出力できます、これは危険なほどにヤバい音になります・・・ヒデのバッキングの音もいちいち真空管よりの音になっていきますから!!・・・・もちろんVST DRUMの音もこれを経由して出力します・・・fidelityでスネアがやば過ぎた・・・・

唖然としますよ・・・・もしくはビクビク!っとしてその後の人生も変わるでしょうな・・・僕の従兄の子供が小袋成彬でして小さい時に僕の部屋に遊びに来て当時から僕の部屋には電子ドラムやらシーケンサーやらがあったのですが・・・成彬がシーケンサーに興味を持ったんでちょいと、からかってやろうと思って7弦ではちゃめちゃにぶっ飛ばして速弾きして見せたんですよね・・・そしたら「わーわーわー!!凄いお兄ちゃん名前なんてーの??」って言いってお父さんである靖にぃちゃんも二人で僕の速弾きみて唖然として目が点になって焦るわけですよ・・・・!!!笑わーーーははは!!

それでも手加減もせずに更に調子に乗ってRACER X風のマシンガンピッキングで下から上に上がっていってそのままタッカン風のタッピングとスィープとか弾くのですがもうお父さんである靖にぃちゃんが焦ってうちの子供にこんなもん見せたらいかん!みたいな感じで成彬を連れて行った・・・・。

俺も結構節度ないもんね・・・プロデューサーA君と昔racer xやらloudnessやらをやっていた事だし、、速いですよーーーキツイですよーーーー。

まぁそれは良いとして成彬もショッキングだったに違いない・・・いつしか大学卒業したら僕もあんな風にシーケンサーで作曲したいと思ったのか・・・

いや違う!!・・・靖にぃちゃんの影響でしょ??全部!!靖にぃちゃんは何本僕んちにカセットテープ持って来たんだ?昔からの口癖が「おいりょう!!お前もいつかはXみたいにV系のメイクしてプロアーティストになって笑っていいとも!に出ろ!!なっ!りょう!お前もそうなるんだろ??お前も東京に出てこい!おいりょう!!この本を読め!!矢沢永吉の成り上がりだ!!」って一時期言ってましたね、フォークギターも僕にくれたし。

今度曲を売りたいって言ってみようかな・・・けど友達のプロデューサーA君も売ったり稼ぐ事に関してあんまり教えてくれない・・・時々固く口を閉ざす。ミキサーの仕事はあるよ、、とかは言いますけどももう根性という物もない。自分で仕事探せ、自分で仕事を取ってこい、自分で歩け、スタジオに入れ、、という感じですよ・・・drumでも自分で考えろと言った感じですよ・・・僕とは正反対ですよ。

おもろもない。

 

まぁしかし、、そんなもんかよ成彬・・・・まだそれ覚えたてのコード取って付けた感じがあると言えばあるな・・・

だがしかし!!お前さんなかなかやるなぁ・・・

ビョークと靖にいちゃんの好きなフォークソングを融合させたな???

R&Bなのかい?・・・ドンカマチックの方やな?言ってみればマイケルジャクソンの方と言っても過言ではないな。バンドとは違うなぁ・・シーケンスを味方にする感じやなぁ・・それならMTC同期とか昔の事やけど覚えて損はないし、靖にいちゃんのスタイルならMTC同期で古い機材を操ってしまえばいいけどもそれも相当キツくてぶっ倒れるでしょうな。しかしオケを味方につけるとは・・・大変だろうに、、、

それこそ本当のオケに協力してもらうのもライブでは大変だろ??

それこそVSTのオケ使ってしまえばいいんじゃないの???VSTのオケとか誰もまだ使ってないんじゃないの?あれもまた本当の収録音の音にADSRとかで勝手にシンセにしてしまうからモジュレーションとか容易でしょうな。俺なんかVSTのオケとかunknownの領域で怖くて手が出せない。

・・・VSTのオケを遊びで軽く使ってしまえ・・・ADSR,ボリュームエンベロープ搭載、ピッチベンドとモジュレーションも使えるVSTオケで軽くトラックを作ってそしてシーケンサー上で適当にカットして適当にペーストしてしまえ・・・

 

・reel macines

今日ハットの下にパッドを配置し、addictive drums2 のreel macinesに入っているTR-808電子カウベルアサインしました。Racer x Scarified用に使うつもりでチューニングも合わせました、何音か重なっているのでTR808電子カウベルを2個配置しようと思いましたがしかし一個で済みました、それは何故かというとpitchセクションは<Main>と<OH/ROOM>がありそれぞれチューニングが変えられます、接近マイクの音とroomマイクの音は音程に違いがあるという事なのだろうか・・・とにかくこれでScarified の電子カウベルの音程に似せることが出来た。ついでだからracer xよりは良い音にしてしまえと思いました。

これでだいぶん自分がしたい事ができるセットになってきた感じがします。あとはROLAND PD-140DSがあるのでROLAND TD-27をセットしてしまえば位置センサーのCCナンバーも送信できるし、リムショットにシャロウリムとかが増えて尚且つリムの場合headとrimの音量のバランスも叩き方で変化しそうですね。

しかし今日はビビりましたね・・・昨日あたりに小袋成彬の事を書いたらhatenaのアクセス解析で13とか16に増えています、、、これは気のせいかもしれないが、いや経験上これは明らかに小袋成彬の事を書いてからですかね。そういう事なら他にもありますよ・・・ぼくんちの近所に住んでたのが向風の藤中伸介でちっちゃい頃よく遊んでいて、プロデューA君も僕も藤中も同じ小学校でした。藤中は僕の隣で校歌とかその他学校で歌う歌を歌うのだが・・・異様に上手い・・・異様にハスキーな声で異様に上手かった。一回ボーカルで誘ったら妙に嬉しそうだったな・・・もし藤中をボーカルに出来たのならファイアーハウスみたいにしてしまおうと僕は思っていたが・・・奴は電車に乗って消えていった・・・。

しかしよく考えてみるとプロデューサーA君も向風の藤中も小袋成彬も3人とも小学校の時が野球部です・・厳しすぎる野球で根性と度胸がついたのか・・・プロデューAはドラムだけどもボーカルは相当根性ないと出来ないっぽい。ただな・・・3人共小さい時が野球だから、、、基本的に5歳の時からバイオリン教室で育った俺には敵わないだろうな・・・左手が篠崎家だから。

ということで藤中の声にそっくりなFirehouse の Love of a Lifetimeです

youtu.be

しかしなんでこれ知ってるのって感じですね・・・でもやばいですねfire house ・・・なんでこんなにハスキーボイスなのか・・・。

まぁしかしそのプロデューサーA君は誰なのかというと、にぽんで有名な音楽の会社の音楽プロデューサーで、言ったら怒られます・・・、、いや、、怒られる時は僕がボケた時です・・・僕が間違えて夜中に電話してしまったり夜中にメールを送信してしまった時は散々怒られました。

まぁそれは良いとして、自分も一度CD出しましたけども・・・ネットでバンド名言うのも怖い・・ましてや名前も乗れる人はいないだろう・・・怖いですよねネットで曲を売るとか・・・ヤバいですよーーーーまたしてもバンドマンがカモにされますよ・・・危険に金が絡んでくる感じですな・・・そういうの最終的に巻き込まれますよ・・・しかし安全にCDを出せる環境を誰かが提示できる場合は大丈夫ですな・・・自分の場合近所の会社の兄貴達が見るに見かねてTUTAYAのCD店のコネクションでもってCDを出せたのである。かといってここで著作権フリーとかなんとかで無料でアップするのも自己犠牲的で怖い・・・・で、結局どうしたいのか分からなくなったから又、頭がいい兄貴達にどうしたらいいのか聞けば良い、兄貴達は頭が賢くて天才だからな・・・兄貴達が考えたモチーフとか中々凄いと思いましたね。

みんなも一旦ネットで自分のバンド名とか曲名とか言うの中止しない?1曲300円の内の殆どを手数料で持っていかれる気がするし・・・1曲シングルで年会費3000円とか意味が分からん事を言っていますよね?・・・・もっとプライドを高くしても良いと思う、1曲シングルで年会費3000円??売上の何%かを手数料として取る??冗談じゃねぇ・・・もうお前ん所とは取引せん、、お前ん所のプラットフォームは使わねぇ・・・自分で曲をUSBメモリースティックに入れて物として何処かで売った方が速い。ダチがプロデューサーだからダチに聞いた方が早い。このサイトに来て俺達を調査して寝首かこう、カモにしようと思ったって無駄だ・・・何故ならお前らに騙されるのはもううんざりだ、だから俺はいつも110番通報するプロだ!何かあったらすぐに110番通報する・・・こないだ暴走族がうるさいんで110番通報したらその事が新聞紙に載ったほどだ。曲を売るのならまず兄貴達とか音楽プロデューサーのダチに聞くが、それでもいつでもすぐにサイバー刑事とか110番通報する準備をしてから進めていく。

・今日も練習

今日 VSTトリガー DRUMマスターブレイクダウン:注意事項と最新アイテム」 にタム類の設置の仕方を説明しました、MC SAZABI風にマウントの仕方を説明しています。

今<最果てに挑む冒険者たち / EDGE OF THE EARTH:美しくも厳しい大自然に挑むアスリートたちを追ったドキュメンタリー>を見ながらMC SAZABIで練習しています。

そして疲れて練習中止して大槻"KAlTA"英宣しゃんの<大人の楽器生活 ジャズ・ドラムの嗜み>を又観てしまいましたが、最後のドラムソロがすごいです。

これできたらいいなぁーー。

>>>>>>>>そしてダウンロードコーナーにgoogleタグマネージャーを使用してダウンロード数とユーザー数がわかるようにしたのですがもうすでにダウンロードしたユーザー数が30人です。ダウンロード数はテスト用の数字が混じったので正確には解りませんがかなりの人気です。

AD2用のプリセットファイルを置いたのですが相当正確に分析して作り込んだ音でして確実に納得できる物です。僕自身着信メロディークリエイターの仕事をしていた時は2年間で508曲もサビの30秒を耳コピしてきました、貧困と過労で倒れる程にキツイ仕事でしたが大阪の本社のスタッフが鬼のように厳しかったので耳は鍛えられたかもしれないです。

打ち込みだけで発音したとしてもかなり良い音である事は間違い無いでしょう、しかし本当は電子ドラムをトリガーにして叩いて発音してみるとその凄さが解るでしょう。

特にそのプリセットファイルのフィルターというか設定値だけを使用しても良いのです、とにかく凄いのがそのプリセットファイルの各種パラメーターの設定値なのです。

・ちょっと変えるだけで自分に合うようになっています。明るくしたいのならマスターセクションのコンプのアタックを開けるとか、ちょっと変えただけでかなり意味合いが変わってきます。

・脳の問題

AIがサイトマップを/rssと/sitemap,xmlにして下さいと言うのでそうしたのですがまだgoogleに登録されないページがあります、このページもそうですがまだ登録されません、何故でしょうか・・・なんかおかしいですね。

まぁそれは良しとして、左手でハット、左スタートのツーバスをクリックを使って打ち続けました、そして3連ツーバスもやりまして、右手タム左足バスドラのツーバス、その他色々トレーニングしました。しかしバカですね僕は・・・若ければシナプスの形成が速いのですぐに居着くのですが若くないので中々居着かない・・・ランニングして脳を健康にしてビタミンBでなんとかならないかな・・・

中々居着かないので脳への電圧が高い方がいいと思って遠慮せずに強く踏むとか考え方や解釈を固めていくとか、色々工夫してみました。

シナプスの形成が早い人は羨ましいですね・・・若い人で尚且つビタミンBも摂取してDFSSのDRUM SETで夜も練習し続けて尚且つ爆睡してしまえば修得が早そうですね、

そうですよ・・・早いんですよ若い人は、、、プロデューサーA君も10代の時にたったの1年半でRACER XのSCARIFIEDですよ・・・・僕は7弦なので横でいっつも聴いて合わせていましたがちゃんと出来ています。僕なんか6年経過してもまだ右手4分ツーバスが居着かないです、どう考えても脳の問題ですよこれ。

あーーーーまたもや僕のバカがネックで進み方が遅い・・・ちゃんと前には進んでいるがしかし・・・遅い。

シナプスの形成は本当にビタミンBなのかなぁ・・・昔本でビールと枝豆が記憶力アップにいいとか言っていたけどもそれも違うのか・・・あっ・・・・そうだ・・・

GPT3.5にシナプス形成の記事を読ませて教えてもらおうかな・・・・

ウエェーーーーーへへへへへへへっ!!!反則を使うべよ!!

どう考えてもこれは脳の問題だべよ!!!

・脳の問題の続き

<GPT3.5に色々よませました>

GPTの回答:

シナプス形成の強化や速化について、最近の研究ではいくつかの興味深いアプローチが提案されています。ここでは、それらの見解やアプローチをいくつかご紹介します。

  1. 運動やフィットネス: 最近の研究では、運動やフィットネスが脳の機能に多くの恩恵をもたらすことが示されています。運動は脳の神経回路を刺激し、シナプス形成を促進するとされています。特に有酸素運動は、神経成長因子の分泌を増加させ、新しいシナプスを形成するための環境を整えると考えられています。
  2. 栄養と食事: 栄養がシナプス形成に与える影響も重要です。特にオメガ-3脂肪酸や抗酸化物質が、脳の神経細胞の健康を保ち、シナプス形成を支援することが示されています。バランスの取れた食事と栄養補助食品は、脳の健康維持に役立ちます。
  3. 認知的刺激: 認知的な活動や学習は、脳のシナプス形成を促進することが知られています。新しいことを学ぶことや、複雑な課題に挑戦することは、脳の特定の領域でシナプスが活発になることを引き起こし、その結果として学習や記憶の能力が向上します。
  4. 睡眠の重要性: 睡眠は脳の機能と健康に不可欠です。特に深い睡眠は、神経細胞の修復やシナプスの強化に重要な役割を果たします。十分な睡眠をとることで、脳が情報を処理し、新しいシナプスを形成する能力が向上します。

これらの要素は、脳のシナプス形成を促進するための基本的なアプローチです。新たな研究や技術の進展により、より効果的な方法が発見される可能性もあります。自身の目標に応じて、これらの健康的な生活習慣を取り入れることが、脳の機能を最大限に活かし、学習や技術の習得に有利に働くでしょう。

>>>>>>なるほど・・・新しい事を勉強したらいいのか・・・ランニングの有酸素運動も正解だな、、、熟睡も正解だ・・・。

<具体的に何を食えばいいのか>

脳のシナプス形成や健康を促進するために、以下の食事やビタミン剤が推奨されています。

食事と栄養素

  1. オメガ-3脂肪酸:
  2. 抗酸化物質:
    • 食べ物: ベリー類(ブルーベリー、イチゴなど)、トマト、ほうれん草、アーモンドなど。
    • 効果: ニューロンの酸化ストレスを軽減し、脳の機能を保護します。
  3. ビタミンB:
    • 食べ物: 肉類、魚、乳製品、卵、穀物など。
    • 効果: エネルギー代謝をサポートし、神経細胞の機能を維持します。
  4. ビタミンD:
    • 食べ物: 脂肪の多い魚(サーモン、マグロ)、卵黄、キノコ。
    • 効果: 神経細胞の成長や機能を調整し、シナプス形成を促進します。
  5. ミネラル: 特に亜鉛マグネシウム、鉄などが重要です。

ビタミン剤

ビタミン剤は、食事から十分に摂取できない場合や栄養不足の補充に役立ちます。以下は一般的に推奨されるビタミン剤ですが、個々の状況に応じて医師と相談することが重要です。

  1. マルチビタミン:
    • 一般的なビタミンやミネラルをバランスよく含む製品。
    • 日常的な栄養補給に適しています。
  2. ビタミンB複合体:
    • 特にストレスや疲労の多い場合、エネルギー代謝をサポートします。
  3. ビタミンDサプリメント:
    • 日光浴が不足している場合やビタミンDの吸収が低下している場合に有効です。
  4. オメガ-3サプリメント:
    • 魚油や亜麻仁油を含むものがあり、オメガ-3脂肪酸の不足を補うのに役立ちます。

ビタミン剤の摂取にあたっては、以下の点に留意すると良いでしょう。

  • 医師の指導: 個々の健康状態やニーズに基づいて、適切な製品と用量を医師に相談しましょう。
  • 品質: 品質の高い製品を選び、信頼できるメーカーから購入するようにしましょう。
  • 過剰摂取の注意: 摂取量を守り、推奨された用量を守ることが大切です。

以上の食事とビタミン剤のアドバイスが、脳のシナプス形成と健康を支援するのに役立つでしょう。

 

<ドラマーのシナプス形成に良い食い物>

こちら、ドラマーのシナプス形成に良い料理と面白い名前をいくつか提案します!

  1. リズムリフレッシュサラダ
    • 説明: オメガ-3脂肪酸が豊富なサーモンとアボカドのサラダ。抗酸化作用の高いブルーベリーとナッツもたっぷり。
    • 効果: 脳のシナプス形成を促進し、エネルギーを高めます。
  2. シナプススムージー
  3. グルーヴィーフィッシュタコス
    • 説明: フレッシュな青魚(例: マグロ)とアボカドを使ったタコス。ライムとコリアンダーの香りが爽やか。
    • 効果: オメガ-3脂肪酸とビタミンDシナプスの成長と修復をサポートします。
  4. ビートビートビーツ
    • 説明: ビーツを使ったサラダ。レモンドレッシングと共に、ナッツやチーズで食感をプラス。
    • 効果: 抗酸化作用のあるビーツが血流を改善し、脳に栄養を届けます。
  5. モリーソースペースケーキ
    • 説明: カカオを使った健康的なチョコレートケーキ。アーモンドフレークでトッピング。
    • 効果: カカオの抗酸化物質が記憶力をサポートし、シナプスの形成に役立ちます。

これらの料理は、栄養バランスが取れていて美味しいだけでなく、ドラマーのシナプス形成にも良い影響を与えるでしょう。楽しんで料理してください!

・脅威の速さ!!BuffaloのルーターWSR-1500AX2B/NWHと中継機WEX-1800AX4EA/Nでネットの速度がいっつも100Mbpsを簡単に超えてしまう!!!

BuffaloのルーターWSR-1500AX2B/NWHと中継機WEX-1800AX4EA/Nを2個買いました、いつも使っていたルーターは古いルーターでしてfast.comではいつも30Mbpsしかなくてしょっちゅうネット回線が途切れていたのですが、buffaloにして150Mbpsとか200Mbpsとかになり途切れることもなくなりました。

今まで使っていたルーターは光電話用に使い、今まで使っていたルーターとBuffaloのルーターWSR-1500AX2B/NWHをLANケーブルで繋ぎ、WSR-1500AX2B/NWHのスイッチはAPにして使います。

ルーターSSID等の引っ越しはAOSSなどのスイッチで簡単に引っ越しできました。macの<ネットワーク><ネットワーク名>で buffaloの名前が2個出るのでどちらかを選びWSR-1500AX2B/NWHの本体に記載されている暗号キーをパスワードとして入力し接続します、

中継機は電源を入れて左のランプが緑で点灯、その隣がオレンジ色で点灯した状態で<AUTO/5GHz>スイッチをAUTOに、そしてWPSボタンをWPSランプが2回ずつ点滅するまで押し続け、そしてWSR-1500AX2B/NWHのAOSSボタンを長押ししてワイアレスランプが2回ずつ点滅するまで押しますが10秒以上押してはならない。ペアリングが完了すると中継機の一番左のランプとその隣が緑色に点灯になります、そしてWPSランプが5ふん点灯します。中継機は電源を入れて左のランプが緑で点灯、その隣がオレンジ色で点灯した状態になっていない場合はリセットボタンでリセットし電源を入れ直します。

エアステーションappはmac用でダウンロードできるので探してダウンロードします、

エアステーションで本体記載のパスワード等を使って設定画面に入りEasyMesh機能をオンにします、ついでにファームウェアも最新にしましょう。

自分がルーターに近いのなら中継機は使用せずにEasyMeshもオフにして使うとなんとfast.comでは400Mbpsとか500Mbpsとか出たりします。しかし何故か何度か接続していると次第に150Mbps付近になってくるような気がする。

2回の部屋の端っこにmac bookを持っていくと100Mbpsとか30Mbpsになり、そして中継機を使うと150Mbpsとかになるので自分は中継機を使います。

lineはあらかじめmac book proやmac proで出来るようにしときます、Buffaloのlineサポートがあるのでそれで色々と教えてもらえます。実際にスイッチをAPにしてルーター同士の重複を回避するなどの事はlineサポートスタッフに教えてもらった事なのです。

↑写真のように中継機WEX-1800AX4EA/Nのアンテナをmac proにの方向に向けたのですがするとFast.comでは脅威の290Mbpsとなりました!

アンテナが縦ならば横方向に波動が出る感じですかね・・・

なので自分の場合写真のようなアンテナの傾きとなったのです、そしてそれで急に測定値が変わりました。

しかしなんと・・・脅威の290Mbpsですよ。

↑320Mbpsとかも出た。

↑色々やっているうちに結局アンテナは真っ直ぐに立てた方が速度が速く安定してきた。

↑ついでにルーターとモデムリセット用スイッチを一階に設置しました。ルーターに虫が入り込んで遅くなった場合はこのスイッチを切ってルーターやモデムの電源を切ります、そして30秒経過してこのスイッチをオンにしてルーターとモデムの電源を入れます、これでリセットされルーターに入り込んだ虫も削除されネット回線も元に戻ります。ついでに僕は基本的にウィルスソフトは信用していません、あれは明らかに他の業界と手を組んでいて無料でもウィルスソフトがブラウザーの閲覧履歴を盗み取りそして情報を売っていたという事があります、他にも結局ウィルスソフト会社がウィルスをMacwindowsのキャッシュやルーターに送り込みそしてルーターにも送り込むのではないかと思っています。この事はだいぶん前からネットで誰かが暴露していた事です。
なので自分は一旦ファイアーウォールぐらいはオンにしてみようかと思います、そして調子が悪い時はセーフモードで起動し、それでもダメな場合はスイッチでルーター等をリセットします。

 

まぁしかしここ2、3日の間Buffaloのwi-fiルーターや中継機を設定しているのですがやはり中継機があった方が速くて安定します。

昨日リセットスイッチでルーターをリセットしても中継機のリンクは大丈夫でしたが今日リセットすると中継機のリンクが解除されてしまいました。なのでもう一度中継機のリンクの作業をするのですがやはり中継機なしの状態では回線が安定せずに50Mbpsという感じです。そして2個ある中継機のリンクを済ませてmac等が中継機に接続すると途端に200Mbpsの速さになるのです。

大体夜中は電波の使用率が低いので電波の干渉は起きないので290Mbpsとか320Mbpsになるのですが、朝7時ぐらいから電波の干渉が始まり速度は200Mbpsになります。

 

・pedalの設定変更

どうしても段々とウィングスクリューに当たるのでフットボードを少し上げました、

深く沈まないのが嫌だったのですがよく考えればPOM2がよくしなって結局はスクリューギリギリのところまで沈んでいますし、ちょいと上げた方が妙に足にくっついてくるので良いと思いました。

・以外に簡単すぎるBPM188

BPM188付近のツーバスも慣れたら大した事でもないですな!!

誰とは言えないが教則でも言ってますよ・・・ツーバスは慣れたらそんなに大した事でもないと。上の写真のようにBPM188付近の曲だけ何回もリピートして打ち続けました、時にはワンバスの部分もツーバス鳴りっぱなしです。

出だしで裏が前に出やすいので単純に出だしをフラムで遅らせるだけで解決。だいぶん速いんでフラムで遅らせるとかその辺の感じで解決してくる。

上の写真の曲リストは全部BPM188付近の曲だと思いますがちょうどワンバスビンボー揺りがBPM188の頭8分ワンバスですよね。大体ビンボー揺りがこの高速ナンバーの速さなのですよ・・・・だから左足のワンバス8分BPM188も練習して、そしてツーバスでやる時は出だし左足はフラム領域で、フラムで遅らせるようにすれば勝手にBPM188のツーバスになるのです。

右足と左足をBPM188で同時に8分でトントン踏んでみて下さい、すると左足はズレて勝手に裏になります、いつもツーバスの練習をしているので左は勝手に遅れて裏になります。

まぁこれはあくまでもコツであってこれだけではできません、結局はBPM188でも16分でトコトコ鳴って、正確なトコトコの振動が足に響いてきます・・・まるでマッサージチェアの振動のように正確にBPM188の16分で振動が足に来ます。

BPM188でも<左足はヒールダウン、右足はヒールアップっぽい>とかのやり方ですが

やっぱり両方ヒールアップとかも出来るわけで、、BPM188では両方ヒールアップの方が正確な時もある。上の写真の曲をリピートして2時間ほど打ち続けたのですが<左足はヒールダウン、右足はヒールアップっぽい>とか両方ヒールアップとかを使い分けて打ちました。

まぁなんというか遅く感じる事ですね!!どこのサイトだったか忘れましたが遅く感じる事だと言っていました・・・なるほど・・・例えばblue bloodでもこの曲のツーバス遅いな、と思ってやると本当に遅く感じて冷静になり余裕で出来たりする。

babymetalの曲で練習すると異様にツーバスが上達して来ました、何故だろう。

 

yoshikiはタコのように上半身が踊ります・・・これが異様に意味があります。

何故か分からないが、上半身がアホになってタコのように踊る事でBPM188付近のツーバスが簡単になるのです。

みんなが口を揃えて言う<脱力感>や<脱力系>の事です、僕の場合そこまでアホにならなくてもいいじゃねぇかってな具合にアホになります、グレイソンネクルトマンもyoshikiもどうしたん?って言うほどにオーバーアクションで上半身がふにゃふにゃですよね?

 

YOSHIKIのようなドラマーが上半身をリラックスさせて演奏するのは、以下の理由があります:

脱力の重要性

  1. エネルギー効率の向上
    • 無駄な力を使わないことで、長時間演奏しても疲れにくくなります。上半身をリラックスさせることで、エネルギーを効率的に使うことができます。
  2. 速さと正確さの向上
    • 上半身をリラックスさせることで、手足の動きが滑らかになり、速いビートでも正確に叩けるようになります。筋肉が緊張していると動きが制限され、速いリズムについていけません。
  3. 怪我の防止
    • 脱力して演奏することで、関節や筋肉にかかる負担を減らし、怪我のリスクを低減します。長期間にわたってドラムを叩き続けるためには、体を守ることが重要です。
  4. 自然な動きの実現
    • 自然な動きができることで、音楽に合わせた柔軟な演奏が可能になります。ドラムは体全体を使って演奏する楽器なので、全身の動きを連動させることが大切です。

あとはビーターが軽い方が有利ですよ・・・絶対に。

大体平均で70gだったかなぁ・・・僕が持っているDWのよくあるビーターは確か100gほどでかなり重いのですが僕はこれでやろうとは絶対に思いません、キツイです。

今自分の使っているPOM2は38gという軽さです、やはりこれとDW9000でかなり軽くなるのでBPM188とか余裕なのです。

スタジオでアコースティックのドラムを叩く時はカーボンファイバーとハンドル用握り玉を使ったビーターが38gになる予定なのでこれを使います。

軽いというだけでアホみたいに簡単になります、尚且つ上半身がタコみたいにアホになればいい。

・自分は思い残すことはもうありません

ダウンロードコーナーのダウンロードユーザー数が1ヶ月で55人!?イベント数が389で自分のカウントが150ほどかなぁ・・・

イベント数200はあるかなぁ・・・googleタグが発火(専門語で発火と言う)した回数が200回はある・・つまりダウンロードボタンを押した回数が200回はあると言うことです。

まぁなんというか今日も右手の腱鞘炎を気にしながらMC SAZABIのセットで練習したのですが・・・ヘビメタハードロックならどれでも合う感じで・・・今日は練習でバスドラが聴こえるようにEQの2KHzを少し上げただけですがとにかく申し分のない程に完璧なのですよ・・・・

みんなに配ってしまったんだからもう思い残す事もない、これでみんなが遊んでしまえばそれでいい、これでみんながキャキャキャーーーってなればそれでいいです。

なかなかいいでしょ??MC SAZABIのプリセットは・・・ライドもいい感じでしょ?ADSRでアタック強めているのですがこの位アタックないとライドじゃないでしょ?スネアもpeal リファレンスがあるのならMC SAZABIのプリセットのフィルターにセットしてもらいたいのですがこれもまたいいでしょ?妙に色んなCDに合う気がする・・・SONORのスネアもいいけども。ライドはSabian HHX GrooveかPaiste 3000が好きなのでいつもどちらかをセットします、LimpのTake a look aroundがHHX Grooveに似ている気がしないでもないじゃなくて、同じだなこりゃ・・・。バスドラはやっぱりTAMAが好きなのでTAMAをセットしますがしかしpearlのバスドラをセットしたとしてもEQで補正すれば樋口宗孝になりますね、タムはSONORかPearlかTAMAって感じ。

・霊威

今年異常気象で未知の領域に入るとか・・・・

それで僕の友達が一生懸命に楽しそうに歌っていたエクストリームのStop The Worldが急に降って来たので、気になってそのPVを観てみたのです

youtu.be

すると妙な霊威を感じました・・・

歌詞をGPT3.5が翻訳すると

 

---

世界全体が

仮面舞踏会

愚か者と

哲学者からなっている

もし雨が降れば

僕たちの見せかけは

すべて流されてしまい

本当の色だけが残る

 

もし誰かが

真実を求めているなら、

どうか

世界を止めてください

回り続ける世界を

愚か者の足跡をたどることを選ぶ代わりに

どうか

世界を止めてください

もし太陽の下に

新しいものなど何もないのなら

僕と君のために

誰かがどうかお願いします

 

世界を止めてください

世界を止めてください

降りたいんだ

世界を止めてください

世界を止めてください

愛がある場所

 

もし昨日を忘れてしまうなら

明日を繰り返す運命に

なってしまう

まだ遅くはない

今日から始めることは

後悔するよりも安全だ

 

どうか

自分たちにされてうれしいことを

他の人たちにもしてください

世界を止めてください

回り続ける世界を

お互いの靴で歩くための足がもっと必要です

 

もし誰かが

真実を求めているなら、

どうか

世界を止めてください

回り続ける世界を

愚か者の足跡をたどることを選ぶ代わりに

どうか

世界を止めてください

もし太陽の下に

新しいものなど何もないのなら

僕と君のために

誰かがどうかお願いします

 

世界を止めてください

世界を止めてください

降りたいんだ

世界を止めてください

世界を止めてください

愛がある場所

 

世界を止めてください

回り続ける世界を

太陽の下に

新しいものはない

僕と君のために

誰かがどうかお願いします

 

世界を止めてください

世界を止めてください

降りたいんだ

世界を止めてください

世界を止めてください

愛がある場所

世界全体が

仮面舞踏会

愚か者からなっている

ーーーーーー

しかしなんで急にこの曲が降ってくるのだろうか・・・stop the world 、<この世界を止めてください>だからなのか・・・曲調や歌詞の内容が平和主義的な反戦的な内容だからこれが降って来たのか・・・でもこの曲の歌詞の内容は知らなかった。

GPTは<この曲は人間の存在の本質と歴史を通じて繰り返される行動や思考のパターンについての深い反映を表現しています。それは人間の愚かさと知恵の間の緊張感、そして愛と理解が支配する世界への憧れを捉えています。>と言います。

妙ですね・・・気候変動が危険で異常気象が今年未知の領域に入るという事でどうしようと考えていたらこの曲が急に降ってきて・・・しかもPVをみたら霊威を感じました。

この事をプロデューサーA君に言うと「俺には解らんけどもRYOUの場合は霊威とかは感じるかもね」と言います。

作曲して曲が降ってくるあの感じと霊威は似ている・・インスピレーションとかインスパイアーと言ってもいいのかもしれない、Stop the worldのPVを見て

世界全体が

仮面舞踏会

愚か者と

哲学者からなっている

もし雨が降れば

僕たちの見せかけは

すべて流されてしまい

本当の色だけが残る

の部分で霊威を感じたのだがアレは閃きに近い感じでもあり一瞬意識が未来へ飛んだ感じでもあった・・・この曲は普通ではなく新しい何かが入っている、もう少し掘り下げればその正体が分かり更に面白い物を作れるでもある。

・死んだも同然

食糧危機が来て20年後に米が4分の1に減ると番組で言っていましたが、もう既にひと足早く僕は食糧危機です。ダイエットをしていて後少し追い込んだらかなりスリムになるので麺とパンと白飯をゼロにする事にしたのですが、それはそれで高くつくかもしれません、麺とパンと白飯を食えないので何を作ったらいいのか迷います。適当にこてっちゃんとか塩ホルモンのような肉だけとか、冷凍のグラタンみたいなのとか豚肉と卵を混ぜて焼いたとかですが結局は夜は少量の冷凍チャーハンと白飯を食ってしまいました。

なんというか麺パン白飯を中止するのも大変ですな、、カップラーメンを食えば一食170円ほどで済むのに魚や肉を買うとすぐに300円500円使う感じですね・・・アメリカでは貧困層が不健康な食事になるので太るらしいのですが日本でもそれは確かに言えるかもしれない。

円安ですかね・・・物価が高いかもしれない。

経済の事は馬鹿なので分かりませんが確かにサーモンだけでも450円はするような気がする・・・スーパーではいつも大して何も買えていないです、麺とパンと白飯を避けるのなら肉と野菜と魚を買ってこないといけないがやっぱりそれも高くつくかなぁ・・・

 

・天才の脳

u-nextでフロンティアとゆう番組があります、その中の<#20 あなたの中に眠る天才脳>という番組の中での話ですが、デレクアマートという人は頭の左側をプールでぶつけて途中からピアノと作曲の天才になりました。番組の解説では誰の脳にも天才脳が存在しているが言語機能がそれを抑え込んでいるというのです。天才的な能力は脳の右側、右脳にあるのですが研究で分かったのは左の脳の言語機能が右脳の脅威的な天才的な能力を抑え込んでいるのです。だからデレクアマートはプールで脳の左側を強く打って右脳の電圧が上がってピアノと作曲の天才になったのです、もちろんデレクは運良く言語の機能は全く失っていない。

デレクは天才脳になってからは四角形が左から右に流れてくるようになりました、そしてそれを音符に変換すると綺麗なメロディーになるらしいのですがこれはどう考えてもシーケンサーの視覚エディター、logicで言うところのマトリックスエディターやピアノロールエディターのことですね。マトリックスエディターでは四角形は右から左に流れていきますがデレクの場合はそれが単純に逆になっただけです。

だいぶん浅いプールに飛び込んで頭の左を打ったので右脳の電圧が上がり天才となり、右脳特有の空間的視覚的解釈でもって5線譜面ではなく視覚エディター風に曲が降ってくるという事ですな!わーーーーーはははははははっははははは!!笑笑笑笑笑笑!!!

しかもデレクが作曲したthe scriptという曲はなんとyoshikiの曲にそっくりでしかもyoshikiの曲を超えることは出来ていない・・・つまり中途半端な天才かもしれない!!

わーーーーーーはははははははは!!笑笑笑笑!!せっかく頭をぶつけて天才になったのに中途半端。

youtu.be

↑これがデレクとデレクの作曲したthe scriptなのだが!どう考えてもyoshikiにそっくりの短調のピアノと歌の曲でありしかしyoshikiを超えそうで超えれない!この短調のピアノのパターンならどう考えてもyoshikiのUNFINISHEDの方が凄い気がする。

ということはyoshikiは生まれつきの天才かもしれないですね。

しかし今日のネタかなり面白いですな!!わーーーーはははははは!!笑!

番組で何人か頭の左側をぶつけて天才になった人を見ましたが大体みんな頭をぶつけてお星様が見えたやったー!みたいな顔してますね、実際頭をぶつけて数学の天才になった人はお星様が見えたと言っています!デレクもやったー俺すごいぜ・・・みたいな感じですね!お星様が見えたんでしょうね!

やったぜ!デレク!!そのまま行けばyoshikiのUNFINISHEDやENDLESS RAINを超える日も近い!!頑張れ!デレク!!

・研究に費やした6年

まぁそれは良いとして(酒井愁の言い回し)MC SAZABIのプリセットファイルのダウンロードユーザー数もあっという間に67人です。

かなり極限までに解析しきった音ですよね??殆どのヘビメタハードロックのCDにマッチします・・・blue bloodとかならルームマイクだけにしてしまえばいい。

↑自分が揃えたのはこれだけですがはっきり言ってBLACK VELVETは無くても良かった事です、BLACK VELVETに入っているChina 18, Zildjian FX Orientalは結構いいので使いますがしかしチャイナは他のチャイナでも良いです。まぁなんというか例えばpearlリファレンスのスネアが無くても他のスネアをアサインしてもいいです、MC SAZABIのフィルターを通していただけばちょっとスネアのチューニンングを上げただけで誰かのCDの音になります。

ここまで来るのに何年も研究解析しました、youtubeでroomマイクの動画を探してアナライザーとかで解析してroomマイクのセクションのEQカーブを特定したり、接近マイクとroomマイクとかオーバーヘッドの音量差を考えるのなら送りはこれだ!とか。

マイクで拾っただけのバカな音のダイナミックレンジを再現するのなら、レスポンスセクションだとか・・ハイパスローパスフィルターの設定は一瞬で解りました、最初はaddictive drums1でして適当にマニアックな作り込んだ音を作って遊ぶ時にハイパスローパスフィルターの設定は20khzを通過、それ以外をカットという事がすぐに解りました。

VSTトリガードラムとでも名付けましょうか・・・電子ドラムをただのトリガーにしてVST DRUMを鳴らす・・・ドラムトリガーVST??それともVSTトリガードラム??

まぁここまで来るとバカにされる要素は何もないですね。アコースティックピアノなのかシンセサイザーキーボードなのか・・・クラシック6弦なのかエレクトリック6弦7弦なのか・・・アコースティックドラムなのかそれともVSTトリガードラムなのかという感じで、もう完全にエレクトリック化されてしまいましたね。

プロデューサーA君もアコースティックのドラムをマイクで拾ってモニターするとビビるって何回も聞かされましたが、そうかもしんねぇけどもVSTトリガードラムももう完璧にしてしまいましたし、普通にレコーディングできますし普通に使えます。

少し話が対立構造化してきましたね、僕は対立構造とかは一番苦手です、でもまぁ完全にエレクトリック化として確立されてしまえばどっちが良いとかそんな事にはならない。

まぁそれは良いとして曲を公開するにも無料は馬鹿らしい・・・しかし有料にしようとすると直ぐにバンドマンはカモにされる・・・ヤバい曲が何曲かあるんで聴かせたいのだが・・・以前話した兄貴達も遠くへ行ってしまった・・・最近作った曲もプロデューサーA君がお前の人生は綺麗だと言ってくれているし、、もっとヤバい曲を再録音すると言い始めたら兄弟二人が目の色変えて「それ聴きたい聴きたい!」とか目が大きくなって、”あああ・・・あの曲だ・・・・”とかになるし、産廃の兄貴達は「これを一人で作ったとか俺は絶対に信じん」とか。

resonance awake2とか仮タイトルはカッコ悪いけどもそれはいいとしてdrumパートの練習はしていますが・・・たかがBPM100のツーバスが入るだけですが。

力が入らない・・・体力はあるがやる気が出ない・・・何か少し恐れや恐怖心があるのか・・やる気が出ない・・・やはり俺は7弦か、弦で考えると何故作るのかというrootが蘇る気がする事は確かです。そもそも右脳のする事など意味がわからない事です、こないだ言った頭をぶつけて数学の天才になった人も若干意味が判りません、僕も頭をぶつけましたが頭の左側でなく前の方でした、階段でコケてぶつけました、しかもあまり変化はない。

あ・・・そうだ・・・期間限定でダウンロードできないようにしてアップしてみよう・・・AIにコードを書いてもらおう。ついでに頭の左側・・・・いや・・やめた。

ウィングスクリューにはもう当たらない

↑こないだ写真のようにフットボードの高さを上げたのですがこれでアホみたいに思いっきり踏んだとしてもウィングスクリューにあたる事はありません。DTX700のkickipadのセンシティビティを確認していたので思いっきり踏んでベロシティが125とかになるようにしていたのですが、スクリューには意地でも当たりませんでした。しかもこれでツーバスが不利になることもありませんし結構足についてくるので時々びっくりします。

 ・ダウンロードコーナーに追加

今日もaddictive drums2の最新プリセットファイルをダウンロードコーナーに追加しました。

dream theaterのimages and wordsのdrumの音ですが、新しくpart2を追加しています、これは今日真面目に解析し直した物です。センターキャンセルを使うとバスドラムは接近マイクの音が聞こえてroomやオーバーヘッドのバスドラムは聴こえません、という事はroomやオーバーヘッドのバスドラムはステレオ感がなくモノラルでセンターに定位しているのです、なのでバスドラムのroomなどのPANとステレオ感は0です、つまりモノラルで中央に定位させています。

他にもスネアトリガーの設定も変えましたしスネアのピッチも下げました、とにかく格段とimages and wordsに近づいたという事です。

しかしまぁ・・・ダウンロードユーザー数は伸び続けます、現在82ユーザーがダウンロードしています。

↑logicでセンターキャンセラーと言えばDirection Mixerを使って上の図のようにinputをLRにしてDirectionを0.0にしてSpreadを2.00にするのです、そして一つだけでなく3個ぐらい挿入すればキャンセル効果も高まるでしょう。

他にもMSにしてみたりDirectionを右下の方にしてみたりSpreadを1.00にすれば聴こえなかったタムが聞こえたりします。

しかしまぁimages and wordsのプロデューサーもすごいですな・・・roomマイクやオーバーヘッドマイクに入るバスドラムがステレオ感なしに中央に定位するかもしくはあまりバスドラムを拾わないようにしている・・・・もしそこの失敗があるとimages and wordsの名作が出来てなかったかもしれない。 

・今日の修正とアップロードの報告

今日ダウンロードコーナーのファイルを更新しました。

思っていた以上に人気となったので今日少し修正したファイルをアップロードしました。ミドルタムだけDTX500という事になっていたのでこれではいけないと思い修正しました。

 

・カーボンファイバーが届いた!!

中国から発送のカーボンファイバーの6mm丸棒が届きました、なんとポリペンコアセタールの棒と同じ9gです。フェルトをつければ40g、ハンドル用握り玉で37g、POMビーター2が38gです。

プロデューサーA君が先ずは一人でスタジオに行ってきなさいと言います。

そして軽すぎると音が出ないと言います、しかし僕は40g付近出ないと出来ません・・・70gとか100gとか重くてキツイです、高速連打でスネが痛くなります。

まぁ僕が思うにマイクで拾うのならRATIOとか上げてしまえばいいだけと思っているのです、しかしマイクで拾わないのなら厳しいかもしれないがいや・・・そんな事はない、MC SAZABIにカーボンファイバーとフェルトのビーターをセットして叩いたのですが当然、POMビーター2よりは断然にパワーがあります、だいぶんパッドノイズは上がってしまった、と言う程です。

軽さはPOMビーター2と同じなので高速連打でもキツくはありません。

なんというかTAMAのスポンジビーターでも音は出ますから確実に音は出ますよ・・・

異様に軽くて鉄より硬いカーボンファイバーにスポンジよりは硬いフェルトなのですから音は出ます。既にKD-9でパッドノイズが出ますから・・・。

 

しかしあれですなぁ・・・

棒がしなったり、打面にめり込んだりした方がいいですね!打感というか操作性というかコントロール性というかしなると癖になる踏み心地でありそれによりバランスも取りやすいでもある。なのでスタジオでもいっそのことポリペンコアセタールを使ってみようかな・・・しかしパワーが情けないかもしれない。

エルタライトTX PET-PやMC900NCも軽さはポリペンコアセタールと変わりないしポリペンコアセタールより少し硬いです。スタジオ用ビーターはフェルトをつけて40g付近で尚且つ少ししなった方がバランスが取りやすくて良いのでエルタライトTX PET-PやMC900NCはちょうどいいかもしれない。

_ _ _ _ _ 結局GPtに聞いてみるとPA6(ナイロン6)はポリペンコアセタールよりは少し硬いことが多いそうです。なのでamazonで<COYOUCO ナイロンロッド、プラスチックロッド、PA6ナイロンロッド、丸棒タフロッドソリッド、長さ:0.5M10,6mm>を買ってみました。

ポリペンコアセタールでスタジオのバスドラムを鳴らすとパワーが無さすぎるかもしれないので若干硬いPA6を買ってみました。

_ _ _ _ _ しかしあれですな、ガチャリックスピンの<はな>が教える<ゼッタイ叩ける!ツインペダル超入門>もこれもまたトップレベルで鬼のように厳しい教則ですね、

しかし何故か<はな>の教えたとうりにすると魔法が掛かったみたいに上達するし、<はな>の音を聴いていたら妙に解釈や理解が深まってくる。なんというかこの教則で出てくるBPMなら両方ヒールアップじゃなくてもいいのにミドルのBPM130程で両方ヒールアップとかでしますよね、<はな>は、鬼の中の鬼かと思いました。大体僕はBPM140以下なら<左足だけヒールダウン右足はヒールアップで踵から落とす>奏法でツーバスして、BPM150以上なら両方ヒールアップとかです。

あれだ・・・・ガチャリックスピンの<はな>は天才だこりゃ・・・右手のハットとか遅れてないもん。右手の遅れとかコンピューターで解析してやっと気が付く問題だべよ、コンピューターじゃなくてアコースティックのドラムなのになんで右手の遅れに気がついてジャストに合わせられるのかい??<はな>は洒落にならん程のスーパードラマーだべよ。

しかしこの話何回もしましたね・・・バカの方が良いと思います・・バカと天才は紙一重で隣り合わせなのはこないだの頭ぶつけて天才になる話でわかりましたよね。言語機能が低下すると右脳への抑制が弱まり右脳の電圧が高くなって数学やピアノや絵や作曲が凄くなるのです。

まぁしかし<ゼッタイ叩ける!ツインペダル超入門>で重要なトレーニングを何個も見つけたけどもバスドラムだけの練習で<3連+6連(左スタート)>とかもかなり難しいし後々になって意味が出てくる重要な練習かもしれない。

しかしこの”バスドラムだけの練習で<3連+6連(左スタート)>”は厳しすぎる。

・日本の楽器メーカーに夢をふくらまかせてみようのコーナー

今日、クローズアップ現代を見てデジタル赤字の事について言っていましたが・・バカなので良くわかりません、経済のことは無数に答えがあって頭をぶつけてお星様が見えた天才にしかわかりません。

 

なので日本の楽器メーカーに夢をふくらまかせてみようと思います。

  • ヘッドフォンのコードがドラマーにとっては結構邪魔くさい・・・プロデューサーA君もピンで止めたら良いとか言っていた気がするし、みんなが工夫する部分である。かといって無線は遅延が出るから有線がいい。フォンのコードが上から出るとか奇想天外なパターンがいい。
  • MC SAZABIはMac Connect SAZABIの事でしていっつもmacを起動しないと何も出来ないのですが・・・起動が遅いわけではないがボタン一つで一瞬で起動した方がいい。

    一瞬で起動してすぐにdrumを叩いたり録音出来た方がいい、何か思いついた時にすぐ叩いて録音したりすぐに確認練習してみたい。

    でもこれ実現可能かもしれない、それは日本人と日本の企業がナノレベルの小型スイッチを発明した事により通電していなくてもONはONのまま、OFFはOFFのままなので0は0のまま1は1のままなので電源を入れれば一瞬でさっきの画面になるのだ。

    MC SAZABIのいつもの起動手順は、いつも順番は適当にDTX700、DTX500、Saffire PRO 24 DSPyamaha dsp-ax-10、mac proトラックパッドmac キーボード、roland m-120、の電源を入れます順番は適当で大丈夫です。そしてSaffire PRO 24 DSPの内部ルーティンが確立された事をランプで確認して<vst drum tool3.logicx>を起動して自動でAD2が起動して、そしてlogicの低レイテンシーボタンを押して完了です。

    まぁでもこれをボタン一つで一瞬でできたらどうなのだろうか・・・吐くのだろうか・・・。

  • 位置センサーという新たなCC ナンバー送信はすでにrolandがしてしまっている・・・

    いいなーーーそれ・・・・僕も早くそれやってみたいなーーーー

  • logicやAD2の画面もテレビにブルートゥース無線で一瞬で映し出してしまったらいいのに・・・・僕はいつも巨大な液晶モニターを手で持ち上げてライドの横のスタンドの上に乗せています。

  • やっぱりmacにコネクトしないときはしないでいい、macは海外の<きぎょう>なので<てき>とみなし日本製のOSトロンとその上に乗せる日本製のOSを使った日本製のコンピューターにコネクトすればいい、コネクトするのはDTX700やTD-27等の日本製のトリガーだ。 
  • やっぱりlogicのマトリクスエディターへの侵入は鬼の中の鬼の訓練が出来てスーパードラマーになれるので良いのだが、時々何かのボタンリンクが外れて上手く行かない時がある・・なのでドラマー専用のマトリクスエディターでのリアルタイムMIDIフィードバックシステムを作って欲しい、もっと画面を最大限に大きく取ってみた方がいいしよく使うノートナンバーの登録もあった方がエディターがシンプルになって見やすい。
  • 将来どんどんコンピューターの性能が進化してさらに低価格になるのならいっそのこと5.1ch仕様のVST DRUMを使いたい。現時点でlogicはそれは出来るが若干吐き気がするのと多分CPU負荷でデジタルノイズが出ると思ってしてない。

  • 右脳の電圧を上げる装置、tDCS装置を使ってみたい
  • いっその事自分の脳にドラム演奏技術をダウンロードしてみたい
  • yamahaのtp65の10インチ、12インチ、14インチバージョンを作ったらどうなるのだろうか・・・安くなるかもしれない

・またしても危険レベルの練習

今日危険レベルで練習しました、ソルジャーオブフォーチュンを7弦でソロを2曲目から10曲目まで4往復程しました。背中の疼痛はバンテリンゲルと健康器具のおかげで完全に消えてしまって今日も酷使し続けたのに疼痛は出なかった。

健康器具で背中の骨の痛い部分を押し潰してそしてバンテリンゲルを塗り込めば数ヶ月で完全に消えていきます。

しかしソルジャーオブフォーチュンのタッピングは面倒なので飛ばしてしまったがそれ以外全部のソロを何回も弾くとキツイです。危険なのですよ・・・速弾きは・・・。

 

ダブルベースドラムと7弦速弾きを両方極めてする変態なので大変です、両方やるのでdrumの習得時間は2倍遅くなる事でしょう・・・つまり出来ないのは左足フットハットを8分で刻み、スネアを16分でシングルストロークでスネアが3,3,3,3,4,のパターンの速い打ちができない・・・

右手4分の16分ダブルバスはBPM125ぐらいまでちゃんと出来るようになりました。

結局は脳の記憶力なのでしょう、しかし僕はドラムの単語が全然頭に入っていない・・・シングルストロークとダブルストロークの単語の意味をAIに聞いてしまった程ですが、しかしこないだ僕言いましたよね??余計な単語を覚えるよりは練習をして体で覚えて方が良いって・・・その事とは少し違うかもしれないがやっぱりバカの方が天才になれるという事ですよ。単語や言語が苦手なことで左脳の電圧が下がり右脳への抑制が減り、そして右脳の電圧が上がり空間処理やその他右脳的能力が上がるのです。

drumはやたらと全部に名前を付けようとしますよね・・・人間は確かに目に映るものに名前をつけて言語と名前で認知しているのですが、それ自体が右脳の視覚的記憶を抑制しているのです・・・やはり認知症の人は天才的な絵を書くのですよ、本当です。

・デジタル赤字

バカなので経済のことは分かりませんがデジタル赤字についてですが、googleは大体無料で1円も払ってないのに伸びるのは広告収入があるからだそうです。しかしそれ考えたらhatenaブログも同じかもしれません。

u-nextのシェアボタンにツイッターXFacebookLINEに並んで<はてブ>(はてなブックマーク)がアサインされています。

hatenaブログかなり凄いですよ・・・・海外のサイトスペース&サイト編集であるWIXとかあれもhatenaブログよりは綺麗なサイトを作れますね、透明のテキストボックスをどこにでも配置できるしアニメーションも豊富です、以下WIXサイト↓

capacitychan.wixsite.com

しかし海外のサイトスペース&サイト編集サイトであるWIXwordpressとかは結局有料プランで毎月支払わないと検索エンジンに登録されません。上の僕のWIXサイトは未だに検索エンジンに登録されません。しかしはてなブログは無料でもちゃんと検索エンジンに登録されますし、僕のように工夫すればブログじゃなくてサイトにしてしまえる。

Java ScriptならGPTにさらっとコードを書いて貰えばいいい・・・Javaみたいな妙なコードの貼り付けもhatenaの方が妙に簡単にできる・・・正直海外のWixとかWordpressとかアホみたいに困難を極める・・・妙に難しいのに実際にサイトを作れたのはクレイジーである僕ぐらいでしょうな・・・・マジで誰も使えない、異様に大変できつい。

AIの解説:

確かに、多くの人々がGoogleのサービスを無料で利用しています。これは、Googleのビジネスモデルが広告収入に依存しているためです。以下に、Googleのサービスが無料で利用できる理由をいくつか説明します:

  1. 広告収入Googleの主な収入源は広告です。ユーザーがGoogleのサービスを利用することで、Googleはユーザーの行動データ(クリック数、スクロール数、ページプレビュー数、何県から来たのか、検索サイトから来たのか、それともダイレクトで来たのか、検索ワードは何で来たのか)を収集し、これをもとにターゲティング広告を配信します。広告主がこの広告スペースを購入することで、Googleは収益を得ます。
  2. ユーザーデータの価値Googleはユーザーデータ(クリック数、スクロール数、ページプレビュー数、何県から来たのか、検索サイトから来たのか、それともダイレクトで来たのか、検索ワードは何で来たのか)を収集し、これをもとにサービスを改善したり、新しいサービスを開発したりします。ユーザーデータは非常に貴重であり、これをもとに広告の効果を高めたり、サービスの質を向上させることができます。
  3. エコシステムの拡大Googleは多くの無料サービスを提供することで、ユーザーを自社のエコシステムに引き込みます。例えば、GmailGoogleドライブ、Googleフォトなどの無料サービスを利用することで、ユーザーはGoogleの他のサービスも利用するようになります。これにより、ユーザーの依存度が高まり、最終的には有料のサービスや製品を利用する可能性が高くなります。
  4. 競争力の維持:無料で高品質なサービスを提供することで、Googleは競合他社に対して優位に立つことができます。多くのユーザーがGoogleのサービスを選ぶことで、Googleは市場シェアを拡大し、長期的な成長を確保しています。

つまり、ユーザーがGoogleのサービスを無料で利用できるのは、Googleが広告収入を通じて収益を得るビジネスモデルを採用しているためです。これにより、ユーザーは多くの便利なサービスを無料で利用することができ、Googleは収益を得ることができます。

Googleはユーザーの行動データを収集し、これをもとにターゲティング広告を配信します。>とありますが真似をして更に新しい何かを付け加えてしまえばいい。

hatenagoogleアナリティクス並みのトラッキングシステムを導入してしまえば良いと思う。

現段階ではhatenaは海外のWIXWord Pressには勝っている気がします・・・当然日本人ユーザーの獲得数は断然にhatenaでしょうな・・・僕のこのサイト無料ですよこれ。

 

・・・ドラマーは経済の事とか難しくてわかんねぇけども孫社長AGIがすぐに来てヤバいヤバいと言っているからヤバいのかなぁ・・・って思いました。

  • 日本のデジタル技術やソフトウェア分野で勢いがある企業
    はてなHatena:
    • ブログ、ブックマークサービスを提供し、特にコンテンツシェアリングとコミュニティの形成に強みがあります。
  • メルカリ(Mercari:
    • 個人間取引のフリマアプリとして急成長し、海外市場にも進出しています。
  • クックパッドCookpad:
    • レシピ投稿・共有サイトで、多くのユーザーが利用し、料理関連のデジタルコンテンツで強みを発揮しています。
  • ZOZO(旧ZOZOTOWN:
    • ファッション通販サイトとして知られ、独自の技術を活用してオンラインショッピング体験を向上させています。
  • 楽天Rakuten:
    • eコマース、フィンテック、モバイル通信など多岐にわたる分野で事業を展開し、デジタル技術の活用に積極的です。
  • ソフトバンク:
    • テクノロジー企業として、AI、ロボティクス、IoTなどの分野に投資し、先進技術の開発と導入を推進しています。
  • Sansan:
    • 名刺管理アプリを提供し、ビジネスネットワーキングをデジタル化して効率化しています。

今AIがhatenaの解説でコミュニティの形成に強みがあるって言いましたけど僕はhatenaのコミュニティとか興味ないし怖い区域だと思っています・・・誹謗なんとかとか日本人特有の陰気臭い何かが必ず出てくるので僕のサイトでもコメントできないようにしているしその辺のセキュリティーを完璧にしてこそクリエイトに集中できます。

hatenaの一番いい部分はとにかくサイトの構築がアホみたいに簡単だという事ですよ・・・昔はホームページビルダーとかでサイトを作ってそして、FFFTPとかのソフトでサバーのサイトスペースにアクセスしてファイルをアップロードしてとにかく時間が掛かるし大変でした。初心者でも適当にhatenaのブログを書いて3ヶ月経過すれば検索エンジンにも反映される。

おっといけねぇ・・・u-nextを言い忘れるところだった・・・u-nextもかなり凄いですよ、ファミリーアカウントがあるので僕はファミリーアカウントなので毎月無料で映画や番組を観ている・・・親アカウントの姉が毎月の2300円程を支払えないのなら家族4人で割って毎月たったの575円?ですよ・・・僕なんかもうケーブルテレビとかバカにしている。だからこれからu-nextも伸びると思う。 

さっきから何が言いたいのかって・・・それは海外企業に押し潰されて死にたくないという事。しかし結局はamazongoogle関係を使ってしまう、、、googleの<ドキュメント>で簡単にPDFファイル作れるもんね、しかも個人的にはgoogleのアプリケーション化機能にもハマってしまった・・・普通今までならアプリケーション化とか鬱陶しいと感じる事だが、全てが同期されている可能性が高いのと見た目が使いやすくストレスがないのが魅力に感じてしまう。 しかもmac os monterayを再インストールしたのにプリンターが勝手に認識されていた・・・一回だけ<接続>みたいなボタンを押しただけで認識されプリントできた、これはおそらくi cloudの影響だろう。

一体どこの日本の企業を応援すればいいのかすらよく分からない・・・sony sonyって

sony応援していたところでsonyappleになれたのかい??コンピューターデバイスやソフトの世界で成功するにはいかにストレスを取り払うかじゃない?

sonyVAIOとかストレスしかないですよ・・・一体何に使うのかい??Windowsって笑わせてくれるぜ・・・しかもいっつもポップアップで何か出てきて何か宣伝してsonyの新しい規格でも構成しようとするのは良いのだが・・・・ポータブル音楽デバイスappleに占領される始末。

日本のOSトロンも世界シェア60%で凄いのに結局アメリカの抑圧により無料配布化されてしまう始末・・・。

日本人の壁は英語か?・・・

<h4>Trick Drums Pro-1V BIgfoot Low mass</h4>
<p><iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/IeetxdMEHIg?feature=oembed" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen="" title="Trick Drums Pro1-V BigFoot Low Mass Direct Drive Double Bass Drum Pedal quick unboxing" id="widget3"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://youtu.be/IeetxdMEHIg?si=EiWjjGW7b35jIhNz">youtu.be</a></cite></p>
<p>↑Trick Drums Pro-1V BIgfoot Low massというペダルですが、これかなり凄そうですね、ダイレクトドライブだしスプリングが普通と違う場所にありますね、圧縮スプリングテクノロジーという物です。僕は個人的にこのペダルに興味津々です。</p>

これは僕のブログの一部ですがコンピューターのソフトの中身は大体英語??英語に近い?ほとんど英語?アメリカ人ならこのコード読んですぐにわかるんじゃないの??

srcだけでもアメリカ人なら何の略かわかるんじゃないの?やっぱり背景に日本人の英語の壁がありそう。でも数学と化学のリテラシーは韓国と並んでいっつも世界一ですよね、・・・・何が言いたいのかまたしてもドラムと7弦のバカなので分からなくなってきましたが結局は日本人が世界を助けなければならない時がきますよ・・・僕の予感ですよ・・・偶然に偶然が重なって日本は割といつも大丈夫で世界と協力して困難を突破する気がする。そうに違いない、そうであろう、そうであってほしい。

amazonでポリペンコアセタール6ミリ丸棒を買ってみた

amazonでポリペンコアセタール6ミリ丸棒を買いました

モノタロウで買ったポリペンコアセタール丸棒よりは少し”しなる”ような気がするようなしないような感じで、曲がっても妙に元の状態に戻ろうとする感じです。モノタロウの丸棒より元の状態に戻ろうとする感じでPOMビーター2にしてしまって打っても元の真っ直ぐに戻ります。しなり具合や強度はモノタロウの棒と何ら変わりないですが、amazonの棒の方が元に戻ろうとする感じが強い気がするのでamazonの棒に変更しました。

・日本のIT産業の遅れの問題解決

<初めにIT産業の説明です>

IT企業とは、情報技術(Information Technology)を中心にビジネスを展開する企業を指します。IT企業は、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、データ管理など、幅広い分野で活動しています。具体的には、以下のような事業を行う企業が含まれます:

  1. ソフトウェア開発会社: オペレーティングシステムアプリケーションソフトウェア、ゲームソフトなどを開発。
  2. ハードウェアメーカー: コンピュータ、サーバー、ストレージデバイス、モバイルデバイスなどを製造。
  3. インターネット関連企業: 検索エンジンソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、電子商取引eコマース)などのオンラインサービスを提供。
  4. 通信企業: インターネットサービスプロバイダーISP)、モバイル通信キャリアなど。
  5. クラウドサービス提供者: クラウドストレージ、クラウドコンピューティングSaaSSoftware as a Service)などのサービスを提供。
  6. データ管理と分析会社: データベース管理、ビッグデータ解析、人工知能AI)など。

例として、Google検索エンジンクラウドサービス、広告サービスなどを提供し、Appleはハードウェア(iPhoneMac)、ソフトウェア(iOSmacOS)、サービス(App StoreApple Music)を展開しています。これらはすべてIT企業の一部です。

このような説明を含めることで、質問がさらに明確になるかと思います。

 

質問:

日本のIT産業の遅れは日本人が英語が苦手だからでしょ?

 

AI回答:

日本のIT産業の遅れが英語力の不足に起因しているかどうか、そしてAppleGoogleがなぜこれほどまでに世界をリードし、独占できるのかについて考察してみます。

日本のIT産業の遅れと英語力の関係

  1. 英語力の影響:
    • コミュニケーションの障壁: 英語は国際的な共通言語であり、多くの最新技術や研究論文、ビジネス会議は英語で行われています。日本のエンジニアや研究者が英語に不慣れだと、最新の情報を迅速にキャッチアップすることが難しくなります。
    • グローバルな市場参入: 英語力が不足していると、海外市場への進出が難しくなり、ビジネスの拡大に支障をきたす可能性があります。
  2. 他の要因:
    • イノベーションの文化: アメリカのシリコンバレーなどでは、失敗を恐れずにチャレンジする文化が根付いています。日本では失敗を避ける傾向が強く、新しいアイデアの実現が遅れることがあります。
    • 教育システム: 日本の教育システムは記憶中心であり、創造性や問題解決能力を育てる部分が弱いとされています。
    • 投資環境: ベンチャーキャピタルの発展が遅れており、スタートアップ企業が成長しにくい環境があります。

AppleGoogleが世界をリードする理由

  1. 技術力と革新性:
    • 先進的な技術開発: AppleGoogleは大規模な研究開発投資を行い、最先端の技術を開発しています。
    • 優れたプロダクトデザイン: Appleはユーザーエクスペリエンスに優れた製品を提供し、Google検索エンジンクラウドサービスで高い利便性を提供しています。
  2. グローバルな視点:
    • 国際的な展開: これらの企業は、早期からグローバル市場を視野に入れたビジネス展開を行っています。
    • 多様性の重視: グローバルな人材を積極的に採用し、多様な視点からイノベーションを推進しています。
  3. エコシステムの構築:
    • 強力なエコシステム: AppleiOSApp Storeのエコシステムを構築し、GoogleAndroidGoogle Playを通じて広範なデバイスとサービスを統合しています。これにより、ユーザーが一度使い始めると、他のプラットフォームに移行しにくくなる仕組みを作り上げています。

かつての日本企業の優位性

1980年代から1990年代初頭にかけて、日本企業は製造業を中心に世界経済をリードしていました。当時の日本企業の優位性は以下の点にありました:

  • 効率的な生産システム: トヨタ生産方式など、効率的な生産技術が強みでした。
  • 技術革新: エレクトロニクスや自動車など、技術革新に強い企業が多くありました。
  • 国内市場の強さ: 国内市場が大きく、内需が強かったことも一因です。

しかし、グローバル化の進展とともに、英語力の不足やイノベーションの遅れが影響し始め、徐々に海外企業にリードを奪われるようになりました。

結論

日本のIT産業の遅れには、英語力の不足が一因として挙げられますが、それだけでなく、文化的要因や教育システム、投資環境など、複合的な要因が絡み合っています。一方で、AppleGoogleが世界をリードする理由は、技術力、グローバルな視点、そして強力なエコシステムの構築にあると言えます。

 

質問:

ビルゲイツもスティーブもシリコンバレーですね、映画バトルオブシリコンバレーというぐらいですから・・・なので彼らは失敗を恐れない感じですね・・・つまりベンチャー企業

AI回答:

確かに、ビル・ゲイツマイクロソフトの共同創業者)やスティーブ・ジョブズAppleの共同創業者)はシリコンバレー出身ではありませんが、彼らが活躍した時期のアメリカのテクノロジー業界は、シリコンバレーが中心となって大きな進化を遂げました。映画『バトル・オブ・シリコンバレー』は、この革新の時代を描いています。

シリコンバレーベンチャー文化

シリコンバレーは、次のような特徴から、世界のテクノロジー業界の中心地として知られています:

  1. イノベーションの文化:
    • シリコンバレーでは、失敗を恐れずに挑戦する文化が根付いています。失敗を学びの機会と捉え、新しいアイデアや技術の開発に積極的に取り組む姿勢が評価されています。
  2. 強力なベンチャーキャピタルの存在:
  3. 優れたネットワーキング:
  4. 教育機関のサポート:

ベンチャー企業の重要性

ビル・ゲイツスティーブ・ジョブズが創業したマイクロソフトAppleも、初期はベンチャー企業としてスタートしました。彼らの成功は、次のような要因に支えられています:

  1. 革新的なビジョン:
    • 彼らは既存の枠にとらわれず、新しいビジョンを持って事業を進めました。スティーブ・ジョブズはパーソナルコンピュータを、ビル・ゲイツはソフトウェアを広く普及させることを目指しました。
  2. リスクテイキング:
    • 大きなリスクを取ることを厭わず、挑戦を続ける姿勢がありました。例えば、スティーブ・ジョブズAppleを一度退社した後もNeXTPixarでの活動を続け、最終的にAppleに復帰してiPhoneなどの革新的な製品を生み出しました。
  3. マーケットの先見性:
    • 彼らは技術の進化だけでなく、市場の動向やユーザーのニーズを的確に捉え、それに応じた製品やサービスを提供しました。

日本企業への示唆

日本企業がこれらの点から学び、取り入れることで、さらなる成長を遂げる可能性があります。具体的には:

  • 失敗を恐れずに挑戦する文化の醸成: 日本でも失敗を恐れずに新しいアイデアに挑戦する文化を育てることが重要です。
  • ベンチャーキャピタルの活用: ベンチャーキャピタルを積極的に活用し、スタートアップ企業の成長を支援する環境を整えることが必要です。
  • グローバルな視点: 英語力の向上を図り、グローバル市場に積極的に進出することが求められます。

これらの要素を取り入れることで、日本のIT産業も再び世界のリーダーとなる可能性があります。

・4のパルスじゃなくて2のパルスで考える

今日またダウンロードコーナーにプリセットファイルやDTX700のデータをアップしました、リムを叩くとheadもなるようにしていたのを元に戻したのでその辺の変更をアップしています、最新preset fileはスネアのルームマイクへの送りを少し上げています。

 

右手4分の16分ダブルバスは4で考えずに2で考えた方がいいですね、

4で考える<ペタペタ>ではなく2で考えて<ペタ>の次は<ペタ>であり3打目の右足に集中、

↑4で考えたらこうなります、赤いRが4のパルスの頭です

↑2で考えるとこうなります、赤いRが2のパルスの頭です。このように2で考えた方がグリッドを生成しやすいというか正確に合わせられる。

 

まぁそのu-nextで適当に番組を観ながらこればかり練習していますが、結局確実に慣れが来ています。

結局は3のパルスで考えるのか、もしくは2のパルスで考えるかであり4のパルスで考えると速い場合アホになってしまう気がする・・・。

まぁその<パルス>という言い方は聖飢魔IIのライデン湯澤殿下がよく使う単語ですね、ライデン湯澤殿下・・・・自分のドラムセットの音はいつの間にか気がついたらライデン湯澤殿下の音になってきました、聖飢魔Ⅱの<地獄より愛を込めて>のアルバムのライデン湯澤殿下のdrumの音にそっくりになってきました、あのお音を聴きながら作った訳でもないのに最終的にはあの音になりました・・・なんと言うかゲートリバーブっぽいリバーブをroomマイクとかオーバーヘッドマイクの音にがっしりかけてしまう感じでしょうか・・・そういうのかなり好きです。<地獄より愛を込めては>僕が小学生の時にミニ四駆やラジコンで遊びながらラジカセで聴いていました、x japanVANISHING VISIONを聴かされる前の段階はまだloudnessも知らされることもなく聖飢魔Ⅱの<地獄より愛を込めて>なのでした。でも結局は小さい時に面白すぎた聖飢魔Ⅱの<地獄より愛を込めて>は大人になってからも面白すぎるのでした・・・。

プロデューサーA君と学生時代にバンドで遊んでいた時に僕が新しいリフを考えたとか言って聖飢魔Ⅱ魔界舞曲のリフを弾いてみたらプロデューサーA君はそれ聖飢魔Ⅱの真似やん、と言ったので結局みんな聖飢魔Ⅱ知っているんだなと思いました

youtu.be

この曲も、このアルバムも本気で洒落にもならない程にすごいですよ・・・・

誰かの絵が死んだ後に有名になって何億もの値段になる程に、この曲とこのアルバムとこのバンドもいつかみんなが凄いと再認識するんじゃないかな・・・

このアルバムをコンプレッサーをガシガシで聴いているのですが、FMラジオで聴いているみたいでいいですね、

あれから何年経ったのか・・・僕たちは・・・この曲がある時・・・この世はバブル期でしたかな・・・しかしデーモン閣下の予言の如く日本人は全員奈落の底さ。

死んでも悪にさせわせぬ・・・・奈落の底さ・・・・・。

しかし7弦の僕がまさかdrumにのめり込むとは・・・DFSSのおかげでもあるのだが、

とにかくこないだ魔界舞曲のdrumを適当に叩いてみたのです、、、、

するとどうでしょうか・・・・リアルタイムMIDIフィードバックシステムであるマトリックスエディター内での剣道フラムの練習とプロデューサーA君の鬼の中の鬼の練習であるハットアップダウンによるバスドラムを一個ずつずらして行く練習やジョンボーナムの移民の歌の練習の成果があってなのか、

魔界舞曲のdrumが異様にかっこよくアップダウンも決まって叩けたしかっこよく聞こえたのです、

CDに合わせるのではなくイントロから軽く叩いてみただけなのですが・・・

あああああっ・・・・・わわわわわわっ・・・・

なんじゃこりゃ・・・・一体・・一体どうしちまったんだ・・・

俺の右手が・・・勝手に・・・ちょうどいいアップダウンになっている・・・裏が弱すぎて聴こえないとかじゃない・・・遠い遥か昔に聴いた事があるライデン湯澤殿下のビートに聴こえた。

もしかしたらこのYOSHIKIのスティックであるH-YKMが魔界と繋がっていて勝手にライデン湯澤殿下のアップダウンを刻んだんじゃないのか?・・・・

時々何も考えずに勝手にとっさにある種のパターンが出るもん・・・このスティック、勝手に動き出すんだ、このスティックはシンメトリカルのパルスで魔界と繋がっていてテスタメントなどのシンメトリカルスケールを多用する曲が好きなのだ、ウヘヘヘヘェーーー。

↑ついにパンドラの箱は開かれたか・・・シンメトリカルスケール・・・・それは規則正しい何かで構成された音階である、上の画像はEをルートに置くシンメトリカルスケーなのだが半音全音半音全音というふうに規則性のあるパターンで上がって行くのである・・・左右対称であるシンメトリカルであるように半音全音という正確な規則性だけで進んんで行くのでこれがまた魔界のような旋律に聴こえるのである。

youtu.be

これはテスタメントのSigns of Chaosという曲であり一見すると最初ブルースのパターンには似ているがこれはEのシンメトリカルスケールである。

・日本の涼しく明るいニュース

youtu.be

ラムネが日本独自の和食文化だったとは知らなかった!!日本のラムネが海外で大人気で生産が追いつかず瓶が足りない??

確かにラムネの味を知らない人が初めてラムネの味を知った時は何これ?凄いって思うでしょうね。

昨日の魔界の話から一転して明るく涼しくなりましたな。

 

まぁしかし、プロデューサーA君がゲストでここに登場できたらいいのになぁと思いますがそれは出来ないって言われています。ミキサーがある録音スタジオの現場の写真とかドラムセットの写真とかlineで送られてきます、ドラムセットとかマイクで拾ってヘッドフォンでガッツリモニターしてやってるよ・・・って言います。charがエフェクターとかケーブル持って歩いていたとか・・・しょっちゅう聞かせてもらっています。

しかしサイトの事であれなんであれ自分で動いてなんとかしろという感じです、自分で考えろ自分で動けという感じで業界のビジネス的な事など一切固く口を閉ざし何も教えてくれません。

まぁどっちにしろ作曲したり絵を描いたり楽器が好きな人は右脳の電圧が高い人が多いのでビジネス的な事は全然ダメでただ作るのが面白くて好きという不思議ちゃんが多いですね、<天才達の頭の中 世界を面白くする107のヒント>という映画の中では「1+1を3にする」とかバカを言っていますね。

音楽で利益を得るって言うけども、作るのがきついですよ・・・はっきり言って、

録音がキツイ・・・編集もキツイ・・・集中して降ってくるのもキツイ・・・

作業、作業、とにかく作業の繰り返し・・・<天才達の頭の中 世界を面白くする107のヒント>に出てくるアーティストや映画監督も同じですよ・・・作業、作業、の繰り返し。しかしもう電池が切れたかな、、、充電しても再起動するつもりがない、エネルギーが消失してやる気がない・・・というより基本的に右脳型の人は平和主義の人が多い、<天才達の頭の中 世界を面白くする107のヒント>でもその事についても述べられている、やはりいい意味での社会に対する反発力の中にそこには平和主義や優しさが在るのだろう、このままでは何かに押し潰されてしまう・・・このままでは可愛いコアラちゃんも森林火災によって死んでしまう・・・それらの主張が勝手に突き動かして1+1が3になるのだろう。

 

−1-(−1)= 0 

負を負で引いてしまおうとすると似たような物がぶつかり合ったのか中和されて消えてゼロになったかのようでもあり又、負からそれより上の値になるでもある。人間界においてもたとえ負の部分を背負っていてもよいと言っているのである・・・負を背負ったお前の前に負の部分が立ちはだかるのなら・・その負の部分にいっその事消されてしまえ・・・いっその事引かれてしまえ・・・時には全てを受け入れろ・・

 

  • バランスと相殺: 負の感情や状況(-1)とそれを打ち消すようなポジティブな行動や考え(-(-1))が結局相殺されてゼロになることを示しているかもしれません。これは、人生や創造のプロセスにおいて、ネガティブなものがポジティブなものとバランスを取り、ニュートラルな状態に戻ることを表現している可能性があります。
  • パースペクティブの転換: 負の出来事をポジティブに転換することで、全体的な影響がゼロになることを示唆しているかもしれません。つまり、どのように出来事を解釈し、対応するかによって、その結果がポジティブにもネガティブにもならないことを伝えています。
  • 創造と破壊: アートにおいて、破壊的な行動(-1)とその破壊を逆にする行動(-(-1))が創造的な結果をもたらすことを示している可能性があります。これは、創作の過程での破壊と再構築が新たな価値を生み出すことを象徴していると考えられます。

・恐るべし<慣れ>の凄さ

<右手4分の16分ダブルバス>ですが流石に慣れて来ました!!

いつの間にか<右手8分の16分ダブルバス>よりも<右手4分の16分ダブルバス>の方が簡単になって来ました。

<右手4分の16分ダブルバス>を最近では4のパルス?ではなく2のパルスで考えますがu-nextで番組でも観ながらそればかり練習していたので流石に<右手4分の16分ダブルバス>の方が得意になって来ました、要するに慣れが来たのでしょう。

人間の脳の機能というか何というかそれは難しすぎて訳がわかりませんね、あれだけ難しくて苦手だった<右手4分の16分ダブルバス>が今ではだいぶんこっちの方が楽で割と得意になってしまったとか意味が解らんし訳が解らん。

これがとにかくマッスルメモリーシナプスの形成が上手くいったという事なのでしょうか、しかし記憶の過程も重要で途中で考え方を変えたのも良かったのでしょう。

時々眉間にシワを寄せる感じでグッと集中して頭に記憶する感じでゆっくり打ったら良いですよ、長い時間打つだけでなく、時々2小節ほどをスローで5秒程眉間にシワを寄せて集中して打った方がいいです。頭に栄養やビタミンや電圧がビシビシ来る感じですかねぇ・・・よくわかりましぇんが「トコトコ!トコトコ!4じゃなくて2で考えろ!トコの次はトコだ!最初のトコは右手ライドが入り次のトコは右手無しで右足頭を2のパルスの頭としてアクセントを意識して合わせろ!俺!」みたいな感じで2小節ほどをスローで5秒程眉間にシワを寄せて集中して打った方がいいです。その後に爆睡してしまえばなお良いでしょう、僕の場合ドラムの打ち込みを良い音で聴いていると寝てしまいます、ドラムの打ち込みトラックだけを高音質で聴いていると寝てしまいます、基本的に例えdream theater変拍子でも一定のグリッドやパルスが同じ繰り返しで流れてくるので爆睡してしまいます。僕が作ったMC SAZABIの音も妙な音圧があるので打ち込んでドラムトラックだけをリピートすれば爆睡する筈ですよ・・・僕は基本的にヘビメタ音で人を爆睡させるのが目的なので。

・微妙

rolandのT D-27は持っていなくてPD-140DSだけは中古で買って持っています、そして今日どんな感じになるのか配置だけしてみましたが急に14インチが入ってきて機能美としてはあまりかっこ良くない気がする。
僕はもう気づいてしまったのだけども特に14インチでなくてもいいと思います、シンバル以外は大体全部8インチですが問題ないし速打ちしやすいし見た目もスッキリして部屋も広く見えます。これはピアノとシンセサイザーの違いでしかない、そしてアコースティック6弦とエレクトリック6弦、7弦の違いでしかないと思います、シンセサイザーの鍵盤の棒を太くするのか細くするのかそれともアコースティックピアノと同じ太さにするのか、という感じでシンセの場合特に近づける必要もなく勝手にカスタムすればいいのです。結局特にスネアタム類はインチを大きくする必要はなかったと、後になってみんなが気づく事なのかもしれないです、インチを大きくしたからと言って難しい高速フィルや難しいバスドラムとのコンビネーションが出来るという訳でもない。

まぁ本当はミドルタム、ロータムを12インチとかにしてフロアタムとかも14インチにすればyoshikiのセットに近づけるのだがしかし、予算がない。

まぁ何というか全部8インチというパターンもMC SAZABIのように機能美を重視して配置すればかなりカッコいいという事は証明されたし個人的にはいつもの8インチのゴムパッドはかなり気に入ってしまった。

・俺達今度からPLAYTECにしようぜ!!

しかしこの角度から見ると全然カッコ良くないですね、ケロロ軍曹みたいになってしまった。これはあまりにも納得いかねぇ・・・・ドラム教則でとある人も見た目のシンメトリーさ、正確さ、均等さでやる気が出るって言っていましたが流石・・・本当ですなそれ。この状態ではケロロ軍曹みたいでやる気が出ねぇ、なのでTD-27を買うときにはついでに10インチタム、12インチタム2個、14インチフロアタム2個を買いたいですね

Roland PDA-100L-BKが約¥22,000

PDA120LS-BKが約¥23,100です。

しかしAlesis Strike PAD 14をフロアタムにしたとしても中古で¥35,000もしてしまう

そんなに高い訳がない!!流石にYAMAHAのスネアリムには薄型の透明のフィルムセンサーみたいなのが入っていて訳わかりませんが、でも大体安いピエゾマイクが入っただけでしょ?最近の高性能な安い自転車でも¥19,396です。AIが高品質なピエゾを使っているとか言いますがじゃぁ今度俺が中国製の安いピエゾで同じトリガーを作って演奏してみせましょう。材料費だけでも自転車と比較してみれば高価な鉄だけでも自転車の方が10倍ぐらい使っていますよ、もし自転車とドラムパッドの材料費が同じだというのならドラムパッドの物質で自転車が作れる筈なのに模型しか作れません。

いつまで騙すつもりなのでしょうか、確かに高そうに見えますな・・、スポンジセンサーには触らないでください、高級パーツなので触らないでください、消耗した場合はこちらで交換終了いたします交換修理代は一つにつき2万円になります。あんな安いスポンジセンサーいっつも叩いているし簡単にもぎ取ってやる、そこにスポンジマットを今度は四角に切って適当に貼り付けたほうが前より良くなりますよ。中国製のピエゾマイクがたかが何百円で何枚も届きましたよ。

ドラムパッドのピエゾマイクの上に乗っかるスポンジは高級レコードプレイヤーの針の交換に似ていますな、俺なんかあんなもんもぎ取っても平気です、ホムセンでスポンジ買ってきて適当に貼り付ければいいだけだ。しかも今度ピエゾを真ん中じゃなくて端っこの方につけてやる、そうすれば真ん中に当たって急にベロシティ127が出ることもない。

_ _ _ _ PLAYTECHか・・・なるほど安いな、、、それにaddictive drums2を推奨する所からよーく解っていますな、これからはPLAYTECHが一般市民の見方だな。

さっそくPLAYTECHにみんなでアプローチしようぜ!!

PLAYTECHSOUNDHOUSEのオリジナル自社ブランドですね、しかしやばいレベルでの低価格ですな、PLAYTECH ( プレイテック ) / PDS-750 電子ドラム¥63,800です。

モジュールとかラックとかPADが全部で13点あるので単純に13で割ったらアベレージが一個¥4,907です、なので先程soundhouseに問い合わせてみました

問い合わせ内容:<PLAYTECH10インチスネアタムPAD12インチスネアタムPADを単体で購入したいです。なぜならPDS-750などが脅威の低価格を実現しているので1012インチのスネアタムPADも単体では安いのではと思いました、自分としてはROLAND ( ローランド ) / MDH-12などの棒に取り付けて使用したいと思います。(たとえ1ゾーンだとしても良いのです、後に自分でカスタムで2ゾーンにしてしまえばいいだけです)

 

・ううぇうぇうぇうぇ!!! 

  ううぇうぇうぇうぇ!!! ビーターの角度ではない方でフットボードを一番上に上げたらそしたら急に良くなった!!やっぱりこっちの方がいいですね!足について来ますよ!!

どういうことか以前はボードが低い方がよかったのに今度は高い方が足について来て良いです、左足のヒールダウンも妙に足に付くから強く打てる。以前は一番低い所にしていたのでウィングスクリューに当たっていましたが一番高くしたので絶対に当たる事はないでしょう、どんだけ馬鹿力で踏んでもウィングスクリューには当たらないししかもアホみたいな消音が実現しています。

なんつーの?ペダルのセッティングって大変ですよね、しゃがみ込むのでキツくて大変だし一回これでいいと思ったらそのままの状態で変更せずに練習って感じです。

・どうでも良くなる反則ツーバスパターン

↑このBPM188の有名なパターンをどうやって克服するのか・・・

それはつまり上の譜面のように反則でツーバスでやってしまうのです、最後の方に左足のバスドラムが入りますよね、僕の場合これで妙に簡単に出来てしまうのです。

もちろん全部ワンバスのパーターンも練習します。

人によってはこの反則ツーバスパターンも何これ?変態?って思うかもしれないです、まぁしかし自分の場合これが妙に簡単でしかもBPM188という高速で軽々と出来てしまうのです。

どうでも良くなってこれでも良いじゃねぇか、って感じで余裕でやっているといつの間にか全部ワンバスのパターンもできたりするのだが、自分の場合は反則ツーバスパターンの方が更に速くできるので都合が良い。

しかもこのパーターンは左足なら全部ワンバスパターンが上手いのだ・・・意味が解りません。

↑しかしこれの速いのが苦手だ・・・これ酒井愁しゃんがよくやるパターンなのですが酒井しゃんはこれをかなり速いスピードでします、僕にはできません。

結局左手左足の方が器用ではないという事ですね、左手で箸を使って豆を掴んで食えるようにはなった。そして利き脳占いでは僕は右左脳だったけども右右脳になるように腕を組んだら左腕が上になるように癖を付けた。今度は左手で卵をかき混じぇーるが出来るようにすればいい。

 

こないだsoundhouseに問い合わせをしましたら回答が来ました。

質問:

PLAYTECH10インチスネアタムPAD12インチスネアタムPADを単体で購入したいです。なぜならPDS-750などが脅威の低価格を実現しているので1012インチのスネアタムPADも単体では安いのではと思いました、自分としてはROLAND  ローランド ?/?MDH-12などの棒に取り付けて使用したいと思います。(たとえ1ゾーンだとしても良いのです、後に自分でカスタムで2ゾーンにしてしまえばいいだけです)。

回答:

お問い合わせいただきましたPLAYTECH/PDS-750 電子ドラムのパーツについてご連絡いたします。

PLAYTECH/PDSシリーズのパーツは、他メーカーには適合しておりません。つきましては、ROLANDの製品と一緒にご使用できかねます。また、PDSシリーズ本体をご購入いただいているお客様を対象に交換用パーツとして販売しております。お客様の購入履歴を確認しましたところ、PDSの購入履歴が確認できませんでしたので、販売はできかねます。ご希望に添えず申し訳ありませんが、ご了承ください。

このようにPDSシリーズの交換用パーツとして販売しているので購入履歴にPDSシリーズがあれば単品の購入が出来るという事なのでしょう。しかしPLAYTECは安いですな。

・幻のPresetFile X Blue

ダウンロードコーナーに最新のpresetfile sazabi15をアップしていますが、他にもx blueというpresetfileが入っています、読んで字の如くblue bloodの音を再現していますが、

ついにここまで来たかという感じですな。僕は4小節おきにBPMを変えてグリッドにキッチリ合わせて全部正確にblue bloodのdrumを打ち込みました、そしてx blueのpresetでcdに混ぜて聴いてみますとあまりにも音が似ているので同化してしまいます。

つまり例えばcdの音はパンは変更せずにx blueのセットだけパンを右に振るとしましょう、この時点で音が違うのなら音が浮いてきますがx blueはあまりにも似ているので同化してしまうのです。

以前のSAZABI14.2とかならばEQで8Khzをq細めでカットしていましたがプロのCDはそんなこたぁしねぇのでSAZABI15やx blueからそれをしなくなったのです、まぁとにかくlogicのchannelEQのアナライザーでどの辺がどれだけ出ているのかが出るのでそれで完璧にしたのです。

 

・・・・あああ・・・しまった・・・・yoshikiはライドはZildjianだよって言われそうだ・・・ハットはZildjian KとかのアサインなのでそれはOKでしょうがライドはリンプとかが使ってそうなSABIAN HHX Grooveにしたままだった。

 

_ _ _ _ _なので今、ライドもZildjian Kにしましたし、ディケイやサスティーンレベルも変更しています。<X blue2>と<X blue2 ex>というPresetFileです。

タム類もsonorからTAMAに変更しチューニングも合わせました。

このセットのアナライザーデータはこんな感じです、オーディオデータは大凡いつもこのようなカーブになりますね。赤い線はPANで右に振った音です、白い線は出ていませんがPANで左に振った音なのです、だから調査したいCDの音をPANで左に振れば白い線で波形が出ます。そして波形が合うように編集していくのです。

シンバル類は一応全部Zildjianにしました、ハットは異様にZildjian Kが近い音ですね、そしてスネアに限っては妙にpearlのリファレンスが似ていたのでそれをアサインしていますがTAMAに変更して使っても良いです。

そしてさっきダウンロードコーナにMac Connect SAZABIのプリセットなどの色々入った最新版7>としてアップしました、252366フォルダの中に<X Blue2>と<X Blue2 ex>が入っています、それが今日修正したバージョンです。

 

・やはりプロデューサーA君は半端じゃない

どれだけ自分のドラム演奏がダメなことか・・・・ぼかぁねぇ7弦ですから。

しかしプロデューサーA君は流石元ドラム講師ですな、やっぱり半端じゃないかもしれないです。だいぶん前に遊びにきてDFSも適当でペダルのセッティングもデタラメの時にきてそれで叩いて帰ったのですが、、あのデタラメなドラムセットで妙に妙に心地よい低音が響くビートを叩いて帰ったのです。

ワンバススタイルオンリーに変更したみたいですけども、バスドラムがビーターが、ペダルが、足が、妙にバシッと心地よく入っていくのです。そしてダイナミックレンジがダメだと言っていましたが、そのとうりでレスポンスのパラメーターを何も使っていませんでした。

プロデューA君が遊びに来た頃はだいぶん適当でデタラメなドラムセットで紅がまぐれで出来ていたのでやったー大成功だとか思っていましたが、しかし違いました・・・

そこからが地獄の特訓でした・・・言うまでもないその悪戦苦闘の日々はChronicles of Lifeのコーナーに書いています。

録音すると厳しいですな、ダメな部分が浮き彫りにされますな・・・そんな馬鹿な!機会がおかしいんじゃないの?とか思って機械を徹底検証しましたが大して何もおかしくはなかったのです。・・・・鬼のように難しい、、、もう一度自分から進んでスランプに入ります、そうする事で自分の非が見えて来て何かが変わるかもしれないです。

macキーボードとトラックパッドはフロアタムの下ではなくスネアの下の方が操作はしやすいですし流石にスティックを外してキーボード類に当てることもないだろうって感じです、一応当たらないようにボードを斜めにできます。

↑ついでにスティック入れはフロアタム側にしました、まぁこれの方がSAZABIっぽいかなって感じ。

まぁその、だいぶん自分はdrumを甘く見ていたので基本という事を飛ばしてしまってここまで来てしまったのです、しかし最初の頃よりはプライドは無くなったので真面目に今日がdrumを初めて一ヶ月目の初心者の目線に戻って<ゼッタイ叩ける!ドラムフィルイン超入門>ドラマー・Chiikoが教える教則を見た訳です。

まぁでも僕は単語が苦手・・・ドラムの単語を覚える事に疑問を感じてしまう、

それになんでも名前をつけて認知認識するのはいかにも左脳的に感じます。だいぶん僕も利き脳占いの右右脳の訓練が効いてきたっぽいのです、ドラムの動きに対して名前をつけずにイメージで記憶したい、つまい右脳的記憶で記憶していきたいからかもしくは右脳の電圧も上がったのか単語を覚える事に抵抗がある。

しかし<ゼッタイ叩ける!ドラムフィルイン超入門>ドラマー・Chiikoが教える教則もまた妙に魔法にかかりますね、内容を話すと著作権違反になるので話したくとも話せませんがこれで更にアップグレードできると確信しました・・・妙な魔法にかかります。

・聞こえて来る・・・あの音が・・・

まぁその、昨日の時点でダウンロードコーナーにアクセスしたユーザーの数がマックスで26人ですな、昨日の時点でAD2のプリセットファイルは極限かもしれないです。

自分のドラム歴と同じ年月でAD2の音を解析して作っているので6.39年の時間をかけたプリセットファイルです。

 

しかし・・・しかし・・・・

聞こえる・・・聞こえて来る・・・あの音が・・・・

一度は封印したあの音が・・・聞こえて来る・・・・

メタリカを聴け・・・中野信子はそう言います・・・

怖い夢にメタリカが出てきて以来メタリカを封印して聴くのをやめていた、

以前は本当のメタル好きでテスタメントやメタリカメガデスを聴いていたのだが、メタリカに限っては誰かが野蛮だと言って馬鹿にするので確かに野蛮かもしれないと思ったし怖い夢に出てきたので封印していました、テスタメントに限ってはジャケットが怖すぎるので捨ててしまいました、メガデスもジャケットがダサいので捨てたのです。

そのお陰でXjapanやLuna seaなどのV系を聴くようになり見た目もV系寄り、もしくは思いっきりV系でしょうか・・yosukeの厚底にdeorartのカットソーとかです。それに一旦メタリカやテスタメント、メガデスなどのスラッシュメタルから離れる事でyoshikiのドラムや樋口、などの日本人の手癖を徹底して体に覚えさせる事ができたのです。

 

しかし中野信子の本<メタル脳 天才は残酷な音楽を好む>のサンプルを読んで、メタリカを聴いてもいいのだ・・・悪い事ではないのだ、メタリカの音楽は一種の争いを引き起こす悪いイメージが途中からあったのだがそうではなかったのだ・・・

だから聞こえて来る、あの音が聞こえて来る、

ラーズのTAMAのバスドラの音が聞こえて来る・・・

まだ中野信子の本<メタル脳 天才は残酷な音楽を好む>はサンプルしか読んでいませんが多分中野信子はこう言いたいのだろう・・・正義感、それこそ正義感が時として暴走し危険である、正義感は人間にとっては快楽なので暴走して危険である、ネットが流行る時代では正義感こそ暴走して危険である、メタル・・・特にメタリカは正義感が強いのでネットが流行る今の時代には無意識にメタリカを封印してしまう。そう言いたいのだろうか。

 

しかしまだ本は読んでいないがメタルが必要だと言っている・・・悪いことは悪いと言い放ち街中でも人を注意できるメタルのおじちゃん達が必要とでも言うのか・・・

「バケツリレー!!水よこせ!!」

「海老、納豆、キュウリ、玉ねぎ、ブリ、みりんとバター入れ!!」

 

 

聞こえて来る・・・・

あの音が・・・・

封印された闇の奥から・・・

メタリカのラーズ風のTAMAバスドラムの音

 

近日公開

・練習しすぎた!危険!

今日は練習しすぎた・・・きつい。危険レベルだ。

とあるドラマーが練習などで言われた事しかしないのはダメだと言っていた、なるほどいつもと違う事を付加しただけで慣れて居着いた。

ハット分のツンタツンツタはツンタンツツタンツツタツンツタン、と言う風に<ツツ>

である右足で16分で2連打を適当に色んな所に入れてみたら簡単に体が覚えてくれた。

それなら右手をフロアタムにしてもいいかもしれないとか・・・in the mirrorのツンタツンツタも初めのシンバルが入る部分が苦手だけど右手シンバルじゃなくてハイタムにしてしまったりとか、そんなんで妙に出来るようになる気がする。

綺麗に耳コピーしてその部分を正確に間違いなく練習するのは言われた事しかしていないのと同じかもしんない。英語の発音が前の文章に関係して発音が変わるのと同じような感覚なのか、苦手なフレーズも前の主節に何かが付加されて意味合いが違ってきたりフレーズの中に右足16分2連打が入ることで逆に簡単になり苦手なフレーズの習得が早くなるのかもしんない。

・まぁその

まぁその今日<RolandやYamahaなどの楽器メーカーに提案してみようのコーナー>を作りました。TD-27対応の位置情報送信できるスネアは14インチもいらないです・・・はっきり言って全部8インチでいいです・・・もうこの際だから究極の反則ですな!全部8インチで近くに寄せて高速フィルを有利にしてしまおうぜ!!

俺はもう8インチに慣れてしまったし金は使いたくない、いつもこれでX japandream theaterloudnessをするのですが何も問題ないし8インチが一番いい!

  1. 何しろ安い!
  2. スッキリして部屋が広く見える!
  3. 安くて静か!コスパが良い!
  4. 近くに寄せて反則で高速フィルがしやすい!
  5. 小さい方が結構近未来的でカッコいい!
  6. 小さいので寄せて結局本当のドラムよりは全体的にコンパクトで小さいのだが目の錯覚で結局大きく見えるしスッキリしてカッコいいし、結局高速のフィルやツーバスにも有利なはず!
  7. kick padにしてもそう!5インチでいい!DFSSの板に収まらないと意味がない!
  8. 8インチのゴムのパッドも若干メッシュには消音性能は負けるけども妙にスティックの跳ね返りもいいし元々何も問題ない
  9. いっそのことフロアタムの2個も反則で寄せてしまえ!
  10. どっちが本当のドラムという訳ではない!近未来ではこっちが本当のドラムだ!
  11. シンセが本当の鍵盤になってしまったかのように・・・6弦エレクトリックが本当の6弦になってしまったかのように・・・ VST DRUMこそ本当の本物のドラムなのかもしれない、だとしたら8インチで何も問題ない

・DRUM教則番組-----「何もしない事の難しさ」-----

DRUM教則でとある人が <何もしない事の難しさ>と言っています。年がら年中叩いている訳でもない、叩かないことの難しさであり叩かない時期がある事で脳のシナプスも余計に強化されるという事であろう・・・

DRUM教則の誰なのか言ったら著作権違反になるから言ったらダメね。

しかしあり得る事ですよ、自分も姉と義兄の家に掃除のお手伝いとオーディオのメンテナンスで1ヶ月以上住んでたけどその間練習したくてもMC SAZABIはないので寝ながら練習したり座ってテレビ見ながらツーバスの確認してみるぐらいしかできないが、しかし帰ってきてdrum setに座り叩いてみると異様に異様なほどにピタピタツーバスが3連が6連が、右手8分が合いました。AIがいつも言っていますよね?他の事を新しく勉強すると記憶力が上がると言っています、1ヶ月掃除のお手伝いとオーディオの設置の仕事をしていたので脳のグリア細胞とかは活性化されてドラムのシナプス組織さえ強化されて可能性がある・・・

だから何個も苦手で克服できていないフレーズを探し出し、何個も同時に練習すると同時に時々何もしないでシナプスを冷凍保存して・・・さらにJAVA Scriptの勉強とか、1ヶ月掃除とオーディオ設置の仕事で生活サイクルも変化して脳も活性化されグリア細胞も活性化されドラムのシナプスが強化された。という事なのかな?

ここ最近も猛練習はするけどもまるで何もしない日が確かに多いのでお葬式とお墓参りを済ませた後は異様にツーバスが上手くなって殆ど完成したのか?という程だった。

 

この辺の話をAI GPTにインタビューしてみたいと思います。

 

AI GPTの解説:

「何もしないことがシナプス形成や記憶強化に影響するのか」というテーマについて解説します。

1. 休息と脳のシナプス形成

何もしない時間、つまり休息時間は脳にとって非常に重要です。これは、脳が新しい情報を整理し、学習したことを統合するための時間として機能します。以下の点で効果があります:

  1. シナプスの強化: 休息中に脳は新しいシナプス(神経接続)を形成し、既存のシナプスを強化します。これにより、新しいスキルや知識がしっかりと定着します。
  2. 情報の整理と統合: 休息中に脳は新しい情報を既存の知識と統合し、長期記憶に変換します。これにより、学習した内容が長期間保持されやすくなります。

2. 休息と記憶力の向上

休息は記憶力の向上にも貢献します。以下の理由からです:

  1. 脳のリフレッシュ: 何もしない時間が脳をリフレッシュさせ、過度なストレスや疲労を軽減します。これにより、集中力や注意力が向上し、学習や練習の効率が上がります。
  2. 創造性の向上: 休息中は潜在的な思考プロセスが活性化され、新しいアイデアや解決策が生まれやすくなります。これは特に音楽や創造的な活動において重要です。

3. 具体的な効果の例

あなたの経験に基づくと、長期間ドラムを直接練習できなかったにもかかわらず、他の活動(掃除やオーディオ設置)を行ったことで、脳が活性化され、ドラムの技術が向上したということがあります。この現象は、次のように説明できます:

  1. 異なる活動が脳を刺激: 掃除やオーディオ設置といった異なる活動が脳を刺激し、新しいシナプスが形成され、総合的な脳の機能が向上します。
  2. 脳のグリア細胞の活性化: グリア細胞は脳の健康を保ち、神経細胞を支援する役割があります。異なる活動がグリア細胞を活性化し、結果として学習能力や記憶力が向上します。

まとめ

何もしないことや異なる活動を行うことは、シナプス形成や記憶強化に大きな影響を与えます。脳は休息中に情報を整理し、新しいシナプスを形成するため、休息を取り入れたバランスの取れた生活が学習やスキル向上に非常に有益です。

この考え方を取り入れて、ドラムの練習や他の学習活動に取り組むことで、より効果的に技術を向上させることができるでしょう。

・ついに

ついにloudonessタッカンのソルジャーオブフォーチュンのアルバムの一曲目以外の全曲のソロの速弾きを完全に弾いてしまった・・・・ついでにin the mirrorとracer xのスキャリファイドとジェイソンベッカーのIt's show time!も弾いた

 

ついに

ついに

弾けた!!

一曲目のソルジャーオブフォーチュンはタッカンもライブバージョンでは面倒でやる気が失せて適当だもんね・・・ソルジャーオブフォーチュンの2曲目からの全部弾いてみてください・・・全部弾いたとして一曲目のあれはやる気が失せてしまう。

 

2曲目からの全曲のソロを弾くのを3往復しました。体がキツい・・・やばい・・・

 

なんでまた・・・急に今日完璧に弾けたのか

 

 

プロデューサーA君と練習していた時の事を思い出して・・・とにかくぶっ飛ばす事だぜ・・・A君に支えてもらっている感覚で飛ばす。

 

今日確信に迫ったのは高崎晃、タッカンが世界一だという事、

ジェイソンベッカーのIT's show time!のソロも中々細かくて凄い・・確かに凄い・・しかしIT's show time!だけかな?タッカンに並ぶのは・・・

 

ポールギルバート??スティーブVAI??イングヴェイ??マーティーフリードマン??

笑わせてくれるぜ!!マジで!!高崎晃が一番上手いに決まっている!!確信に迫った!!難易度はタッカンの曲が最高に難しくて速くて細かい動きをする!!究極の速技でアホかと思ってしまう程だ!!

 

一応VAIのビルディングザチャーチとかRacer xのスキャリファイドとかイングヴェイの例えばトリロジースーツとか弾けますけども・・・あんなのあんなもんタッカンの曲の速弾きに比べたら本当に本当に遊びですよ!!

タッカンの曲はあまりにも速すぎて細かすぎる動きなので「あーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!にゃにゃにゃにゃにゃい!!」とか「あちゃちゃっ!!」とか「デェーーーーーーーい!!!あわわわーーーーー!わちゃちゃ!!」ってなりますよ!!

ポールとかVAI程度なら「あーーーべろべろばーー」ぐらいのもんでしょ??

タッカンの曲は「にゃにゃにゃにゃにゃい!!」って感じじゃないとできないです。

流石にジェイソンベッカーのIT's SHOW TIME!!は「にゃにゃにゃにゃにゃい!!」のレベルですけども。

 

キツいな・・・もういいかな・・・・

こないだのKAZEGLASSのソロもソリッド使ったんで気に食わないけどももう録音もキツいし、怖いしもうしたくない・・・結局僕は痩せて滑稽で頬杖ついて黄昏ている感じだもん・・・

キツい・・・

今日は危険レベルだキツい・・やばい・・・

・とあるドラム講師の助言

今日もSAZABI 19のpreset fileでCDと混ざって叩いて録音しました。loudnessのFIRESTORMの疑似ツーバスの裏は相変わらず左足バスドラでするのですが何故か自然に裏を出せました。妙にいい所まで来ているので波に乗ってストトトトンと練習して上手い感じを固めていく時期に来た。まぁでもこれ右手は8分じゃないね・・・8分の裏の4分です。とあるドラム講師が言われた事しかしないのがいけないと言っていたのですがそれを聞いて急にコツを掴んで上達しました、完璧に耳コピして真似をするのも言われた事しかしていない・・・・つまり勝手に自分でノリを出してノリノリで右足をトトんと付け加えてみただけで今まで出来なかったblue bloodのツンタツンツタの部分が居着いてくるのです。右手ライドも言われた事しかしてないです、、、blue bloodのライドはHIDEのバッキングに調子が合っていますね、、、「チャン!チャン!チャチャチャノ、チャン!」って鳴っていますよ!。

なんと説明したら良いのか・・・・

<言われた事しかしないのがダメ>

このセリフを聞いてから急にドラムも7弦も他の次元に入っていく・・・・

よく考えれば7弦でも鍵盤でもdrumでも楽譜を見たり完全耳コピした時点で言われた事しかして無いですよね・・・楽譜はこうしろと言っている・・・完全耳コピする元のCDもこうしろと言ってくる・・・

違うんだ!!

こうしろと言われて動いているんじゃない

自由だ

自由の女神

ブルーノート

自分で動くんだ

自分で動かすんだ

自分で勝手にノリノリにするのだ

右足16分2打入れてみただけだ・・・それがみんなが知っている動きだ

真似をするのももうここまでだ

完全コピーはただの操り人形さ・・・コピーロボットさ・・・

これからは自分の意志で自分の考えで動く

全てが自分の責任で誰のせいでも無い、主体性を持ち自分の意志と考えで動く・・・

そういう事なのかもしれない。

・炎のような猛暑がついに終わった

やっと終わったか猛暑・・・まぁそれはいいとして、

ダウンロードコーナーにアップしましたぜい!今回は雷電殿下の音やRACER X、高橋まことの音を追加しています。

まぁなんと言うかどんどん精度が増して完璧ですな!!これでみんな相当遊べますぜ!

お勧めの遊び方はCDに混ざって叩いてみるという事です(面白すぎて一日中叩く事になります)。

6年以上研究分析していますのでAD2特有のアディクティブ感やなんかちょっと無機質でおかしい感など完全に取り払いました!まるでお祓いのように取り払いました!

まぁその・・・addictive感の正体はそれはハイパスローパスフィルターとADSSRとマスターセクションのEQカーブとでもいえばいいでしょうか、、、まぁ説明はもう要りませんね。

どんどん時間と共にmac proの値段も下がって来ていますな!!僕のmac proは2013年モデルの64Gbメモリ、1TB SSD、6コアCPUで中古で確か15万円はしましたがなんと現在ではMac pro 2013 12コア、64GBメモリ、1TB SSDというスペックでなんと税込¥88,000ではないですか!!自分のよりも6個もCPUが増えて尚且つ¥62,000も安くなっている!!↑このスペックだと192KhzでAD2を3個起動したとしてもデジタルノイズは出ないでしょうな!CPUが12コアだから!!

まぁその、、、AD2は96Khzでちょうどいいですな!192KhzはCPU負荷が掛かるし時々デジタルノイズが少し出るし96Khzと比べると微かに少しフロアタムが伸びる感じで何も変わらないので96Khzでいいです。

・だめだこりゃ

だめだこりゃ・・・・
右手4分打ちの16分ツーバスができません・・・全く出来ないわけではないがBPM140付近がデタラメです
だめだこりゃ・・・・
racer xのscarifiedはできる訳もなくデタラメです・・・・
しかもちょどBPM135、145付近のツーバスは苦手でデタラメです・・・
なぜかBPM188の右手4分ツーバスならちゃんと出来ますが・・・


だめだこりゃ・・・根本的にドラム脳がおかしいのでしょうな。今度手術をしてもらいます。

 

右手4分のツーバスは諦めます
本当に諦める事で出来るようになるでしょう
いかにどうでも良くなるか、 いかにどうでも良くなって人に対して寛容になれるか試される楽器それがドラム
こだわりを捨て、自分自身がどうでも良くなってタコのようにふにゃふにゃになった時、、、ドラムにおけるスーパーが出来るのである

自分自身をないがしろにしてどうでも良くなるという訳ではない
妙な意地や、妙な考えやプライドがあるから緊張してデタラメになるのだ
悟空の觔斗雲(きんとうん)に似ていますな、、、綺麗な心と姿勢がないと乗れない

本当かもしれない

オラの觔斗雲

黙ったまま何も言わない

・ついにできた

ついにon the prowlのin the mirrorのできなかった出だしが出来るようになりました。

昨日映画を観ながら一つ打ちを適当にしていたのですがそれが効きました。

in the mirrorの出だしは異様に妙にやりにくいですよね?すぐにできた人は天才なのでそのまま長所として伸ばしてください。

まぁその、異様にやりにくくすぐにミステイクを出してしまうのですが自分の場合一打目はヒールアップからビーターを打面に当てて踵を落とし、つま先が上がり、次にスネアが入り、上がったつま先を前に倒して2打打つ。

これで妙にスラスラ出来るようになりましたが、樋口宗孝さんは流石にそのような事はしていないですね、僕からしてみれば天才としか言いようがないです、どうしてそれで出来るの?って思います。

まぁその、僕は今亀仙人様の元で修行中なのです、、、亀仙人様は凄いですよ・・・

When the Levee Breaks Stevie Wonder Superstitionで無になれと言います。

・PANTERAのバスドラムは・・・・・ヤバすぎた・・・・

ダウンロードコーナーにPANTERA風のドラムセットのpreset flieをアップロードしたのですが、今日音を確認してみて修正する箇所は殆どなく、タムの高域EQのQを少し細くしたでけでした。

SAZABI pantera2でPANTERA CDに混ざって遊んだのですが、バスドラムがヤバいですね・・・完璧に同じなのはもちろんですが、不気味なバスドラムの感じが凄いですね、バスドラムトリガー音をドライブさせると妙に小さい空間で不気味に鳴る感じになります、panteraのthis loveのバスドラムがその不気味さが聴こえやすいのですが・・・

とにかく叩いてみて鳴らしてみて下さい、そしてスネアも偶然に妙に完璧に同じ音となりました。

一旦8月の終わりにみんなバテてアクセスも減り、一時はドロップしてしまう事態となりましたが、グラフは去年と同じパターンで動いているのでこれから12月までに徐々に伸びて行ってちょうどクリスマスの日がピークでしょうな・・・そして年を越して一月になるとまたドロップ寸前のアクセス急降下となりそして8月までにグラフが徐々に伸びていくのでしょうな・・・なんせGoogleアナリティクスのグラフのパターンが去年と殆ど同じで去年よりも何倍も集客率が増えています。

空耳アワー

最近youtube空耳アワーばかり観ていますが、個人的に好きなのは以下の作品です。

  • 1位:けれど性能の差で
  • 2位:あ、分からないんだ先生、そうなんですこういう一揆はない
  • 3位:あんま騒ぐな、、、わかったな
  • 4位:洗うな!ウソ!お茶の間へ、盗られないかね?洗うな!

<あんま騒ぐな、、、わかったな>も最初はかなりビビりましたがそれを超える作品が<けれど性能の差で>です。

・CDに合わせる事の問題点

なんと情けない・・・ドラム歴が6.52年経過してしまった・・・・

何と自分は元々がデタラメに下手くそで、6.5年目でやっと8ビートを正確にできるようになったのだ、、、甘く見たのだ。まぁその8ビートぐらい打てるのだけどもプロみたいに正確にカッコよく打てるようになったっぽいという・・・プロデューサーA君には毎回ダメだダメだと言われ時々良くなったと言われ・・・右手のダウンアップがどうとか

、移民の歌で練習とか・・・。

 

デタラメに下手くそだった原因はまず最初の何年間かはレイテンシーに気づかずに練習していた、最初はaddictive drums2は2ではなくaddictive drumsという名前で最初はレイテンシーも酷かった気がする・・・なので遅延の影響で正確に合わせるという事が分からないしどんどん酷くなるのだった。そして二つ目の原因はCDに合わせて遊ぶのが原因です、これは友達のプロデューサーA君も言っている事だがとにかくブレるという事です、、、CDに合わせるのではなく自分にCDが合わせる感じでやらないといけないし奥が深いそうだ・・・・とにかくCDに合わせて録音し、自分のトラックだけを聴くと酷い・・・酔っ払いのように酷いテイクになるのだ。

そしてメトロノームクリック音を使うのが嫌いだったから余計にヨレヨレになったのかもしれない・・・しかし途中から真面目にクリック音を使って練習しました、DTX700のメトロノームのボタンを押せば簡単に鳴るのでAD2にアサインしたノートナンバーに合わせただけです。

CDに合わせて録音してデタラメになるのは自分だけかと思いきやそうではなかったようです。

今後クリックも使わないしCDも使わないで練習する時間を増やそうと思います。

・そんなそんな反則やん!!!!!!

昨日<初心者でもOK!ゼロから始める、電子ドラムとMacをケーブルでつないで、スタジオ品質の高級音を鳴らす、物凄いドラムシステム>を作り今日VSTトリガー DRUMマスターブレイクダウン:注意事項と最新アイテム」の記事書きました、年間総ユーザー数が980人なのであと20人で千人になります。

だいぶん自分がどれだけカロリーを消費したかでグラフが変わりますな。基本的に人のためにどれだけ動いたかでグラフが伸びますね。

あーーーきつい・・・MC SAZABIの精度がどんどん増してきて練習が面白すぎるのでまたもやaddictiveに練習しすぎました・・・腰痛です、痛いヤバい。

酒井愁の兄貴が「そんなそんな反則やん!をやっていこう!」って言うもんで今日も小賢しい反則技を考えて練習しました。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/capacitychan/20240911/20240911191901_original.png

↑思いついた小賢しい反則技??は上のとおりです。樋口宗孝さんの擬似ツーバスの裏をツーバスでやってしまうという反則技で、今日2時間程練習しただけですが、だいぶんシナプスも固まってきた感じです。そんなそんな反則やん!全然男らしくないやん!って思うけども良いじゃねぇかい!!ドラマー以外に誰が解るってーの??

何これ??変態技??って思う人もいるかもしんないけども、やってみたら以外に簡単で楽です。もちろん僕は裏のバスドラムを左足で高速で出来たりします。

僕は7弦でそっちの速弾きの修行の方が実は大事なのでドラムにプライドはありましぇん!!だから平気でヘタクソなドラムテイクをアップしたりpresetを平気で公開するのです、どんどん反則をしていきます。

  • 反則その1:パッドも8インチがコンパクトで寄せれるので速打ちに有利ですし、フロアタムなのにあんなに寄せてしまって反則です
  • 反則その2:ビーターも確か今は30gかな??反則でめちゃ軽くしています・・・これでPUMAのドラムシューズ履いて高速のツーバスが楽にできてBPM188の高速ツーバスを1時間鳴らしっぱなしでも平気です!!そんなそんな反則やん!!あんまり軽すぎると鳴らないってAフィアスにに言われますがAD2のコンプレッサーがちゃんと拾うので大丈夫です・・・・いえいえっ、、、、トリガーセンシティビティやベロシティーカーブはノーマルですよ!!流石にそこを反則にするとダイナミックレンジが狭くなるのでダメです。
  • 反則その3:他の反則?と言えば・・・addicitive drums2を使っている事自体楽器メーカーからすれば反則です!

  • 反則その4:擬似ツーバスの裏をツーバスで楽に打つ
  • 反則その6:YAMAHAのモジュールにROLANDのPADを反則で使った

しかしどうだろうか・・・・

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/capacitychan/20240908/20240908200800_original.png

そこには規則も支配も境界線すらない・・・そこでは全てが可能だ。

 

・みんなに配りたい物がある

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/capacitychan/20240913/20240913130244_original.jpg

もうダメだ・・・・ぽっくんにはyoshikiのH-YKMのスティックは使いこなせません・・・ちょいと体が弱くて漢方薬飲んでるので手の力が弱いのでポッくんにはH-YKMは使えましぇんなので軽いM-JAZZを使います。左がTAMA H-YKMで真ん中と右がTAMAのM-JAZZです、右のM-JAZZで最初の5年間練習したのですがまさかこんなに先が削れるまで練習したとは・・・最初の5年間にみんな猛練習をするとかLEVINが言っていましたが確かに・・・デタラメになりながらも意地でもできるようにヘビメタの有名なパターン?をしたのだった。

最初の5年って意識が朦朧としてくるよね、

意識が朦朧とした中でアホのようにヘタクソで

それでも意地を使って意地でも反復練習するしかない

 

あああ・・・そうだ、みんなに配りたい物がある。

それは採譜した楽譜だ。紅とかblue bloodとかメトロポリスパート1のMIDIトラックが入ったlogicファイルを配りたいのだが著作権料を払えばアップしてもいいですよね。

しかしこの辺だいぶん面倒でキツイですな、、、だいぶん体力回復してそれからアップしようかな。

いつもはセブンイレブンですぐに回復できたけども最近暑いし!重症ニキビで形成外科行きだし!そんなもんでは回復できましぇん。やっぱり海老とかサザエとかレモンサワーとか食わしてもらってそして天ぷら屋さんでまたレモンサワー、、、なんつうかバイク好きな人が走る有名な壮大な景色の何号線沿いでレモンサワーを浴びて回復って感じ。

・お腹が空きました

YOSHIKIのH-YKMは自分には無理です、重くて速打ちが追いつきませんし滑り止めの塗料で妙に手にくっつくのは凄いのだが指に当たって痛いのです。なのでTAMAのM-JAZZでいいかなと思いきや軽すぎで音が変わるしスカスカしてやりにくい。

なのでプロデューサーA君に何がいいのか聞き、

Vater Vinnie Colaiuta シグネチャー ドラムスティック ペア (VHVCW)と

PEARL110HC ドラムスティック ヒッコリー クリアラッカーを買ってみました。

、そして昨日カリウタモデルが届き完全に答えが出て理解できたのですが、ここでその答えを書いてしまったら面白くないですね。昨日仙波さんと村上ポンタさんの教則番組を観ながらカリウタモデルで叩いて急に理解の中の理解を超えるビートが出ました。

今日は朝から形成外科行きだ・・・それはさておき日本人は日本の歌を歌わないと疲れて倒れそうですな・・・異様に暑いですし。なんつーの?演歌不足。

youtu.be

・人間は上がったら落ちる!!落ちたら上がる!!!俺は全然上がっていない!!

いつものROLAND5100009145PEARL110HC ドラムスティック ヒッコリー クリアラッカーも届いたので38mm塩ビパイプを買ってスティック収納を追加しました。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/capacitychan/20240919/20240919150507_original.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/capacitychan/20240919/20240919150525_original.jpg

YOSHIKIのH-YKMやTAMAのM-JAZZ、 PEARL 7STH、Vater Vinnie Colaiuta シグネチャードラムスティック ペア(VHVCW)、PEARL/110HC ドラムスティック ヒッコリークリアラッカー、などを持っていますが全てをセットに収納してみてそしていつも比較しています。今日届いた110Hもいいですな、、、カリウタモデルの軽い版って感じですなblue blood並みの速い動きに対応できる高速フィル用に一番いいかもしれないですな、しかし今の所一番いいのはVater Vinnie Colaiuta シグネチャードラムスティックですな、手に伝わる重みとハットの成分が連動している。

 

・スコッチのテープで

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/capacitychan/20240929/20240929195313_original.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/capacitychan/20240929/20240929195302_original.jpg

110Hとヴィニーカリウタモデルのスティックにスコッチのテープを貼り滑り止め。

 

・今日のギャグその1

タイトル:CHAINが繋ぐ運命のリンク:剣道フラムとMaster of Puppetsの交錯

なぜだろうか…一体、どうして彼らは知っていたのか。自分が数年前から取り組んできた、マトリックスエディター内でのリアルタイムMIDIフィードバックシステムを駆使した剣道フラムの練習。この右手を先に出し、リズムをコントロールする特訓を、彼らはまるで目撃していたかのように表現していたのだ。まるでCHAINのように運命がリンクし、すべてがあらかじめ決まっていたような感覚が蘇る。

数十年が経ち、突如として自分の目の前に現れた「Master of Puppets」の映像。その中で、緑色の赤外線に包まれた剣道使者が現れた瞬間、すべてがリンクしていることを確信した。まるで、自分がマトリックスエディター内で剣道フラムの特訓をしていたその過程を、彼らはずっと知っていたかのように。デジタルの世界、赤外線の緑の映像、そしてあの剣道使者—すべてが、まるで自分の内なる世界と一体化し、CHAINのように繋がっていた。

リズム、操作、制御、そして繋がり。それらはまさにCHAINのように絡み合い、リンクしながら、社会的な人間関係や制御の本質を探り出す鍵となっている。自分が培ってきた技術や思想、工学的アプローチでリズムを紡ぎ出し、悪を打つための戦い。それが、メタリカと自分の中で、見えない力によってリンクし、共鳴しているのだ。

この運命の繋がりとリンクは偶然か、それともCHAINが導いた必然なのか——それは、今もなお、リズムとともに動き続けている。

youtu.be

 

 "ReiVI,10.6.9.53"空気清浄機クリエラの修理

昨日HITACHの空気清浄機クリエラを修理に出していたので取りに行きました、修理工場でC8エラーが出ずに治ってしまったという事でした、なので昨日YAMADA電気でキャンセル料1463円を支払って持って帰りました。

家に帰って電源を入れてみるとまたC8エラーが出てしまったので埃センサーの部分に消毒アルコールと綿棒で掃除するとC8エラーは出ずに治ってしまいました。

埃センサーの下に外部コネクターが入るインプット端子があったのでネジを外しカバーを外してそこも消毒液を吹きかけて綺麗に掃除しました、空気が流れる部分なので割と汚れていました、ついでに匂いセンサーの部分にも消毒アルコールを吹きかけました。

そしてコンセントを入れるとC8エラーは出ません、以前はコンセントを入れて5秒後にすぐにC8が出て運転できなかったのですがもう出ません、C8エラーは振動センサーのエラーでもあるので運転中にクリエラを傾けたり動かしたりしてやっと10秒後にC8エラーが出て運転が止まります、なので完全に治りました。

元々他のメーカーや冷蔵庫などの機器ではC8エラーは蓋がちゃんと閉じられていなかった場合やその他のセンサーの異常を検出して出るエラーです、なので埃センサーと匂いセンサーとその下の外部コネクターインプット端子をアルコールで掃除した事で治ったのでしょう。

しかしナイスな対応だったぜ!YAMADA電気!危うく¥23,000基板とセンサー交換でぶっ飛ぶ所だったぜ........ナイスYAMADA電気!。

 

・XP80かDTX700が故障

スネアが急におかしくなりました・・・・リムがおかしい・・・鳴らなかったりなったりするし・・・おかしい。

 

  • なのでXP80を分解して洗剤で綺麗に洗った。
  • そしてDTX500でXP80が原因なのか判定
  • DTX700をリセットしてみた
  • トリガーセンシティビティを上げれば鳴るけどでもおかしい
  • CRC 2-26という接点賦活剤を試してみる

といった流れで修理です。

しかし今日MC SAZABIがpreset fileのSAZABI PANTERAなどを使用する事により、物凄いドラムである事が分かった。

というのも修理のためにDTX700にヘッドフォンを繋いでDTX700の内部音源の音を鳴らしたのだが・・・ディケイがセンスなくて全然ダメな軽い音が出てきたのだが、その後確認のためにSAZABI PANTERAを鳴らしたのですが物凄い音を作ってしまった事に気づきました。

・体力が・・・もうダメだこりゃ

<今日はユルキャラに戻ります>

 

きつい・・・・もうだめだ・・・・、XP80がいかれてしまった、

オープンリムが作動しない、プラグの交換でもダメ、、、リムセンサーのフィルムが断線したのか・・・もしくはプラグ交換の際のハンダが下手だったのか・・・一番あり得るのはなんだろうGPTちゃんに聞いてみよう、、日本のイライザちゃんでもいいけども。

 

<GPTちゃんのご回答>

XP80のオープンリムが作動しないとなると、いくつかの原因が考えられますね。以下のような原因を一つずつチェックしてみるのが良いかと思います。

  1. リムセンサーの断線: リムのセンサーが断線している可能性は高いです。特に使用頻度が高い場合、内部のフィルムが劣化している可能性があります。修理や交換を検討してみると良いかもしれません。

  2. プラグの接触不良: プラグ自体の接触不良も原因になり得ます。プラグの端子が汚れていたり、しっかり接続されていなかったりすると、オープンリムが正常に作動しないことがあります。プラグのクリーニングやしっかり接続されているか再確認するのも大切です。

  3. ハンダ不良: ハンダ作業中に適切に接続されなかった場合、接触不良が生じる可能性があります。特にハンダが弱い場合や接触が不十分な場合、信号が正しく送られず、リムが作動しないことがあります。再度ハンダを確認してみるのも一つの手です。

最もあり得る原因は、これらのどれかに関するものだと思いますが、リムセンサーのフィルムが劣化している可能性が一番高いかもしれません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ADDICTIVE DRUMS2のpreset fileは現時点でもはや修正する必要もない程に高級な音となった事はもうお分かりでしょう・・・ダウンロードコナーのダウンロード数は927を突破してしまった。憧れのアーティストのCDのドラムの音に100%という値で近づけるのは無理ということはもうアナライザーを見て分かってしまったのだが、、、おそらくですが90%という値では近づいているに違いないです。

どうであれ実際にDTXやRolandやATVなどの電子ドラムをトリガーにして発音してみて遊んでみると音が憧れのCDの音に完全一致するかどうか、という事以前に十分に遊べる面白すぎる音となっています。

しかしながらネットクリエイター時代に培った集中力と経験を活かし、更に細かい修正を加えて行こうと思います。

 

以前はまだ若干、、無機質な感じはあったと思います、しかしながら実際に叩いて通用するかどうか毎回判定していますので打ち込みではなく、叩いて演奏して使える筈です。

roomマイクやOHマイクもyoutube動画で確認していますので無機質ではないし普通にjazzのTAKE FIVEがいい感じにできるようにしている筈です。

 

・苦手な物理で考えてみれば・・・

何故、左手スネアが右手より前ノリになるのか原因が解りました。物理で考えるとスネアの方が打面からの距離が短い気がします・・・ハットの時は手がクロスするので左手スネアはあまり大振りにできないので打面からの距離が短くなり右手よりも先に発音してしまうのでしょう。

なので剣道フラムで右手を思いっきり先に出し、思いっきりフラムで左手を遅らせて打ちます。こんなにフラムで遅らせて大丈夫か?と思いますがエディターで確認するとバスドラムもスネアも右手にジャストで入っています。

 

ReiVI,10.6.9.53「HITACHI空気清浄機クリエラの修理記録・続編

以前、クリエラのC8エラーではセンサーにアルコールを吹きかけるだけで解決していましたが、今回は再びC8エラーが発生。アルコール清掃を試しても効果がなかったため、意を決して分解に踏み切ることにしました。

まずはパネルを外してニオイセンサーとダストセンサーを取り外し、洗剤で丁寧に洗浄。基板や小さな部品にまで大量の埃が詰まっているのが確認でき、パネル部分も念入りに清掃し、しっかり乾燥させてから組み立て直しました。電源を入れてみると、C8エラーは無事に消え、正常に稼働。その後、クリエラをわざと揺らしてみると、振動センサーが正しく作動し、5秒後にC8エラーで停止することも確認できました。

しかし、この作業は正直、かなりキツいです……。分解には高めの難易度が伴い、体力も相当消耗します。プラスチックの爪が折れないように細心の注意を払い、パーツやネジを整理しておくなど、周到な準備が欠かせません。自分がもし修理の現場の人だとしたら、正直、人件費として1万円は欲しいところです。この作業はかなりの手間と労力を要するので、自分での修理はあまりお勧めできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

*1:

素材名 引張強度 (MPa) 曲げ強度 (MPa) 引張弾性率 (GPa) 圧縮弾性率 (GPa) 曲げ弾性率 (GPa) 圧縮強度 (MPa) 重さ (g/cm³)
250-400 400-600 200 200 200 250-400 7.85
鋼 (炭素鋼) 400-600 600-800 200 200 200 250-500 7.85
合金鋼 500-1000 800-1200 200 200 200 300-1000 7.85
ポリペンコアセタール 70-80 110-120 2.9-3.1 2.9-3.1 2.9-3.1 90-110 1.41
オイレス#80 60-70 90-100 2.4-2.8 2.4-2.8 2.4-2.8 70-90 1.5
エルタライトTX PET-P 70-90 110-140 3.3-3.5 3.3-3.5 3.3-3.5 90-120 1.41
MC900NC 80-90 120-140 3.2-3.4 3.2-3.4 3.2-3.4 100-120 1.14
硬質ポリエチレン 20-30 30-40 0.8-1.0 0.8-1.0 0.8-1.0 20-30 0.95
木材 40-80 80-120 10ー12 10ー12 10ー12 50-80 0.6-0.9
アルミ 70-80 80-90 69 69 69 70-80 2.7
スチール 400-600 600-800 200 200 200 250-500 7.85
カーボンファイバー 600-800 1000-1200 70-130 70-130 70-130 600-800 1.5
ナイロン (PA) 75-90 90-110 2.8-3.2 2.8-3.2 2.8-3.2 75-90 1.15
ポリカーボネート (PC) 60-70 90-100 2.0-2.4 2.0-2.4 2.2-2.4 70-90 1.2
グラスファイバー強化ナイロン 150-200 250-300 10ー12 10ー12 10ー12 150-200 1.3-1.6
炭素繊維強化プラスチック (CFRP) 600-800 1000-1200 70-130 70-130 70-130 600-800 1.5
チタン合金 (Ti) 900-1000 1000-1200 100-120 100-120 100-120 900-1000 4.5
マグネシウム合金 (Mg) 150-200 200-250 40-45 40-45 40-45 150-200 1.8-2.0